三菱地所

Winter Internship

  • インターン
  • 東京
締切 19/01/08 17:00

最終更新日:2018年11月13日

■実施概要■
≪日時≫
2019年2月14日(木)・2月15日(金)
≪実施場所≫
東京/大手町パークビル(千代田区大手町1-1-1)周辺
≪応募条件≫
・四年制大学又は大学院に在籍している方(学部学科不問・学年不問)
・原則として2日間全日程に参加できる方
※三菱地所のAutumn Internship(3days)に参加された方は、Winter Internshipにはご応募できません。
≪詳細≫
プログラム内容など詳細はこちらよりご確認ください。

■エントリー締切:2019年1月8日(火)17:00■

■エントリー手続きの流れ■
インターンシップに参加するには下記1~3のプロセスを完了している必要があります。受付期間の延長はありませんので、締切には十分ご注意ください。
1.顔写真アップロード
2.WEBエントリーシートの提出
3.適性検査の受検(計数・言語・適正/想定所用時間1.5h)
→インターンシップ本エントリー完了

■インターンシップ申込み完了後のスケジュール■
・2019年1月11日(金)以降 書類選考結果ご連絡
・2019年1月21日(月)~1月25日(金) 面接(東京)※1回
・2019年2月初旬頃 参加者決定

■オンライン面接について(首都圏以外在住の方限定)■
オンラインでの面接を希望する方はマイページの【要確認】面接方法 希望入力フォーム」をご確認の上、【期限:2019年1月8日(火)17:00】までに入力を完了してください。
※首都圏にお住まいの方には選択フォームは表示されません。

 

【ES設問内容】※各500字以内
◆あなたが学生生活において、主体となって取り組んだ経験について、その結果どのような変化があったかを含めて、具体的に教えて下さい。
◆三菱地所のインターンシップに応募する理由について、どのようなことに興味・関心を持っているかを含めて教えて下さい。
◆丸の内・大手町・有楽町エリアの中で、あなたが有楽町エリアに対して持つ印象と、有楽町エリアをよりよくするために三菱地所ができることについて自由な発想でお書きください。(インターンシップで取り上げる「有楽町エリア」について、事前に知っていただきたいと思い、設けています。設問の回答は、一言等短くても問題ございませんので、今のご自身の率直な思いや感じること等を記載頂けますと幸いです。)

