更新情報2022/03/29(火)内容を更新しました!

5651 views
【三菱商事のインターン】ES選考攻略|合格者ES付
最終更新日:2022年03月29日
三菱商事は5大商社の中でもトップの業績を誇る財閥系総合商社です。
事業領域に偏りなくバランス良く業績を伸ばしており、どの分野でも他に劣らない点は総合商社を目指す学生にとっては1つの魅力であるように思います。
今回はその三菱商事で過去に実施されたインターンシップのESを解説していきたいと思います。
三菱商事 インターンシップES設問
◆本インターンシップを通じて学びたいことを教えてください。(200字以内)
設問1:これまでのご自身の進路等を選択した際に最も重視したことを教えてください。
設問の意図
この設問では意思決定の基準が見られていると思います。エントリーシートでは「過去にどんな経験をしてきたか」を問う設問が多いですが、この設問ではそういった設問に比べてより考え方や捉え方、個人の価値観が重視されていると言って良いでしょう。
三菱商事に関わらず考え方や捉え方を問う理由としては、これから採用する学生の考えが自社の理念や社風に合っているのかを見ています。その為、三菱商事の考え方や捉え方と自分のそれをすり合わせながら書く必要があります。
意図を踏まえた回答方針
この設問では自分の経験に関するエピソードを交えて価値観・判断軸を伝えていくのが良いかと思います。過去に自らの決断を要した場面を取り上げ、その決断をした時何を基準にその決断をしようと思ったのかを思い出してみましょう。
例えば留学した経験について書く場合、語学力を養いたかったからなのか、他の国の人々と触れ合うことで自分の知らなかった世界について知りたかったのかなど、理由は人によって様々だと思います。その理由を突き詰めることによって自分がどのような価値観や判断軸を持っているのかが見えてくると思います。
合格者の回答
そしてその満足感が次の成長への原動力であった。高校の部活動への入部や留学の決断も、それまで触れたかった環境に飛び込んで、自身が没入するほど将来の見返りが大きくなる環境を選んでいる。
参考:三菱商事インターンの通過ES
こちらの回答では最初に結論を述べ、その後で自身の過去の経験と結びつけて具体的に書けているので非常に読みやすい構成になっていると思います。内容と構成はどちらも重要なポイントなので意識してみて下さい。
また、読み手は多くのESを読んでいる人事の方です。印象を残すためには、自分が述べたいことをいかに端的にわかりやすく伝えることを心がけましょう。
設問2:本インターンシップを通じて学びたいことを教えてください。
設問の意図
本選考の志望動機のようなものだと捉えてよいかと思います。インターンシップでは基本的にその会社や業界の仕事に関して学ぶことになります。
そこで、なぜその仕事や業界に興味を持ったのか、その上で何を学びたいのか、といった事を問うているのだと思います。
意図を踏まえた回答方針
「総合商社の仕事を深く知りたい」という答えが多くの人がまず思いつくのではないでしょうか。しかし、それでは他者と差別化ができないので、さらに詳しく具体的にどんなことを学びたいのかを考えて書く必要があります。
また、「〜を学びたい」と述べるだけでなくその理由を書くことで説得力のあるものになります。
以上を踏まえて簡単な例として、①何を学びたいのか(具体的に詳しく)→②なぜそれを学びたいのかといった流れで書けると良いでしょう。
合格者の回答
このコンテンツは会員(無料)の方のみご覧になれます。
また、会員(無料)の方は67402枚のエントリーシートを全て閲覧可能になります。
(無料会員登録はこちら)
最後に
今回解説したESの設問は分量も少なく奇をてらった内容でもなかったので比較的書きやすかったのではないでしょうか。今年も同じ設問が問われるかは分かりませんが、今回のESを解くことでESの対策にもなるので是非やってみてください。
また2つ目の設問を考える上でもそうですが、総合商社のビジネスについて予め勉強しておくことも必要だと思います。
HPやunistyleの記事などを参考にして企業研究を進めてみて下さい。
→五大商社の事業内容・社風・選考情報を比較した記事です。総合商社のビジネスモデルに関する説明もしているため、企業研究だけでなく、業界研究にも活用いただけます。
→五大商社の2018年3月期・第3Qの決算情報を比較したコラムです。近年の各社の動向について学べるだけでなく、企業のIR資料の読み方を学ぶ参考として活用していただけます。
オススメテクニック

ドリームインキュベータのES対策!...>
そもそもドリームインキュベータとはどのような種類の会社なのか、ということから考えていきます。この会社は2000年に、それ以前10年間ほ...

日産自動車のES対策!求める人材を...>
今回は、日本の基幹産業である自動車産業の中の、大手完成車メーカーである日産自動車について取り上げたいと思います。日本の自動車メーカーの...

豊田通商のES対策!求める人材を理...>
豊田通商の本選考ES一覧はこちら豊田通商は、1948年に設立されトヨタグループ唯一の商社で、1980年から90年代にかけて海外進出を強...

【東京海上日動のESを徹底解説】選...>
東京海上日動の本選考ES一覧はこちら損害保険業界のリーディングカンパニー、東京海上日動。「リスクマネジメントのプロフェッショナル」とし...