日立製作所

夏季インターンシップ(技術系)2次募集

  • 24卒
  • インターン
  • オンラインまたは対面
締切 22/07/10

最終更新日:2022年07月01日

情報の精度には最大限注意しておりますが、新型コロナウイルスの感染予防対策等による社会情勢の変化の影響で、募集内容に随時変更があるかもしれないため、本記事に記載の情報は最新ではない可能性があります。締切情報収集の際には本記事の記載情報だけでなく、必ず当該企業の採用HP/マイページなどでご確認いただき、そこで発表されている"最新の一次情報"を優先して下さいますよう、お願い申し上げます。

研究開発・SE・設計開発等といった職種において、実務体験を行う日立のインターンシップ。世界トップレベルの技術を有する日立で、仕事のおもしろさややりがい、そして厳しさを体感してください。

■募集コース
◆インターンシップ(2~3週間程度)
実務を通した仕事の醍醐味を体感

■応募資格    
下記の 1.~4. の条件を満たしている方
1.国内外を問わず、高等専門学校または、4年制大学の学部・修士・博士課程在籍の方、および既に卒業された方(職歴の有無は不問)
2.各テーマ毎に設定してある「必須となるスキル・経験」を保有されている方
3.インターンシップ開始時に、就業規則の遵守や機密保持等に関する「誓約書」を提出できる方
4.インターンシップ期間中の損害賠償に関する保険や、傷害保険等に加入できる方 (全日程オンライン形式のテーマについては任意)
※インターンシップ期間中の損害賠償保険・傷害保険については、自身でご加入ください。加入する保険については、大学生協又はその他保険会社が取り扱う一般的な保険内容で問題ありません。
また、インターンシップ実施前迄に、保険加入証明書のコピーを提出します。

■実施期間
2022年8月 ~ 2022年9月中旬
※実施期間はテーマ毎に異なります。

■実施形式
オンライン、または対面・オンラインのハイブリット形式で実施
※実施形式はテーマによって異なります。

■待遇
報酬は支給されません。
但し、通信費、水道光熱費、昼食補助等相当分として、出勤日1日につき日当1,000円が支給されます。

■応募方法    
インターンシップ・キャリア教育 マイページ「新規登録」ボタンよりマイページに登録してください。
希望するテーマを選択し、ご応募ください。

■応募受付期間
[ 1次 ] 2022年6月1日(水)10:00 ~ 2022年6月13日(月)23:59  受付終了
[ 2次 ] 2022年7月1日(金)10:00 ~ 2022年7月10日(日)23:59

■選考方法
応募したテーマ毎に選考が実施されます。
1次選考:書類選考(エントリーシート・適性検査)
2次選考:面談
※テーマによって選考方法が異なる場合があります。

インターン情報

ES・選考レポート 10件

エントリーシート(技術職) 日立製作所 2023卒 女性 Q 研究内容 (1200字以内)
A 【背景・目的】 ○○は育った環境と遺伝の両方の影響を受ける。遺伝的影響の一因として、神経伝達やホルモン伝達に関わる遺伝子の多型の関与が報告されている。現在ペットや家畜では、遺伝子多型と○○の関連が調べられている一方、野生動物での研究はほぼ存在しない。しかし、○○の遺伝的影響の解明は、繁殖時の相性判断など保全への活用が期待されており、重要である。そこで私は、○○を対象に、○○の遺伝的影響とその要因の解明を目的として、遺伝子多型の解析と飼育員を介した○○評価を行っている。 【結果①遺伝子多型の解析】 他種の先行研究から○○に関連する遺伝子○個を選定した。○○の全ゲノムデータから多型の有無を調べており、現在5個体の解析が完了した。選定した○遺伝子全てで一塩基置換(SNP)という多型が見つかった。そのうち、タンパク質に翻訳される領域におけるSNPは○遺伝子、アミノ酸置換が生じるSNPは○遺伝子で発見された。一部の多型の場所は、先行研究にて○○と関連があった多型と一致しており、今後の解析で○○との関連が発見される可能性が示唆された。 【結果②○○評価】 他種の先行研究をもとに、「○○」「○○」などの○○を示す形容詞 28項目を6段階で評価する形式のアンケートを作成した。アンケート内容改善のため、「不明」という選択肢を追加し予備調査を行った。○○をした学生○名が回答し、結果を2つの観点で検討した。 ⑴「不明」の回答率 28項目中17項目では、30%未満と低く問題ないと判断した。一方、○○に対する項目では「不明」の回答率が高かった。 対○○項目の原因は、評価者が学生のためと考えた。実際には日常的に接している飼育員が評価するため、飼育員であれば評価可能と判断した。対○○項目について、「不明」率は単独飼育個体が97%、複数飼育個体は8%であった。そのため、原因は単独飼育個体の高い「不明」率と考察した。単独飼育ゆえ、○○間関係の観察が不可能だったためと考え、本調査では「単独飼育のため不明」の項目の導入を決めた。 ⑵評価の信頼性 作成したアンケートが○○の評価法として適切か判断するため、統計解析を行った。 まず、評価者間で各個体への評価が一貫している項目を確認するため、級内相関係数を求めた。28項目中10項目で、一貫性があると判断できる0.4以上の値であった。 次に、一貫性があった項目について主成分分析を行った。今回の○○には、○○・○○・○○の3つの○○がみられると判明した。 一貫性と○○の抽出が確認されたため、このアンケートは○○の評価法として利用できると判断した。 【今後の展望】 遺伝子の多型解析を進めると共に、改善した評価法で○○評価を行い、○○と遺伝子の関連性を調べていく。
4

就活テクニック 6 件

現在ES掲載数

77,482

すべて見れる

上に戻る

会員登録・ログインして全てのコンテンツを見る

無料会員登録