ES・選考レポート 10件

インターンエントリーシート(総合職) 三菱地所 2022卒 男性 Q あなたが学生生活において、主体となって取り組んだ経験について、その結果どのような変化があったかを含めて、具体的に教えて下さい。 (500字以内)
A 60名の音楽サークルの代表として、サークル初の大規模ライブを実現し、サークルの大学公認化へ大きく貢献した。当時、非公認だった当サークルは公認化を目標にしており、公認化のための大学側へのアピールとして、外部向けライブ開催の実績が有効だと考えた私は、100名を動員するライブの実現を目標に企画を立ち上げた。しかし、課題としてサークル知名度の低さや集客力の無さが挙げられたことから、実現不可能だというメンバーの不安も多く見られた。そこで、自らが中心となって地元商店街や他大学サークルに積極的に何度も掛け合い、飲食店とのPR企画や商店街祭りでのライブ、他大学合同ライブの開催などを通して宣伝するなど、1年間かけて地道な知名度向上に取り組んだ。その結果、ライブは目標の2倍の動員数で成功し、翌年にサークル公認化も達成した。これは、私の強みである”挑戦心”・”地道な努力の精神”・”周囲に働きかける行動力”を発揮し、周囲を巻き込み協力を得ながら取り組むことができたからだと感じる。デベロッパーとして働く上でも、この経験や強みを存分に活かし、多様な人々を巻き込みながら魅力的な街を実現して行きたい。
2
エントリーシート(総合職) 三菱地所 2022卒 男性 Q あなたが学生時代にした最大のチャレンジは何ですか。(300文字以上500文字以下)
A 家庭教師の個人契約を結び、生徒の偏差値を15上げて志望校合格に導いた事だ。その生徒は部活動が忙しく、勉強時間の確保が難しかった。自身を信頼して個人契約を結んでくれた生徒の期待に、何としても応えたかった私は、「部活動で多忙な生徒が、少ない勉強時間で合格水準に達するためには、疑問の早急な解決により、単位時間あたりの演習量を増やす必要がある」と考え、2つの施策を行った。1つ目は、遠隔での質問対応だ。SNSを利用して、疑問点に対する解答や解説動画の作成、ビデオ通話による説明などのやり方を検証し、疑問の早急な解決を図った。検証の結果、解説を書いた紙を画像で送る方法が最適である事がわかり、常に質問が可能な環境を実現した。2つ目は、教材の切り替えだ。生徒の志望校と成績を参考に最適だと思われる参考書を複数選び、使用感を検証して、生徒自らでの疑問解決を図った。検証の結果、解説が丁寧かつ私自身が過去に使用した教材を用いる事が、丁寧な解説による生徒自らでの疑問解決に加えて、私自身の円滑な授業に繋がり、単位時間あたりの演習量を増やす事に成功した。結果、生徒の偏差値が48から63に上がり、志望校合格に導けた。
12
インターンエントリーシート 三菱地所 2022卒 女性 Q あなたが学生生活において、主体となって取り組んだ経験について、その結果どのような変化があったかを含めて、具体的に教えて下さい。(500字以内)
A 〇〇で世界最大級の〇〇〇〇〇〇大会に13人のチームで出場し、アジア圏の大学で唯一チーム全員が平均点以上を獲得できた。院生レベルの法的思考力と英語力が必要なこの大会に挑戦したのは(1)組織で難しいチャレンジをしたい(2)思考力を鍛えたい、という2つの思いからだ。世界各国248校中64校のみが残る最終ラウンド出場を目標に設定し、半年間取り組んだ。出場可否はチーム全体の平均点で決まるため、1人の頑張りでは不十分だと考えてチームの弁論力を底上げするために行動した。まず当初は判例や他校の論の分析など情報共有が不完全で足並みが揃わず無駄な議論が多かったため、弁論の質を磨く時間が十分に取れないと思い、資料をドライブ上で共有して活動時間外は全員が見える方法でやり取りするよう統一。しかし統一直後は自分だけが共有していたため、チームの意識が揃わなかった。そこで議事録当番制を導入。これにより全員に責任感が生じ積極的に情報共有するようになり、有意義な議論が増え弁論力が高まった。最終的に目標には及ばなかったが、〇〇〇〇〇〇の大会では全員が平均点以上を獲得できた。ここから人を動かす難しさとやりがいを感じた。
11
インターンエントリーシート 三菱地所 2022卒 男性 Q あなたが学生生活において、主体となって取り組んだ経験について、その結果どのような変化があったかを含めて、具体的に教えて下さい。(500文字以下)
