楽天グループ

[Rakuten]三木谷 浩史が語る!Rakuten Career Conference 2019

  • 説明会
  • 東京
締切 19/02/22 08:59

最終更新日:2019年02月18日

楽天の創業者でもあり、楽天株式会社会長兼社長の三木谷浩史氏が登壇する特別セミナーが開催されます。

創業以来成長を続ける楽天が、どこへ向かうのか?
三木谷による講演をはじめ、事業のリーダーたちによる、楽天のイノベーションをテーマにしたトークセッションが行われます。

参加ご希望の方は、マイページの予約フォーム【Rakuten Career Canference 2019】より応募してください。
※応募者多数の場合は抽選となります。

<応募締め切り>
2月22日(金)AM 08:59

<セミナー概要>
楽天株式会社 代表取締役会長兼社長 三木谷 浩史氏 登壇
Rakuten Career Conference 2019
◆日時:2019年3月6日(水)15:00開始予定(14:00頃開場予定)
(所要時間は3時間程度)
◆場所: グランドプリンスホテル新高輪「飛天」

▼セミナー詳細はこちら
https://corp.rakuten.co.jp/careers/graduates/event/career-seminar2019.html 
 

ES・選考レポート 10件

エントリーシート(総合職) 楽天グループ 2022卒 女性 Q 部活動やサークル、アルバイトなど、学生生活で力を入れて取り組んだことを教えてください。その際、ご自身が務めた役職や実績、活動内容も具体的に記述してください。(600)
A 高校留学支援国際団体で、長期インターン生として3年半広報と企画を担当し、途中で留学を断念する学生を減らしたことです。私は高校留学の1年間で辛い思いをしましたが、結果的に非常に多くのことを学びました。一方帰国後に調べると、当初その団体では留学途中で全体の約15%が帰国する状況でした。学生に事情を聞いた結果、その原因は、事前の情報不足によって良い面のみを想定して留学することと、現地で相談相手が見つけられず、一人で悩みを抱えてしまうことだと考えました。そこで、留学前に経験者から実体験を聞く機会と、一人一人にあった相談相手の提供を目指し、当初前例のなかった座談会の企画・運営を行いました。まず、過去5年間のOB・OG、150名程に連絡を取り、内容、目的、経験をありのまま話してほしいことを伝えました。そして座談会では高校生が先輩と気楽に話せる雰囲気作りに注力しました。また、他のインターン生と協力して多様な体験談を整理し、参加できなかった学生にも資料として共有しました。2年間の活動の結果、協力していただいた先輩方全員が留学中の学生から相談される状況となり、今年は途中帰国者を例年の半分以下にすることができました。又、多くの高校生が帰国後交流会で、辛くても留学を諦めなくてよかったと語ってくれました。この経験から、課題に対して、周囲の協力を得て実行に移すことの難しさと重要性を学びました。
7
エントリーシート(ビジネス職) 楽天グループ 2022卒 女性 Q 部活動やサークル、アルバイトなど、学生生活で力を入れて取り組んだことを教えてください。その際、ご自身が務めた役職や実績、活動内容も具体的に記述してください。(600字以内)
A 〇会社の長期インターンシップで前例の無い〇フェスティバル開催に挑戦し、〇班副班長として他のイベントと差別化する為のコンセプト設定を取りまとめた。昔から洋書を読む事が好きで自分も言語等の表層部の奥の背景・価値観を理解できる様になりたいと考えていた。第一歩として大学では留学生交流やボランティア等様々な人と積極的に交流を行い、更に協業して一つのものを作り上げる事を目指して本業務に挑戦した。過程では〇人学生が日本文化を伝える和風作品、日本人学生が今の日本を伝える現代が舞台の作品を推して議論が膠着してしまった。状況を分析した結果「イベントを通じてメッセージを伝えたい」という思いは共通する事を発見し両者と共有した。更に第三者として時間制限・達成目標つきの話し合いの場を設定した。当初は議論も活発ではなかったが、互いの主張が分かり易く伝わる様補足する事や、両者が気づいていない共通認識をくみ取り議論をまとめ直す役割を果たす中で、班員からも作品候補等を積極的に提案してもらえる様になった。最終的に「作品の中に表れる日本文化」を根幹テーマに「働き方」等の副テーマを設ける形で結論を出せた為、この経験から多様な人々が集まる協業の場での自分なりの強みを活かした貢献法を培えたと感じている。
4
【内定】エントリーシート(ビジネス職) 楽天グループ 2022卒 男性 Q 部活動やサークル、アルバイトなど、学生生活で力を入れて取り組んだことを教えてください。その際、ご自身が務めた役職や実績、活動内容も具体的に記述してください。(600文字)
A 焼肉屋の厨房のアルバイトで「提供時間の遅れ」と「社員の月の総勤務時間の長さ」を改善したことだ。勤務先の店舗では、バイト数が足りているのに料理の提供が遅い、社員の出勤回数が多く社員への負担が大きいという問題があった。私は社員の方々の力になりたいと考え、リーダーシップをとって積極的に課題解決に取り組んだ。 まず問題の背景として、従業員間のコミュニケーション不足による業務効率性の悪さ、バイトに無駄な動きが多いために社員が指導・代行する必要があるということが挙げられた。そこで目標を「協力的な職場環境の創出」と「バイトの生産性向上」に設定し、施策として「定期的な懇親会の開催」と「調理の順番のマニュアル化」を行った。業務外交流の機会の設置による信頼関係の構築や、効率的な調理の順番の共有によるバイト全員の生産性向上が可能だと考えたためである。 当初は社員の数名が懇親会に参加してくれない、バイトがマニュアルに従ってくれないなどの困難があった。しかし、持ち前の粘り強さを活かし、長い時間をかけて参加をお願いして回ったり、マニュアルに則った指導を徹底したりすることで、最終的には2つの目標を達成することができた。結果、提供時間の短縮と、社員全員の勤務時間を月平均10時間削減することに成功した。私はこの経験から、周囲を巻き込んで主体的に課題解決していく力を身に付けた。
