野村総合研究所(NRI)

5DAYS INTERNSHIP 〜実践型インターンシップ〜 (経営コンサルティングコース)

  • インターン
  • 東京
締切 19/01/04 12:00

最終更新日:2018年12月26日

5日間の「実践型」インターンシップで、実際の現場の様子をじっくりと体験できます。

■対象:大学もしくは大学院に在籍し、期間中、全日程にご参加いただける方。
※学業との日程調整をした上で応募してください

■応募締切:2019年1月4日(金)正午

■募集コース    
経営コンサルティングコース

■備考    
・過去に5DAYSインターンシップに応募し、参加いできなかった方も応募可能です。
・NRIのビジネスインターンシップは、就業体験の提供を目的としております。応募や参加の有無は、採用選考活動と一切の関係がありません。
・海外の方はSkypeでの面接も可能です。
・配属先の指示により、勤務日、勤務時間等が変更となる場合があります。

■実施内容
【経営コンサルティングコース】
・実施期間:
5日間(全クール共通) ※土日祝休み
第1クール:2019/2/7(木)~2/14(木)
第2クール:2019/2/18(月)~2/22(金)
・勤務地:東京オフィス
※自宅・実家からの通勤が不可能な方には、旅費・宿泊施設(社員寮)をご用意します。
・日当:8,000円(期間中の交通費を含む)

今回は経営コンサルティングコースのみの募集となります。
※すでに夏期・冬期 5DAYS INTERNSHIP に参加済みの方は、同じコースでのご応募は
  受付できませんので、ご注意ください。

【ES設問内容】
◇あなたが大学入学後、「乗り越えた困難」、「挑戦し成し遂げたこと」、「最も力を入れた研究・ゼミ」からいずれかのテーマを選び、具体的に教えてください。特に、そのテーマにおける難しかった点、及び自分なりに創意工夫した点を重点的に教えてください。(400字以内で記入してください。)
◇あなたの知っている企業を1つ選び、その企業が直面している問題点を1つ挙げてください。また、その問題の原因と、企業がとるべき解決策について、あなたの考えを教えてください。(400字以内で記入してください。)

