日本郵船

<海上職>仕事紹介セミナー【実践機関士編】

  • 24卒
  • 説明会
  • Zoom
締切 23/03/13 12:00

最終更新日:2023年02月07日

情報の精度には最大限注意しておりますが、新型コロナウイルスの感染予防対策等による社会情勢の変化の影響で、募集内容に随時変更があるかもしれないため、本記事に記載の情報は最新ではない可能性があります。締切情報収集の際には本記事の記載情報だけでなく、必ず当該企業の採用HP/マイページなどでご確認いただき、そこで発表されている"最新の一次情報"を優先して下さいますよう、お願い申し上げます。

■こんな方へ・対象職種 
◆海上職(機関士)対象のワークショップです
(文系・理系、学部学科問わず、どなたでも参加できます)
◆初めて説明を聞く方、過去に別の説明会に参加された方もおススメです
◆航海士編と合わせて参加するとさらに理解が深まります
◆キャリアスクール海上発展編と同様の内容になります。一度参加した方は応募頂けません。

■開催日時
2023年 02月 14日(火) 16:00~17:30
2023年 03月 15日(水) 16:00~17:30

■開催方法 
◆オンライン開催 / Zoomミーティング形式
◆カメラONの交流会型イベントです
◆参加用URLを開催日前日にお送りします

■開催内容 
世界を巡る船舶のプロフェッショナルへ
▼世界の海を駆け巡る巨大船での職務について
▼陸上でも活躍する専門性の高い海技について
▼貨物ごとの技術について

海上職で働くイメージをより明確にできる内容が用意されています。
・海上職(機関士)の仕事紹介ワーク
・業務内容・働き方
・海上での生活 などをご紹介!

■応募締切 
開催日の2営業日前 正午12:00

ES・選考レポート 10件

エントリーシート(事務) 日本郵船 2023卒 男性 Q ガクチカ(600文字以内)
A 【サークル幹部として、全国優勝を目指した経験】 スキーサークルの一員として全国優勝を達成するために、チーム力の底上げに対して主体的に取り組みました。私達のチームは、「個人の士気の差」が課題でした。私は、「自分がホントに優勝を目指したいのか分からない」「経験者には未経験者の悩みが分かっていない」という未経験者の声を聞いていたため、この課題は「自身の考え・悩みを把握し、共有する機会が無いことに起因する」と考えました。 そこで、私は、 1)各個人がチームで成し遂げたいこと・目標を考える自己分析 2)各個人の自己分析を共有し、互いの状況を把握すること の2点を実施しました。 また、この取り組みの中で、 1)では、各メンバーがサークルに入った理由や、サークルに所属する意義を考える自己分析をもとに、「どのような活動・練習をしたいのか」という点を明確にし、 2)では、「本音で話す」ことを約束とし、部員同士の相互理解を促す点にこだわりました。 この取り組みにより、「思った事を言える雰囲気の醸成と、士気向上による練習の質改善」を狙いとし、結果、実現できました。具体的な影響は、毎週のトレーニングで感じています。例えば、未経験者が経験者に意見するのに躊躇せずに活発な議論が展開されるようになったこと、経験者が練習時間外でも未経験者に積極的に指導するようになったことです。
3
エントリーシート(陸上総合職) 日本郵船 2023卒 男性 Q これまでの大学生活の中でご自身が最も力を入れて取り組んだ事例を記載してください。(550~600字)◆最終的な結果のアピールだけではなく、その過程(プロセス)における具体的な行動・工夫を記載するようにしてください。 ※「私の強みはXX力である」「XX力を活かしてXXに貢献します」といった直接的な記載は不要です◆コンマ(,)、ピリオド(.)は使用せず、てん(、)、まる(。)の句読点でご表記ください。◆ご自身独自の経験をベースに記載ください。一定確率でインターネット上の定型文である可能性を発見する技術を適用しています。(550文字以上600文字以下)
A 新聞会の広報局員として「年々の定期購読の新規契約者数減少」を解決した。原因は、定期購読の広報宣伝を自社の紙面広告でしか行っておらず、潜在的な顧客層に向けた宣伝力不足だと判明した。そこで、本原因に対する施策の検討を行った。しかし、当初は広報局長から私が考案した施策に対する同意が得られなかった。そこで、局長から同意を得る施策を生み出す上で施策の量・質を高めるため、意見を吸収して施策の再検討を行った。その際(1)熱意と論理性を両立した説得と(2)円滑な話し合いを可能にする環境作りに徹し、広報局以外の部員8人からも協力を得ることができた。具体的に(1)では、自ら主催した他大学の新聞会との交流会等で収集した情報を基に、新たな取り組みを行う必要性を示した。(2)では、広報局以外の部員でも議題を理解できるようにするため、広報活動を分解・項目化し、他局の部員も意見し易いようにした。以上のように協力を仰いで検討した2つの施策を打った。第一に、HPへの流入経路拡大だ。ユーザー視点に立ち、各SNSの利用シーン・情報ニーズを踏まえた情報発信と併せたSNS販促活動を実施し、HPへのアクセス増加も図った。第二に、HPアクセスから定期購読申込ページへの円滑な遷移の実現だ。HPの不明瞭さによる離脱が多いと考え、訪問者視点に立ち、HPを明瞭に刷新した。結果、前年比増10人の新規契約者を獲得し、減少に歯止めをかけた。
0
エントリーシート(技術職) 日本郵船 2023卒 男性 Q これまでの大学生活の中でご自身が最も力を入れて取り組んだ事例を記載してください。(550文字以上600文字以下)
A 65名が所属する○○サークルの合宿係として、合宿の参加人数向上に取り組んだことだ。私は合宿の参加率が6割と落ち込んでいる際に、周りから部員一人ひとりに何気なく声掛けができる点や何か問題が起きても常に冷静である点が評価され、合宿係を担当した。そして、先輩や同期の期待に応えるために合宿の参加率を8割に上げることを目標にした。まず、部員が合宿に来ない理由についてヒアリングしたところ、「○○」という意見が多くあった。そのため、合宿に運動会という形で多種多様なスポーツを行う日を設けることに挑戦した。この挑戦の際、部員からは「○○」という反対意見もあった。この部員に対しては、新たに○○というイベントを作ることで同意を得た。また、運動会には「○○」等のお笑い要素を含めた種目も取り入れた。なぜなら、単純なスポーツでは運動神経の差が出てしまい、参加者の満足度を一様に得られないと考えたからだ。さらに、その変更点と共に合宿の魅力について、後輩達にしつこいと思われるほど話した。結果、合宿の参加率8割という目標を達成でき、多くの「来てよかった」という声をもらった。私はこの経験において、「ヒアリングによる原因調査・分析に基づいて、新しい価値を提供できた」からこそ目標を達成できたと考えている。
1

就活テクニック 5 件

現在ES掲載数

77,482

すべて見れる

上に戻る

会員登録・ログインして全てのコンテンツを見る

無料会員登録