23
【内定】エントリーシート(ビジネス総合職) 楽天グループ 2022卒 女性 Q 部活動やサークル、アルバイトなど、学生生活で力を入れて取り組んだことを教えてください。その際、ご自身が務めた役職や実績、活動内容も具体的に記述してください。(600字以内)
A 学園祭実行委員会でグッズ担当を務めた際に、販売店舗での機会損失を無くしたことだ。当時グッズ担当は「3日間の学園祭期間中に商品6500個を完売させる」という目標を掲げており、達成に向けて、競合と差別化したデザイン展開・認知度向上施策の実行といった工夫を施してきた。一方で、私は現実に完売するまでは気が抜けないと考え、当日の販売活動も弛まず取り組むことを決めた。学園祭当日に販売店舗にて来場者を観察していたところ、公式グッズに興味を持っているものの実際には購入しない来場者が多く、彼らを取り込まなければ目標達成には至らないと分かった。来場者同士の会話から、彼らは2種類に大別されることが分かった。(1)長時間並ばずに済むなら買いたい人々:私は待ち時間での注文票の記入を促し、回転率を高めることを考えた。注文票を仮制作した上でグッズ担当統括に提案したところ賛同が得られ、ペグシル調達やメニュー表増刷の面で協力を得た。(2)グッズの価値に迷いがある人々:私は見本商品を展示し、手にとって自由に確認できる場所を設けた。その際、店舗内が狭く在庫の置き場に困ったが、隣接した案内所の委員に状況を説明し、一時的に在庫箱を置かせて欲しいと依頼したところ、理解・協力を得られた。これらの工夫の結果、従来の販売方法では損失していた顧客層まで取り込むことに成功。結果、用意していた6500個全てを3日間で売り捌けた。
22
エントリーシート(フィンテックコース) 楽天グループ 2022卒 男性 Q 学生生活で力を入れて取り組んだことを教えてください。その際、ご自身が務めた役職や実績、活動内容も具体的に記述してください。(600字以内)
A 集団塾講師のアルバイトにおいてバイトリーダーとしてチームを率い、難関校合格者の割合を15%増加させました。私は大学入学時からこのアルバイトを続けており、大学二年次の秋からはバイトリーダーを務めています。私が勤務した初年度は実績が悪化してしまったため各講師の実力向上が求められていました。教材研究や研修を増やしたものの大きな効果を得ることができずにいた中で私は「閉鎖的な体制」つまり、他校舎との関わりが浅いという企業の弱点を見つけました。当時若手講師が多かった私たちにとって、経験豊富な講師の教示が必要だったのです。これを改善するために私は塾長に取り繋いでもらうことで他校舎への訪問を可能にし、日々研究を深めていきました。研鑽を続けていく中で私たちと特に異なっていると感じたのは「相手の目線に立っている」という点でした。淡々と要点を伝えるのではなく記憶に残り、勉強自体を楽しいものと感じさせる授業が行われていたのです。私はここで得た知見を周囲に発信し、授業後に模擬授業を行いフィードバックし合うなど、切磋琢磨し合うことでチームの授業力と団結力を高めていきました。このような努力を続けた結果、二年目は難関校合格者の割合を15%増加させ、個人としても社内上位講師として表彰を受けることができました。私はこの経験を通じて「相手をよく知ること」と「周囲に積極的に働きかけること」の重要性を学びました。
10
エントリーシート(総合職) 楽天グループ 2022卒 男性 Q 部活動やサークル、アルバイトなど、学生生活で力を入れて取り組んだことを教えてください。その際、ご自身が務めた役職や実績、活動内容も具体的に記述してください。(600字以内)
A 300人の準体育会サッカー部の主将を務め、目標の全部員が【笑顔・本気】になれるチーム作りに挑戦しました。部員の多さと各々の参加目的の違いが故に、「当事者意識や勝利への執念」が欠如していました。結果、勝率が4割と低迷し、創部初の関東2部リーグ降格の危機にありました。勝率向上のために「全員が当事者意識を持って役割を全うし、共通の目標に向かうこと」が不可欠だと考え、3つの取組を行いました。1.控え選手の活躍の場を設けるための「新たな大会」の企画です。周囲の意見を適切に纏める力を活かし、他大学の団体や運営会社と協働し、調整役として大会の実現に尽力しました。この大会は次の代にも受け継がれ、新たな文化を醸成しました。2.「役割分担」です。一人ひとりがどのようにチームに貢献できるかを考え、選手決めなど私が担っている役割を分担しました。3.「毎練習後の個人面談」です。公平に接することを心掛け、goodとmoreのフィードバックと日頃の感謝を伝えることで、部員との信頼関係を構築しました。取組の結果、各々に「当事者意識が芽生え、仲良し集団から「本気の組織」へと変貌を遂げました。結果、得点が昨年比の3倍となり勝率は7割へ向上し、目標のチーム像を体現できました。この経験から、当事者意識の重要さを学び、自身の組織への貢献方法だけでなく、他者がいかにして当事者意識を持って行動できるかを考えるようになりました。
5

就活テクニック 6 件

現在ES掲載数

77,622

すべて見れる

上に戻る

会員登録・ログインして全てのコンテンツを見る

無料会員登録