ES・選考レポート 10件

インターンエントリーシート(ITソリューションコース) 野村総合研究所(NRI) 2024卒 男性 Q あなたが大学入学後、「乗り越えた困難」、「挑戦し成し遂げたこと」、「最も力を入れた研究・ゼミ」からいずれかのテーマを選び、教えてください。 特に、そのテーマにおける難しかった点、及びあなたが創意工夫した点、そこから得たものを重点的に教えてください。(500字以内)
A 私が大学入学後「挑戦し成し遂げたこと」は、大学2年生の時にバドミントンサークルの合宿幹事として合宿の企画・運営に挑戦し、合宿に参加した新入生の退会を0にしたことだ。私の所属するサークルでは、毎年合宿参加後に退会する新入生が何人もいる状態だった。このことに問題意識を持った私は合宿幹事に立候補し、質の高い合宿を作り上げることで新入生全員を楽しませ、サークルへの帰属意識を持たせたいと考えた。新入生全員が充足感を得る合宿内容を企画することは非常に困難であったが、過去の合宿内容から新入生が合宿で充足感を得られていない原因を徹底的に分析した。そこで私は合宿の夜イベントの盛り上がりが不十分であることを指摘し、解決策として映像ネタを制作し上映することを提案した。映像ネタのテーマを「幹事5人による無人島サバイバルドキュメンタリー」という奇想天外なものにし、インパクトのある映像を制作した。結果、視聴した新入生は爆笑・感動の嵐で、合宿後も新入生全員がサークルを継続した。この経験から、現状の問題点を分析し解決に向けたアプローチをとる力、新規性のあることにも果敢に挑むフロンティア精神が身についたと考えている。
6
インターンエントリーシート 野村総合研究所(NRI) 2024卒 男性 Q あなたが大学入学後、「乗り越えた困難」、「挑戦し成し遂げたこと」、「最も力を入れた研究・ゼミ」からいずれかのテーマを選び、具体的に教えてください。特に、そのテーマにおける難しかった点、及び自分なりに創意工夫した点、そこから得たものを重点的に教えてください。(500文字以内)
A 私が最も力を入れた研究は「深層学習を用いた海の波高の将来予測」です。 この研究では波の時系列データをAIに入力し学習させ、予測を行います。 研究を進めていく上で、30秒間の波の予測を目標としていましたが、予測精度が低いという課題がありました。また、私の研究は新規のテーマであり先行研究も少なく論文での調査が困難でした。そこで、AIに関する参考書を10冊読んだり、他研究室の勉強会に参加したりして知見を深め、自分で仮説を立て研究に取り組みました。そこで出た結果を週に2回、自分からアポをとり教授と話し合い、助言を元にブラッシュアップしました。これにより、AIの学習の際に従来の学習方法と他分野で使用される学習方法を組み合わせるという解決策を見出しました。結果、予測精度を3割ほど向上させることができ、高精度な予測を可能にしました。 この経験から、現状を分析して主体的に行動し課題解決を図る重要性を学びました。
1
【合格】インターンエントリーシート(ITソリューション) 野村総合研究所(NRI) 2024卒 女性 Q あなたが大学入学後、「乗り越えた困難」、「挑戦し成し遂げたこと」、「最も力を入れた研究・ゼミ」からいずれかのテーマを選び、具体的に教えてください。 特に、そのテーマにおける難しかった点、及び自分なりに創意工夫した点、そこから得たものを重点的に教えてください。
A 私が挑戦し成し遂げたことは、インターンを受け付けていなかったアメリカの企業で、SNSでの広告出稿により顧客を2.4倍に増加させたことから、現地での勤務を実現したことだ。私は、自分の経歴も言葉も何も通用しない土地で、自分がどの程度人々や企業に貢献できるかを試したいという思いがあった。そこであるコンサルティング企業に対し、交渉を重ね、オンラインでの活動は許可された。だが当初は、セミナー集客において目標の70%しか達成できなかった。私はその原因を、アクセス数を上昇させるための広告の内容や見た目のあるべき姿を、主観的に描いていたことだと気が付いた。そこで、ターゲットの望みや悩みは何かを第一に考え、潜在的なそれらに訴えかけるような文言や写真を使用した。また、競合他社のWebページや広告をリサーチし取り入れつつ、それらの企業と自社のターゲットの違いや、差別化を図るサービスの特徴をアピールした。その結果、獲得顧客数を2.4倍に伸ばしたことから評価され、アメリカ現地での勤務が可能となった。以上の経験から、不可能に思えることでも、一歩を踏み出し、実現のために計画性をもって努力することの重要性を学んだ。
9
インターンエントリーシート(ITソリューション・システムコンサルティング)(アプリケーションエンジニア) 野村総合研究所(NRI) 2024卒 女性 Q あなたが大学入学後、「乗り越えた困難」、「挑戦し成し遂げたこと」、「最も力を入れた研究・ゼミ」からいずれかのテーマを選び、具体的に教えてください。 特に、そのテーマにおける難しかった点、及び自分なりに創意工夫した点、そこから得たものを重点的に教えてください。 ※セキュリティエキスパートコースにご応募する方は、ITに関するものに限定します。 (500字以内)
A 最も力を入れた研究は学部の卒業研究だ。○○の開発を行っている。難しかった点が二点ある。一点目は、課題の発見からシステム開発、実験まですべての過程を実践した点である。背景として、所属する研究室では研究テーマの引継ぎがなく、新規のテーマを扱う。二点目は、通信プロトコルが確立されず、多くの時間を費やした点である。通信ではエラーには出てこないが、意図した動作をしない問題が頻発した。 一点目については、関連文献を読み、テーマが近い研究員にアドバイスを請い、その分野への理解を深めた。また、卒業研究と並行して行っていた企業との共同研究でも積極的にディスカッションに参加することで知見を得て、それを自身の研究に反映させた。 二点目については、通信に詳しい教員から話を聞いて理解を深め、原因になりそうな箇所をまとめた。それらを一つずつ調査し、修正を繰り返した結果、期間内に通信のプロトコルを確立させることができた。 このように、粘り強く取り組む姿勢を活かしつつ、周りの人の協力を得て、着実に過程を進めることで成果につながるという経験を積んだ。
1
