更新情報2022/10/18(火)内容を更新しました!

森永製菓のインターンシップES(エントリーシート)回答ガイド
最終更新日:2022年10月18日
「DARS」や「チョコボール」、「ハイチュウ」、「ウイダーinゼリー」など森永製菓の商品を誰もが1度は口にしたことがあるのではないでしょうか。
人気が高い食品業界の中でも菓子業界最大手の森永製菓は100年以上の歴史がありながらも近年はアメリカや東南アジアでの工場設立や中近東における販路拡大など、同社は海外事業展開にも力をより一層いれています。
今回は、20卒のインターンシップのESをもとに21卒以降のインターンシップ選考突破に向けて解説を進めていきます。
森永製菓とは
森永製菓は日本を代表する大手菓子製造会社です。
「チョコボール」「DARS」、「ハイチュウ」などのヒット商品を軸に、健康事業や通販事業にも力を入れています。
最近では海外事業にも特に力を入れており、「ハイチュウ」などのヒット商品は海外でも高く支持されています。
参考:【森永製菓のES対策】求める人材を理解して採用レベルの志望動機・ガクチカへ
森永製菓インターンシップ体験記
ここでは、実際に森永製菓のインターンシップに参加した18卒の学生の体験記を一部抜粋して掲載しています。
参加学生の在籍大学および雰囲気について例を参考にお答えください
インターンの内容・課題の概略について教えてください
5人チームが6班ぐらいと少ない人数での開催であった。
インターン開催前に課題が課せられており、それに沿った内容でした。
インターンの雰囲気について教えてください
インターン中の社員との交流について教えてください
インターンを通して内定が出るかどうか教えてください
インターンを通じて得たもの、成長した点について教えてください
森永製菓インターンシップ選考フロー
18卒の森永製菓のインターンシップの選考フローは次のようになっていました。
・ES、Webテスト→結果連絡
例年ES、Webテストの実施のみとなっているようです。面接が実施されないため、ESの完成度、Webテストの出来が合否をわけると言っても過言ではないでしょう。
インターン選考の段階では、まだWebテスト対策がしきれていない学生が多くいるように思われます。例年、本選考近くになってから慌てて準備する学生が多いので、早めに準備するようにしましょう。
森永製菓インターンシップES解説
◆学生時代に力を入れて取り組んでいることをお書きください(200文字以内)
「志望理由」と「ガクチカ」のオーソドックスな設問2つから構成されています。両方とも200字以内と字数が短く設定されているため、ポイントを掴んで記述することが大切になります。
設問1:当社のインターンシップを志望する理由をお書きください
設問の意図
インターンシップを志望する理由を問うシンプルな設問になっています。
学生のどのような経験から、森永製菓を志望するようになったのかを見ている設問です。
意図を踏まえた回答方針
インターンシップを通して何を学びたいのか、今後どのように活かしたいのかを詳細に書きましょう。本選考のESではなくインターンシップのESなので、企業側が求めているものは、自己アピール文というよりも企業や業界への理解を深めてもらうことです。
これらを念頭に、インターンシップに参加することにより企業理解をどう深め、今後に反映させるつもりなのかを明確にしましょう。ある程度、食品業界内での違いや江崎グリコ、明治、ロッテや不二家など他の製菓会社との違いは最低限リサーチしておきましょう。
unistyleでは、志望動機の書き方のフレームを次のように設定しています。
①:成し遂げたいこと
②:きっかけとなる経験
③:企業選びの軸
④:業界比較
⑤:取り組みたい仕事
⑥:同業比較
参考:【例文8選】エントリーシート(ES)の志望動機の書き方-就活に役立つフレームワーク付-
今回は200字と字数が限られています。そのため、最低限①、②、③、④については触れるようにしましょう。
合格者の回答
参考:森永製菓 インターンシップES
