富士フイルム

富士フイルムグループインターンセミナー

  • 24卒
  • 説明会
  • オンライン
締切 22/06/06 23:55

最終更新日:2022年05月20日

情報の精度には最大限注意しておりますが、新型コロナウイルスの感染予防対策等による社会情勢の変化の影響で、募集内容に随時変更があるかもしれないため、本記事に記載の情報は最新ではない可能性があります。締切情報収集の際には本記事の記載情報だけでなく、必ず当該企業の採用HP/マイページなどでご確認いただき、そこで発表されている"最新の一次情報"を優先して下さいますよう、お願い申し上げます。

富士フイルムグループが実施する夏季インターンを紹介!

■開催日時
2022/06/07(火)    15:00~16:00

■場所
WEBセミナー

■予約〆切
6月6日(月)23:55

※予約にはマイナビ2024への登録が必要です

■当日の視聴方法
配信日当日、マイナビ2024にログインし、マイナビTVから送られてくるメールに記載された
URLから視聴できます。

※開始20分前よりログイン可能です。
「マイナビTVの視聴方法」が案内されますので、10分前にはログインするようお願いします。

ES・選考レポート 10件

エントリーシート(営業) 富士フイルム 2023卒 男性 Q 大学及び大学院時代で、一番力を入れて取り組んだことは何ですか?その取り組んだ内容について、どのような「想い」を持って取り組んだか、その想いの実現に向けてどのように行動したかや、 取り組みの結果を踏まえて、お書きください。
A アルバイト35名のキッチンリーダーとして、業務効率化に尽力したことだ。同店舗は人件費が予算を上回り、少人数の営業で仕込みまで手が回らず、仕込み不足が続いていた。他の原因を探ると新人への教育不足で各々の作業効率が悪いことが真因だった。私はリーダーとしての期待を超え、自身の引退後も後輩が困らない体制を構築する必要性を感じた。まず、効率の最大化のために4名の熟練者に業務の工夫点や注意点を時系列に沿って聞き取りした。また、実演して頂くことで言語化できていない経験に基づくコツや工夫点を抽出。そして全員に共有するために熟練者と相談の上、優先順位やミス予防の注記を付けた新人でも理解できるマニュアルを作成。体得のためには実践が大切と考え、手本を見せてから要所要所で理解度を確認しながら取り組んで頂き、各々の習得度に合わせて修正を繰り返した。結果、キッチン全体の効率が最大化し、仕込み不足を解消できた。
6
エントリーシート(総合職) 富士フイルム 2022卒 男性 Q 大学及び大学院時代で、一番力を入れて取り組んだことは何ですか?その取り組んだ内容について、どのような「想い」を持って取り組んだか、その想いの実現に向けてどのように行動したかや、取り組みの結果を踏まえて、お書きください。
A 大学1年次に中学で行う同窓会の実行委員長として、同級生が楽しんでいる姿を見たいという思いから会の来場者数向上に注力しました。新成人のニーズを把握するためにアンケートを行った結果、「豪華な景品や会食」を求めていることが分かりました。そこで、地元企業に協賛の交渉を行ったのですが、全ての企業に断られてしまいました。これに対し、①企業へのメリットの不足②こちらの熱意を伝えることができていないことが課題と考え2段階の施策を行いました。1段階目は、企業のニーズに沿ったメリットの提案。2段階目は、何度も足を運んでの直談判です。これらの施策の結果、X社からY万円分の協賛を頂くことができました。更に、同窓会の景品が豪華になることを新成人全員に認知してもらうために、SNSと手紙を併用して宣伝を行いました。同窓会当日は大盛況で来場者数は例年のA人前後からB人まで向上しました。
0
エントリーシート(事務系) 富士フイルム 2022卒 女性 Q 大学及び大学院時代で、一番力を入れて取り組んだことは何ですか?その取り組んだ内容について、どのような「想い」を持って取り組んだか、その想いの実現に向けてどのように行動したかや、取り組みの結果を踏まえて、お書きください。 (400文字以内)
A 部活動において新人マネージャーの育成システムを構築し、退部者を0人にしたことです。その後のマネージャー組織の質に大きく関わるため、私は1人でも多く一人前のマネージャーを育てることが大切だという想いを持っていました。しかし、新入生約10人の育成担当は例年1人でした。そのプレッシャーから同期の育成担当者が手一杯になり、新入生のやる気にも悪影響が生じ始めたことに危機感を覚えた私は以下の2つの施策を行いました。1つ目は担当者の業務を含む、マネージャーの業務内容を見える化し、担当者以外のマネージャーにも業務を分担することで担当者の心理的余裕を作ったことです。2つ目はその時に作成したマニュアルに沿って新入生の成長度を先輩に共有することにより、指導して欲しい部分を明確化させたことです。この結果、例年半数近くのマネージャーが退部していたのに対し、1人も退部者を出さずに新入生の育成を成し遂げる事ができました。
3

就活テクニック 7 件

現在ES掲載数

77,482

すべて見れる

上に戻る

会員登録・ログインして全てのコンテンツを見る

無料会員登録