インターンエントリーシート 野村総合研究所(NRI) 2024卒 男性 Q あなたが大学入学後、「乗り越えた困難」、「挑戦し成し遂げたこと」、「最も力を入れた研究・ゼミ」からいずれかのテーマを選び、具体的に教えてください。特に、そのテーマにおける難しかった点、及び自分なりに創意工夫した点、そこから得たものを重点的に教えてください。(500字以内)
A 学園祭オンライン配信企画のリーダーとして10人ほどのチーム員や出演団体を巻き込み、平均視聴時間を向上させた。この企画は、コロナ禍のため来場に抵抗がある人、遠方に住んでいて当日来場が困難な人に、団体の熱いパフォーマンスを届けるために実施した。しかし、私の担当企画は前年度の平均視聴時間が約14分であり、他企画と比較して約10分少なかった。私はこの原因を出演団体との連携不足やチーム員の知識不足による配信の質の低さであると特定し、2つの取り組みをした。1つ目は「団体との個別ヒアリングによる調整」だ。私は団体の企画内容を基に配信におけるニーズを汲み取り、最適な機材や演出を提案した。予算面で厳しい要望でも、財務部門と団体との三者での調整を実施することで最適案を採択した。2つ目は「マニュアルを用いた研修の実施」だ。私はヒアリングを基に、団体ごとの配信方法や、想定されるトラブルへの対処法を掲載したマニュアルを作成し、それを用いた実践的な研修を複数回実施した。このような施策の結果、配信の質を向上させることができ、平均視聴時間を前年度比約2.3倍に増加させ、より多くの人に感動を届けることができた。
3
インターンエントリーシート(ITソリューション) 野村総合研究所(NRI) 2024卒 男性 Q あなたが大学入学後、「乗り越えた困難」、「挑戦し成し遂げたこと」、「最も力を入れた研究・ゼミ」からいずれかのテーマを選び、教えてください。特に、そのテーマにおける難しかった点、及びあなたが創意工夫した点、そこから得たものを重点的に教えてください。※セキュリティエキスパートコースにご応募する方は、ITに関するものに限定します。(500字以内)
A  私が挑戦し成し遂げた事は、〇〇のWebアプリを友人と共に開発したことです。オンラインで〇〇するアプリと〇〇アプリが異なることに不満を抱いた私は、これらを一括管理・運営できるアプリの開発を友人と共同で始めました。  しかしアプリに搭載する機能を実現するためネットで情報を収集した際、私たちが使うツールやフレームワークに対応していないものがあり、開発を進められなくなりました。  従って私は日本語だけでなく英語で記された資料も検索し、一番私たちの開発環境に合うものをミーティング時に共有してこれに対処。しかし英語で書かれた資料を読むのに苦戦し、何度もミスを犯しました。そこで資料に書かれた技術による簡易的な別アプリを作成して理解するなどの工夫をしながら、少しずつ英語資料に慣れていきました。  これにより、週一のミーティング毎に必ず1つタスクを終えることができ、円滑に開発を進められるようになりました。この挑戦からより広い視野で問題解決の糸口を探すことの重要性を認識。現在も英語学習の継続や〇〇への加入など、視野を広げるための活動を行っています。
0
インターンエントリーシート(コンサル) 野村総合研究所(NRI) 2024卒 男性 Q あなたが大学入学後、「乗り越えた困難」、「挑戦し成し遂げたこと」、「最も力を入れた研究・ゼミ」からいずれかのテーマを選び、具体的に教えてください。 特に、そのテーマにおける難しかった点、及び自分なりに創意工夫した点、そこから得たものを重点的に教えてください。 ※セキュリティエキスパートコースにご応募する方は、ITに関するものに限定します。 (500字以内で記入してください。)
A 学生時代「挑戦し成し遂げたこと」は、ミスタードーナツのお客様アンケートで全国約1000店舗のうち726位から26位にしたことです。私が、アルバイトリーダーになった時、社員が事務仕事に時間を使いすぎていることに課題を感じました。それを解決すべく私は、「ドーナツの発注」や「月末月初処理」、「現金チェック」といった社員が行う事務仕事を積極的に教えてもらい、事務作業のマニュアル化と効率化を行いました。特に困難であったのは、ユニバーサルデザインの追求です。具体的には、Excelを導入した際に、使ったことがない人でも使えるように何度も改善しました。例えば、関数に数値を入れれないようにし、入力セルをカラー付けるなどしました。その結果、他の働き手も手伝うことができるようになり、社員の時間を他の生産的な仕事に割くことができるようになりました。そうすることでお客様一人一人に丁寧な対応が可能となり、お客様アンケートで26位まで上昇しました。このような経験から、アルバイトでも上司の仕事を巻き取ることで自分の時給以上の価値を生むことができる楽しさを学びました。
4
インターンエントリーシート(経営コンサルティング) 野村総合研究所(NRI) 2024卒 男性 Q あなたが大学入学後、「乗り越えた困難」または「挑戦し成し遂げたこと」を具体的に教えてください。 特に、目標達成に向けて課題・ハードルだと考えた点、その原因、及び自分なりに創意工夫した課題解決方法を重点的に教えてください(400文字以内)
A 私が学生時代に挑戦し成し遂げたことは、塾のチーフ講師としての意識改革だ。当初からアルバイト講師の熱意のなさに危機感を感じていた。その熱意のなさの原因は講師が生徒の課題を自分ごととして捉えず、当事者意識に欠けていることにあると考えた。この課題を解決するために、主体的に参加できる場である月例会議を利用して、チーフ講師として施策を行った。毎月行う企画は異なるが、仮の生徒を設定してどのような授業を行うかについてディスカッションや、塾が保有する教材の短所・長所を話し合うなどの企画を開催することなどをして、講師の当事者意識の向上を目指した。これにより、講師自身も日々の業務に当事者意識や問題意識を生むことができ、講師全体で高い熱意をもって授業をするようになった。さらに、これに伴って毎回の月例会議の企画への参加者も増え、最終的に全員が参加してくれるようになった。
10

就活テクニック 10 件

現在ES掲載数

77,482

すべて見れる

上に戻る

会員登録・ログインして全てのコンテンツを見る

無料会員登録