読売新聞東京本社

就活プレゼミナール

  • 24卒
  • 説明会
  • 東京・オンライン
締切 22/06/15 12:00

最終更新日:2022年05月20日

情報の精度には最大限注意しておりますが、新型コロナウイルスの感染予防対策等による社会情勢の変化の影響で、募集内容に随時変更があるかもしれないため、本記事に記載の情報は最新ではない可能性があります。締切情報収集の際には本記事の記載情報だけでなく、必ず当該企業の採用HP/マイページなどでご確認いただき、そこで発表されている"最新の一次情報"を優先して下さいますよう、お願い申し上げます。

 ES、ガクチカ、企業研究……。「専門用語だらけでチンプンカンプン」「シューカツ、怖い」。そう思っていませんか? 就活を始めたばかりの24卒の皆さんに、「やりたい仕事をどうやってみつけるか」「読み手の印象に残るエントリーシート(ES)をどう書いたらいいか」を伝えます! 講師を務めるのは新聞記者。記者ならではの視点で就活を乗り切るコツを伝授します。
 対面開催かオンライン開催を選択できます。対面でしか伝えられない情報もありますので、対面開催の方がやや開催時間が長くなっています。申し込み締め切りはいずれも6月15日(水)正午です!

■開催日程
<対面開催>
【日時】6月20日(月)AM or PM *1時間半程度 
【会場】一ツ橋ホール(東京都千代田区)

<オンライン開催>
【日時】6月21日(火)16:00~(1時間程度)

ES・選考レポート 10件

インターンエントリーシート 読売新聞東京本社 2018卒 男性 Q ・あなたの性格や趣味、特技、これまで力を入れてきたことなど(約560)
A 私は、自分がやりたいと思ったことは行動に移さないと気が済まない性格です。実際に、スカイダイビングやバンジージャンプ、南米旅行など、やりたいことは何でも挑戦してきました。10月には、福島で100キロマラソン大会に出場し、時間内に完走しました。(仕事においても、自分の足を使って主体的に行動したいと思います。) これまで最も力を入れてきたことは、「十大学合同セミナー」という学術団体の活動です。これは、国際関係を学ぶ学生が10大学から集まり、3か月間共同で論文を執筆するという団体です。私はその中でセクションの代表として、20人のメンバーをまとめていました。様々な価値観や背景を持った学生が一体となって論文を書き上げるのは非常に難しく、人間関係の摩擦が生まれてしまいました。私は明るく、楽観的な性格であり、まさか自分が代表を務める組織で問題が起こるとは想像していませんでした。組織において起こったことは全てリーダーに必ず原因があると思います。初めて自分自身を正面から見つめ直すきっかけとなりました。代表である私自身が、メンバーひとりひとりと信頼関係を築けていなかったことを痛感しました。この時の悔しさから、組織において円滑な人間関係作りがいかに重要か身に染みて感じました。そこで私は、運営委員として来年で45年目となるこの団体をまたゼロから作り直す仕事を今年の9月から始めました。私は、その中で参加者同士が交流しやすい環境作りのための企画を考え、運営委員のコンセンサスを取り、実行に移すという仕事をしています。
5
【合格】インターンエントリーシート(記者職) 読売新聞東京本社 2018卒 男性 Q あなたの性格や趣味・特技、これまで力を入れてきたことなど、自由に書いてください。
A 10年間続けた陸上競技を通じて、私が学んだことを書きたい。まず、私は忍耐力に自信がある。その力が発揮したのは、高校時代陸上部で疲労骨折に屈せず県大会入賞を果たしたことだ。私は、自分と同じ種類の800m走で県大会入賞を果たした先輩に憧れて、県大会入賞を目指した。だが、度重なるケガで思うように練習が積めず、2年の冬には疲労骨折をしてしまった。練習を多く積んで力を蓄える冬にケガをすることは、県大会で力を出す上で致命的で、県大会入賞を諦めかけた。しかし、練習ができないので発想を変え、早寝早起き、食生活を改めるなど練習以外でできることをした。練習でこそ強くなれるという自分の常識を疑い、私生活を改善しところ、毎日30㎞の走り込みにも耐えられる身体作りに成功し、県大会入賞につながった。この経験から、困難に直面しても自分の常識を疑い、粘り強く努力することの大切さを学んだ。 次に、大学時代に地元の駅伝大会で万年二位のチームを優勝に導いた。毎年優勝を逃すことが悔しく、敗因を考えたところ、チームでのコミュニケーション不足を感じた。チームは中学生から社会人で構成されており、全員が集まる機会が大会直前以外にほとんどなかった。そのため、メンバーの間で目標がバラバラで、チームが一丸となれていなかった。そこで、毎月チームで一緒に練習を行う提案をした。陸上は個人競技なので、チーム練習が必要ないように思われるが、練習のように辛いことは1人だけでは続けにくい。だから、仲間と練習で切磋琢磨し合うことで、モチベーション低下を防ぎ、チームが一つになれる。また、練習に参加できない人には、練習状況の報告などの工夫もした。このように連携を密にした結果、チームでの目標が明確になり大会優勝を達成できた。この経験から、チームで結果を出すためには仲間と高め合うこと、目標共有のために意思疎通を図ることが重要だと学んだ。
10

就活テクニック 4 件

現在ES掲載数

77,482

すべて見れる

上に戻る

会員登録・ログインして全てのコンテンツを見る

無料会員登録