三菱電機

仕事体感セミナー ※日程追加

  • 20卒
  • 説明会
  • 東京
締切 19/05/17

最終更新日:2019年03月25日

■セミナー内容
三菱電機での働き方をグループワークを通じて体感できる・仕事をするイメージが湧くセミナーとなっております。
※18年9月から19年2月にかけて開催した「事務系1dayインターンシップ」と類似した内容になりますので、参加された方はご注意ください。

■テーマ内容
・戦略立案編
・提案営業編

■日時・場所
【戦略立案編】
2019/03/16(土) 14:00〜 三菱電機 本社(東京ビル 4F) 終了
2019/03/28(木) 14:00〜 三菱電機 本社(東京ビル 4F) 
2019/03/30(土) 10:00〜 三菱電機 本社(東京ビル 4F)
2019/04/13(土)   14:00〜   三菱電機 本社(東京ビル 4F) ←追加日程
2019/05/18(土)   10:00〜   三菱電機 本社(東京ビル 4F) ←追加日程

【提案営業編】
2019/03/28(木) 10:00〜 三菱電機 本社(東京ビル 4F)
2019/03/30(土) 14:00〜 三菱電機 本社(東京ビル 4F)
2019/04/13(土)   10:00〜   三菱電機 本社(東京ビル 4F) ←追加日程
2019/05/18(土)   14:00〜   三菱電機 本社(東京ビル 4F) ←追加日程

ES・選考レポート 10件

エントリーシート(生産技術職) 三菱電機 2023卒 男性 Q 研究内容 (500文字以内)
A 私は潤滑剤が塗布された耐熱合金を対象として,加工中に変化する摩擦係数を求める研究を行っております.耐熱合金は熱に強く錆びにくいため航空機エンジン部品として使用されています.生産現場では部品の変形予測を元に金型形状を決めているため,部品の変形予測精度を高めることで金型の追加加工を減らすことができます.そして,予測精度を左右するものとして摩擦係数があります.従来の解析では加工開始時点から終了まで一定の摩擦係数を用いていました.しかし厳密には,加工が進むにつれ潤滑膜が薄くなる影響で摩擦係数は大きくなります.そこで,私の研究では,摩擦係数を表面積拡大比の関数として表し,加工中に変化する摩擦係数を表現しました. 次に,開発した摩擦モデルを耐熱合金に適応するため,リング圧縮試験を行いました.リング圧縮試験では,摩擦係数によりリング内径が決まります.そのため,リング内径の変化を解析で再現することで摩擦係数を求めることができます.そこで最適な摩擦係数の値を見つけるため,解析に機械学習を適応しました.その結果,1度解析が始まると終了する時には自動で最適な摩擦係数を同定できるようになりました.
2
エントリーシート(総合職)(営業) 三菱電機 2023卒 男性 Q あなたの過去の経験について、人と関わりながら成し遂げた事(成功体験)をお聞かせ下さい(500字)
A 私は主体性を持つ人間であり、市議会議員に空き家問題の解決策を提案した経験がある。将来、○○の空き家を社会貢献に活かしたいという思いから空き家に関心があった。空き家再生の先進例として「空き家を路上生活者に無償で提供する」事例があった。○○市では路上生活者の問題も抱えているため、福祉課題を同時解決できる案だと思った。そこで私は、この案を基に、主体性を活かし、市議会議員に提案することを決意した。市議会議員に提案したのは、福祉を学んだ目的である「実効性」に拘ったからである。しかし、議員・職員の招待に苦労した。そこで、OBである議員に事前発表を行い、本気度を見極めてもらい、招待の協力を仰いだ。また、スムーズな発表を心がけるため、ゼミ長や、ゼミの仲間に進行役を頼んだ。結果、職員・議員は27名集まり「素晴らしい発表でした。前向きに検討します。」と告げられ、課題解決への第一歩となった。成功要因は、他者を巻き込み主体的に行動したことだと考える。この主体性を活かし、営業として、自ら目的や課題を設定し、その目的実現や課題解決のために行動し、貴社に貢献したい。
0
エントリーシート(生産技術開発) 三菱電機 2023卒 男性 Q 研究内容概略(500文字以内)
A ○○接合の破壊メカニズムについて研究しており、テーマは「○○」です。近年、地球環境を保全する為に輸送機械分野では多様な構造材料を用いる事で、軽量化等の高性能化が進められています。接合方法も高性能化に伴い機械接合であるボルトや溶接などを使用せず軽量で、かつ異種材料同士でも接合可能な○○接合の使用が増加しています。しかし、機械接合と比べて○○接合は、○○面の表面形状などの差異により破壊が複雑になると考えられますが、そのメカニズムは明らかになっていません。特に私は、○○接合を用いた機械構造物を、長期間使用する事を想定した場合の、疲労による破壊メカニズムに注目しております。本研究では、破壊を事前に予測する事で破壊の影響を低減させる事を目標に、○○接合の疲労による破壊メカニズムの解明を行っています。実際に構造物が受ける疲労を再現する事が可能な混合モード試験により、【き裂の成長】と【破壊力学パラメータの関係性】を調査しています。本研究により、疲労による○○接合の破壊メカニズムを明らかにする事で、接合部の強度や寿命予測ができ、破壊を未然に防ぐ事が可能になると考えています。
3
【内定】エントリーシート(生産技術開発) 三菱電機 2023卒 男性 Q 得意な保有技術得意な保有技術について具体的なエピソード(研究等)を記載してください。 (500文字以内)
A 私は○○接合の破壊メカニズムについて研究しており、テーマは「○○」です。近年、地球環境を保全する為に輸送機械分野では多様な構造材料を用いる事で、軽量化等の高性能化が進められています。接合方法も高性能化に伴いボルトや溶接などを使用せず軽量で、かつ異種材料同士でも接合可能な○○接合の使用が増加しています。しかし、単一材料の場合と比べて複数の材料を○○接合させた場合の破壊は複雑になると考えられますが、その詳細メカニズムは明らかになっていません。特に私は○○接合を用いた機械構造物を長期間使用する事を想定した場合の疲労による破壊メカニズムに注目しております。本研究では、破壊を事前に予測する事で破壊の影響を低減させる事を目標に、○○接合の疲労による破壊メカニズムの解明を行っています。実際に構造物が受ける疲労の影響に近い状況を再現する事が可能な混合モード試験により、【き裂の成長】と【破壊力学パラメータの関係性】を調査しています。本研究により、疲労による○○接合の破壊メカニズムを明らかにする事で、接合部の強度や寿命予測ができ破壊を未然に防ぐ事が可能になると考えています。
2

就活テクニック 4 件

現在ES掲載数

77,622

すべて見れる

上に戻る

会員登録・ログインして全てのコンテンツを見る

無料会員登録