楽天グループ

[Rakuten]三木谷 浩史が語る!Rakuten Career Conference 2019

  • 説明会
  • 東京
締切 19/02/22 08:59

最終更新日:2019年02月18日

楽天の創業者でもあり、楽天株式会社会長兼社長の三木谷浩史氏が登壇する特別セミナーが開催されます。

創業以来成長を続ける楽天が、どこへ向かうのか?
三木谷による講演をはじめ、事業のリーダーたちによる、楽天のイノベーションをテーマにしたトークセッションが行われます。

参加ご希望の方は、マイページの予約フォーム【Rakuten Career Canference 2019】より応募してください。
※応募者多数の場合は抽選となります。

<応募締め切り>
2月22日(金)AM 08:59

<セミナー概要>
楽天株式会社 代表取締役会長兼社長 三木谷 浩史氏 登壇
Rakuten Career Conference 2019
◆日時:2019年3月6日(水)15:00開始予定(14:00頃開場予定)
(所要時間は3時間程度)
◆場所: グランドプリンスホテル新高輪「飛天」

▼セミナー詳細はこちら
https://corp.rakuten.co.jp/careers/graduates/event/career-seminar2019.html 
 

ES・選考レポート 10件

【内定】エントリーシート(ビジネス総合職) 楽天グループ 2022卒 男性 Q 学生生活で力を入れて取り組んだことは何か。その際に務めた役職や実績、活動内容も具体的に記述せよ。(600文字以内)
A ヘルステック企業の長期インターンシップにて、電話営業部リーダーとして新人教育体制の【仕組み】を構築する事に注力した経験だ。 当部署は長らく「月間100アポイント獲得」を目標としていたが、毎月70~80%の達成率に留まっていた。前述の目標は、当部署が獲得したアポイントを元に商談を行う現場営業部の目標数値と連動しており、当部署が目標を達成する「責任」があった。課題特定を試みたところ、在籍する8名のうち過半数を占める新人の教育体制が整っておらず、成長速度が属人的になっていた事が判明した。新人の一律的な成長機会創出が急務であると考え、①営業ケーススタディ(CS)集・CS集の再現動画作成 ②営業ロールプレイングの実施 の2点を実行した。①では、営業ノウハウを文字ベースで集約し、さらに動画に落とし込む事で、より実践的なインプットが行えるようにした。また②におけるアウトプットを通じて、相互で長所の吸収・短所の改善を行う機会を創出した。特に②の効果は絶大であり、相互にスキルを共有する文化が生まれ、営業力向上が図れた事に加え、チームの団結力が高まった。 結果、部署内の営業成績TOP3に新人が2名ランクインするなど、成長機会の整備に成功し、部署としても目標を上回る月間129アポイントの獲得に至った。また、メンバーが入れ替わった際も目標値を下回る事なく、月間100アポイントを超える実績を残し続けた。
15
【内定】エントリーシート(ビジネス総合職) 楽天グループ 2022卒 女性 Q 部活動やサークル、アルバイトなど、学生生活で力を入れて取り組んだことを教えてください。その際、ご自身が務めた役職や実績、活動内容も具体的に記述してください。 (600字以内)
A 私は、副責任者として初の合同ミスコンを実現するために企画・運営に注力した。 学園祭での開催に向けて半年間準備したが、台風により学園祭の中止が決定した。私は「頑張ってきた出場者のために有終の美を飾る舞台を用意したい」という思いから、ミスコンの別日開催を提案した。しかし、開催費用の不足という問題があった。情報収集すると、他キャンパスも同様に中止になったことが判明した。 そこで、コストを最小化し、かつミスコンを成功させるため、私は「合同ミスコン」を提案した。当初、運営委員15人中半数はこの企画に反対していた。反対の理由は、実現可能性が低いことから中途半端に終わると考えたからであった。しかし私は、開催することの価値やできる可能性があるならば挑みたいという思いを伝え、説得した。その後、合同ミスコンを開催する方向へチームが団結したため、そこからはスピード感を最重要視して、私はこの企画を他キャンパスの責任者に持ちかけ同意を得た。そして大学の学生代表にも協力を要請。学生自治組織から支援金50万円を獲得することができた。 その結果、学園祭の中止から2週間後、初の合同開催をチームで協力して実現し、出場者から感謝されたことで、私はこの上ないやりがいを感じた。 この経験から、私の強みである粘り強さを活かし、周りを巻き込みながら行動し続けることこそが、成功への近道であるということを学んだ。
26
エントリーシート(Fintech事業部)(総合職) 楽天グループ 2022卒 男性 Q 部活動やサークル、アルバイトなど、学生生活で力を入れて取り組んだことを教えてください。その際、ご自身が務めた役職や実績、活動内容も具体的に記述してください。(600文字以内)