どのような経験から森永製菓のインターンシップに参加したいかを述べることができています。しかし、このままでは次のような疑問が浮かびます。
①:なぜ食品業界なのか?
メーカーであればどこでも生産技術が大切になります。もっと言えば、日本を支えている自動車メーカーなどの生産技術は世界最高レベルです。なぜ、生産技術の中でも食料品に興味を持ったのかを述べるようにしましょう。
②:なぜ森永製菓なのか?
①の続きになりますが、このままでは他の食料品メーカーのインターンシップでもいいということになります。数ある企業の中でもなぜ森永製菓なのかを付け加えるようにしましょう。
200字と字数が短いですが、「なぜ、この業界なのか」まで加えることができたらより高い完成度であったでしょう。
設問2:学生時代に力を入れて取り組んでいることをお書きください
設問の意図
学生時代に取り組んだことが問われています。
ガクチカを聞くことによって、「どのように困難を切り抜けたのか」「どのようなことを学んだのか」、その人の人となりを見極めようとする意図があります。更にその人が、企業の求める人物像とどれほどマッチしているかを測る役割も果たしています。
意図を踏まえた回答方針
まず、森永製菓がどのような人物を求めているかを理解しましょう。
森永製菓では会社の成長の新ステージへ向けて先代の歴史を大事にしつつも、他者を巻き込み自ら課題解決のために行動できる人材を求めています。なので「自主性」と「他者への影響力」がESで伝えるべき2点であることを念頭に置きましょう。
これから就職されるみなさまに当社として期待する人材像は下記の4つです。
・チャレンジできる
・主体的に行動できる
・考え抜くことができる
・周りを巻き込むことができる
これらの力を発揮し、私たちとともに価値と感動のある新たな食文化の創造にチャレンジしてくださる
みなさまとの出会いを期待します。
参考:森永製菓 採用HP
次に200字という制限の中で、漏れなく無駄がなく記述する必要があります。そのため、次のような流れを意識して書くといいでしょう。
こちらも200字と制限があるので①、②、③、④、⑥は最低限盛り込むようにしましょう。
特に⑥:学びは、ガクチカを通して得た力・学びをどのようにインターンシップや入社後に発揮できるかを伝えることができる部分なので必ず述べるようにしましょう。
以下の動画でもガクチカの書き方やフレームワークを解説しているので、こちらもあわせて参考にしてください。
合格者の回答
参考:森永製菓 エントリーシート (インターン)
どのようなことに力を入れてきたのか、簡潔に述べることができています。
300字や400字と字数にゆとりがある設問であれば、①なぜ課題に取り組もうと考えたのか②ガクチカで得た学びをどのように活かすかについて書くことができるといいでしょう。
最後に
森永製菓のインターンシップのESは設問数も2問と少く、文字数も200字と制限があります。また、面接も実施されないため、ESの完成度が要求されます。
食品業界のインターンは人気のため、毎年高い倍率になることが予想されます。早い段階で業界研究やガクチカに取り組み、質の高いESでインターンシップ通過を目指しましょう。
オススメテクニック

通信業界の職種・仕事内容・向いてい...>
【通信業界完全版】1.2.3.4.5.6.7.近年、就活生からの人気が高まっている通信業界。「通信業界になんとなく興味はあるものの、通...

企業が学歴差別をする理由>
学歴の話は多くの学生が気にしており、直近ではキヤノンによる説明会予約の画面が学歴差別なのではと話題に挙るなど、「学歴差別」の話は頻繁に...

【最新版】鉄道業界の売上ランキング>
鉄道業界完全攻略記事一覧1.【鉄道業界就職志望者必見】仕事内容・動向・選考フロー等を解説2.【徹底比較】鉄道業界主要8社の特徴(事業内...

【日本製鉄(旧:新日鐵住金)】選考...>
新日鐵住金の本選考ES一覧はこちら日産自動車の無資格検査・商工中金の不正融資問題・ゼネコン各社の大規模談合...2017年下半期は相次...