A 学生生活において、主体となって取り組んだことは、学園祭でサッカーサークルの代表として模擬店を出店した経験である。みんなが一つの目標に向かって取り組む経験を通してバラバラになっていたメンバーをまとめたいという思いで、100程のメンバーに働きかけ、去年の全模擬店においてトップレベルの売上であった、40万円を超えることを目標に、奮闘した。中学時代部長を務めた時に味わった挫折から「チーム全員が常に同じモチベーションで走り続けること」の重要性を知っていた私は、関わる全ての人との信頼関係の構築に注力した。同期・後輩や実行委員の運営の方、OBにも協力を依頼していった。それに加えて、自分自身が営業で一番の成果を出すことにこだわり、やればできるということをみせることよって、例年よりも格段にパワーアップした営業体制を構築した。その結果、前年度では感じられていた「やらされている感」ではなく「競い楽しむ雰囲気」が生まれ、状況が好転し、過去最高となる47万円の売上を出すことが出来た。また、本来の目的であるサークルメンバーの統一感という点も改善され、週3、4回ある活動にコミットしてくれるメンバーが2倍になった。
14
インターンエントリーシート 三菱地所 2022卒 男性 Q あなたが学生生活において、主体となって取り組んだ経験について、その結果どのような変化があったかを含めて、具体的に教えて下さい。 (500文字)
A 〇〇サークルの団体戦キャプテンとして、チームの戦力を強化した。就任当初、団体戦での優勝を目指すためには初心者の底上げが不可欠な状況であった。私は例年の実戦中心の練習よりも、基礎練習を優先的に行うことがチーム力の強化に最も効果的と考えた。導入に際しては、全体ミーティングで目的を明確化することで上級者を含め総意を形成。その後に全員と個別面談を実施し、各々が抱く課題を解決できるように、基礎練習の内容の調整と改善を繰り返した。また上級者の技術向上を目指し、基礎練習の後には競合相手の戦術を踏まえた実戦練習を取り入れた。一方の個人練習では、各々のプレーを見て助言し合うルールを設定した。練習の前後に助言の際に留意する点を伝え、各自が練習の目的意識を高め、質の高い助言によって相乗効果を生み出せる環境を作った。結果的に初心者も上級者も短期間で実力を飛躍的に伸ばすことができ、チームの戦力は大きく向上した。団体戦の結果は3位だったが、組織の一員として意思決定を行う際には、特定の個人の利益ではなく自分が属する組織の利益を最大化させることを念頭に置き、周囲を巻き込みながら変化を創造することの重要性を学んだ。
7
エントリーシート(総合職) 三菱地所 2021卒 男性 Q あなたが学生時代にした最大のチャレンジは何ですか。(300文字以上500文字以下)
A テニスサークルで合宿運営を行い、合宿参加率を上げることにチャレンジしました。 例年、サークルでは合宿参加率が5割と低く、合宿での盛り上がりに欠けていました。私は愛着を持つサークルに貢献したい想いから合宿係に就任し、合宿参加率を上げることを目指しました。まず、合宿参加率が低い原因を知るためにサークルの会員に聞き取りをすると「合宿費用が高い」「合宿で行く場所ならではの体験がしたい」という意見が特に出ました。 そこで2つの取組みを行いました。1つ目は大学祭の売上を合宿費用に補填して合宿費用の値下げを行ったことです。当初、補填に関してサークルの会計係から反対もありましたが、合宿参加率の向上は親睦を深めるきっかけとなり、普段の活動に積極的になる人も増えるなどサークル全体の利益にもつながると説明し、何度も話し合いを重ねる中で私の熱意が伝わり、最終的に認めてもらいました。2つ目は毎年合宿で行っていた球技大会を廃止し、現地でしかできない観光や体験活動を導入したことです。これらの結果、それまで合宿に不参加だった会員も巻き込み合宿参加率を8割に向上させました。
21
エントリーシート(総合職) 三菱地所 2021卒 女性 Q あなたが学生時代にした最大のチャレンジは何ですか。(300文字以上500文字以下)
A 部の存続の危機を救う挑戦をしたことです。当時、7人競技にも関わらず部員が7人しかいない危機的状況に危機感を持ち、勧誘担当を自ら引き受けました。まずは前年度までの、他部に流れてしまう新入生が多いという傾向の課題を分析し、二つの方法を打診しました。一つ目は部則改訂です。実際に他部に入部した新入生を対象にアンケートを実施した結果、留学禁止としていた当部の部則が懸念点となっていました。そこで、部則の改訂を幹部に提案、実現させました。二つ目は画一的な勧誘方法を改めるための部員の意識改革です。ミーティングを行い、部の魅力を最大限に伝えるためには、新入生1人1人に合った柔軟な対応が必要だという考えを部員に伝えました。意見交換をしていくうちに、初めは勧誘方法の改革に消極的だった部員にも徐々に意識の変化が生まれました。新入生へのアプローチ方法の共通認識の元、総出で勧誘活動を行った結果、過去最高となる7名の新入生の獲得に成功しました。この経験から、客観的な意見から広い視野で課題を捉えることの重要性、自分の想いを進んで発信し周りを巻き込むことの大切さを学びました。
