楽天グループ

[Rakuten]三木谷 浩史が語る!Rakuten Career Conference 2019

  • 説明会
  • 東京
締切 19/02/22 08:59

最終更新日:2019年02月18日

楽天の創業者でもあり、楽天株式会社会長兼社長の三木谷浩史氏が登壇する特別セミナーが開催されます。

創業以来成長を続ける楽天が、どこへ向かうのか?
三木谷による講演をはじめ、事業のリーダーたちによる、楽天のイノベーションをテーマにしたトークセッションが行われます。

参加ご希望の方は、マイページの予約フォーム【Rakuten Career Canference 2019】より応募してください。
※応募者多数の場合は抽選となります。

<応募締め切り>
2月22日(金)AM 08:59

<セミナー概要>
楽天株式会社 代表取締役会長兼社長 三木谷 浩史氏 登壇
Rakuten Career Conference 2019
◆日時:2019年3月6日(水)15:00開始予定(14:00頃開場予定)
(所要時間は3時間程度)
◆場所: グランドプリンスホテル新高輪「飛天」

▼セミナー詳細はこちら
https://corp.rakuten.co.jp/careers/graduates/event/career-seminar2019.html 
 

ES・選考レポート 10件

エントリーシート(総合職) 楽天グループ 2022卒 女性 Q 部活動やサークル、アルバイトなど、学生生活で力を入れて取り組んだことを教えてください。その際、ご自身が務めた役職や実績、活動内容も具体的に記述してください。(600字以内)
A インターンシップ先でリーダーを務めて、20人弱のメンバーと協働しながら目標達成したことである。そのインターンシップ先では月々に設定されたサービスの利用者数を達成するためにイベントやキャンペーンの企画・運営をしていた。私はリーダーとして各々が成長し、事業の目標に向かって補完し合うチームを作りたいと思っていた。しかし、チーム内では事業に対する意欲の差があり、目標に向かって協働する一体感がないためにイベントやキャンペーンが不発に終わり、目標達成できないという問題点があった。そこで、副リーダーや先輩と相談をして、一人一人が事業に貢献していることを実感できるようにメンバーの意見を聞きながらタスクの振り分けを行い、協力し合える環境づくりに努めた。また、2週間に1回の面談に目標達成シートを導入し、メンバーの成長をサポートした。さらには プレーヤー同士が切磋琢磨できるようにMVP制度を導入した。 これらの取り組みによって、チーム全体の士気が上がり、担当以外のイベントやキャンペーンにも協力する動きがみられた。結果として4カ月連続で目標達成でき、目標達成率において全国6チームの中で1位になることができた。
0
【合格】インターンエントリーシート(ビジネス総合職) 楽天グループ 2022卒 女性 Q あなたのこれまでの経験のなかで、目標を持って取り組んだエピソードを教えてください。その際に、「目標」、「自身が果たした役割」、「成果」がわかるよう記載してください。(400字以内)
A 私は〇〇部の幹部として「チームの戦力の減少」という課題を解決し、団体戦で優勝することを目標としました。 幹部となった際、部員数が半減し、大会では過去最低の結果を残してしまいました。その様な厳しい状況の中でも団体戦で勝利するためには、人数の減少に対応した改善が必要であると考え、以下の2点を行いました。 ①「部員全員の課題の分析」人数が少ないからこそ、以前よりも1人1人の課題に焦点を当てた練習時間を確保できると考えました。そのため、練習メニューを決めるミーティングを幹部で行う前に、私は後輩を含めた部員全員の技術的な課題を聞き出し、分析しました。 ②「部外と対戦する機会を増やすこと」部内での対戦できる相手が限定されてしまったので、積極的に他校や男子部と練習をする機会を増やしました。 この結果、より効率的に技術力の底上げができ、団体戦優勝と4連覇を果たしました。
15
【合格】インターンエントリーシート(夏のインターン) 楽天グループ 2022卒 男性 Q 学制時代のあなたのこれまでの経験のなかで、目標を持って取り組んだエピソードを教えてください。 その際に、「目標」、「自身が果たした役割」、「成果」がわかるよう記載してください。(400字以内)
A 4年間続けた塾講師のアルバイトです。始めの2年間は、仕事内容を理解する為の事務的な授業をしていたので生徒の成績アップには繋がりませんでした。3年目以降は、中学生に加え、高校生の担当にもなり、嬉しさと同時に責任感を持って教えようと考えました。そして、大学受験を控えた生徒に自主的かつ積極的な授業を受けさせる為「生徒の私生活や私自らの経験を踏まえ、分析して生徒にあった学習プランを立てること」と「生徒が努力して達成できたことに対してほめ、自信を持たせること」に努めました。その結果、生徒自ら授業のない日も塾の自習室に足を運んで私の空き時間を待ち、率先して質問に来るようになりました。生徒とは信頼関係を築くことができ、更には塾長からも頼りとされる存在になり、より多くの業務を任せられるようになりました。この経験から相互の信頼関係が良い状況をつくり出すことを学び、改善していく力を身につけることができました。
14

就活テクニック 6 件

現在ES掲載数

77,622

すべて見れる

上に戻る

会員登録・ログインして全てのコンテンツを見る

無料会員登録