A グローバル経済を深く学ぶため、英語の習得に注力し、多様な価値観を身に着けました。私は大学2年次に○○留学を経験し、多国籍の方とシェアハウスで生活をしながら英語力の向上を目標に語学学校に2ヶ月間通いました。一人暮らしや海外経験がなかったため、入居当初は文化や言語の壁を感じることが多く、授業でも自分の意見を英語で表現することに大変苦労しました。そこで、常に英語を話す環境に身を置くことで英語力の成長を図りました。具体的には、料理中や買い物時などの少しの時間でも積極的に会話をし、学んだことを繰り返し復習することや、普段の生活で身に着けた英語を活かす場として、週末には留学生を積極的に外出に誘いました。留学を経て、TOEICのスコアが○○点から○○点になり、英検○○級も合格するなど英語力の飛躍的な向上を実感しただけでなく、多様な価値観を持つ相手との関係構築についても多くの経験を積むことが出来ました。大学3年次には、海外の「○○」と呼ばれる英語で経済学の理解を深める取り組みを参考に、日本の学生に対して同様の取り組みを行うにはどうすべきかをゼミで研究しました。具体的には日本と海外の経済学のテキストの特徴を比較することで、学生が興味を持ち、経済学への理解を深めることの出来る構成は何かを考えました。ゼミでの活動を通して、英語を通して現地の生の情報を収集する習慣がつきました。常日頃から社会情勢にアンテナを張る姿勢や多国籍の方とのゼロから信頼関係を構築した経験は、グローバルに展開を続ける貴社においても活かすことのできる経験であると考えております。
13
エントリーシート(ビジネス総合職) 楽天グループ 2022卒 女性 Q 部活動やサークル、アルバイトなど、学生生活で力を入れて取り組んだことを教えてください。その際、ご自身が務めた役職や実績、活動内容も具体的に記述してください。(600字以内)
A 私は団体塾の英語教師のアルバイトで、切磋琢磨できる授業雰囲気の構築に注力しました。きっかけは、高校生の頃から通っていた塾で恩返しをしたく、また団体塾という大きな責任を担うことに挑戦したいと感じていたからです。 実際、クラスの生徒一人ひとりが孤立しており、勉強への活力がないという問題がありました。そのため、私自身が生徒と信頼関係を築き、生徒が「塾へ行きたい」と思ってくれる環境を創るべきだと考えました。その理由は、高校生の頃、団体塾に通っていた際、信頼関係があったおかげで、仲間と勉強することの楽しさを感じた経験があったからです。 そこで私は2つのことに取り組みました。1つ目は「飽きない解説方法の追求」です。頭でのイメージ化に特化した解説要素を取り入れ、一方的ではなく相互的な授業を心掛けました。また、社員の方からフィードバックをもらい、授業解説に磨きをかけることを徹底しました。2つ目は「授業外での関係構築」です。こまめな挨拶や声掛け、相談事に乗ることで、生徒に寄り添い、一人ひとりと向き合うことを意識しました。 その結果、切磋琢磨できる学習雰囲気を作ることができ、生徒の学生生活をより豊かなものにするきっかけ創りができました。そして、生徒の成績は昨年の同時期の成績と比べて、平均5点向上させることができ、教室内の講師の中で2位という授業評価を頂くことができました。
12
エントリーシート(ビジネス総合職) 楽天グループ 2022卒 男性 Q 部活動やサークル、アルバイトなど、学生生活で力を入れて取り組んだことを教えてください。その際、ご自身が務めた役職や実績、活動内容も具体的に記述してください。(600字以内)
A 1年半アルバイトをしていた個別指導塾で行った、退塾生徒数を減少させる取り組みだ。私は、退塾生が増加しているという現象に対して、実際に私が担当していた生徒も辞めてしまったことから、悔しさを感じ問題意識を持っていた。 そこでまず、独り善がりな行動にならないよう、他の講師の問題意識を把握した上で、塾長に問題意識を共有し施策を打つことを提案した。塾長は退塾生の増加に対して問題意識を持っていなかったが、講師側の思いを共有し、私が草案を作成して提示することで熱意を伝え、施策を打つことへの承諾を得た。 解決策として、①週1回保護者と講師が文面上でのコミュニケーションが可能な連絡ノートの導入②講師・生徒双方が生徒の課題を逐一把握しておくための仕組み作りの2つを実行した。解決策の検討にあたっては、私が主導して方向性や計画を立て、他の講師3名と分担して施策を進めた。解決策の導入時には、在籍生徒100名全員に新たな仕組みを導入することに苦労したが、予め運用上の困難を予測し対応策を実施していたこと・生徒の意識面に着目して打開策を打つことで困難を最小限にすることができた。2つの施策の結果、退塾生徒数を年間16名から年間7名まで減少することができた。この経験を通して、メンバーの一員である自分でも主体的に行動することで組織を良い方向に変化させることができるということを学んだ。 
3

就活テクニック 6 件

現在ES掲載数

77,622

すべて見れる

上に戻る

会員登録・ログインして全てのコンテンツを見る

無料会員登録