16
エントリーシート(総合職) 三菱地所 2021卒 女性 Q あなたが学生時代にした最大のチャレンジは何ですか。(300文字以上500文字以下)
A 所属する〇〇部の新歓リーダーとして部員を巻き込んで新歓活動を改革したことだ。 大学3年の時、怪我で満足いくプレーができなく、プレー外でもチームの強化に貢献したいと考えた。例年の入部者は〇〇人の入学者のうち10人前後と強いチームにするには人数不足であり、これがチームのボトルネックの一つと感じ、自分が手をあげて改革することを決意した。 私は新歓練習に来る人数を増やすこと、そのために部員1人1人の新歓への熱量を上げることを課題とし、20人以上の入部者を目標に掲げた。ただ、〇〇がそもそも少ない中20人入部させるのは難しい。それも覚悟の上で、部員全員が当事者意識を持つことを目指すも、人それぞれ新歓への熱意が異なり、うまく周りを動かせないという壁にぶつかった。 そこで、私は仲間を理解するため全員と1対1で面談を行い、個々に合った役割を共に考えることで部員のモチベーションを上げた。結果として目標は達成でき、新歓を大事にする文化が部に根付いた。 以来、私は周りを巻き込むためには相手を理解し信頼し合うことが大事だと実感し、相手の話をしっかり聞いた上で自分の考えを伝えることを大事にしている。
21
エントリーシート(総合職) 三菱地所 2021卒 男性 Q あなたが学生時代にした最大のチャレンジは何ですか。(300文字以上500文字以下)
A アルバイト先のカフェで、レビュー評価を星3から4に引き上げたことです。カフェ当時のレビューは星5つ中3つというあまり良くない結果でした。そこで、お客様にアンケートの協力をお願いし、約100名の人からのご意見として主に、 (1)メニュー提供に時間がかかっていること (2)ラテアートの質が人にとって差が大きいこと この2点をいただきました。私はそれぞれに対策をしました。まず(1)には、メニューを作る優先順位のマニュアル化です。これを作成することにより、スタッフも焦らずに提供できると考えたからです。マニュアル化する前に社員さんと、どの工程が最短で提供できるかについて実践しながら話し合いました。そして(2)には、月に2度ラテアート練習会を企画しました。ラテアートの成功率の向上は勿論、スタッフの自信に繋げたかったからです。これにより、スタッフ全員がメニューをいち早く提供できるようになり、ラテアートの成功率を向上させることが出来ました。この経験から、「様々な角度から問題を分析し、行動する大切さ」を学びました。この力を貴社でも活かしたいです。
13
エントリーシート(総合職) 三菱地所 2021卒 女性 Q あなたが学生時代にした最大のチャレンジは何ですか。(300文字以上500文字以下)
A 新しい○○サークルを立ち上げ、広報係として継続基盤を作ったことだ。最初はメンバーが6人しかおらず、満足のいく公演を創り上げるには、知名度を上げメンバーを増やすことが最重要課題だと感じていた。そこで私は、広報係に立候補してPR活動に取り組んだ。全メンバーが納得するサークルの方向性を基にPR方法を考えるため、ミーティングにて具体的な練習方法や目標設定など細かい議題まで触れ、皆の合意形成を行った。しかしメンバーが15人まで増えた頃、代表と副代表の方針の違いが浮き彫りになり、メンバー間で対立が生じてしまった。そこで、それぞれの考えに耳を傾けたところ、お互いの要求の本質は両立可能だとわかった。私はその実現に向け、双方に自分の思いを伝えること、練習時には効率的な練習を図ったり他のメンバーを気遣ったりすることで、皆の認識を揃え、方向性を確定させた。その結果、広報係としてサークルの魅力を上手く発信できるようになったことで、今ではメンバーが40人を超え、以後へ継承させていく基盤を整えることができた。この経験から、一人ひとりに寄り添った対話を通じて周囲の思いを汲み取り、共通認識を作る力が身についたと思う。
9

就活テクニック 10 件

現在ES掲載数

77,622

すべて見れる

上に戻る

会員登録・ログインして全てのコンテンツを見る

無料会員登録