KDDIの採用情報から考えるES・テスト・面接対策

15,112 views

最終更新日:2023年09月22日

こちらは、NTTドコモ・ソフトバンクと共に国内通信キャリア大手3社の一角を担う人気企業、KDDIの選考対策の核となる記事になります。

ここ最近では主力となるauの通信事業だけでなく、"UQ mobile"を始めとしたMVNO事業の好調もあり、堅調な業績を見て取ることができます。

一方、好調の要因は見出しに書かれているMVNO事業だけでなく、自動運転など「携帯電話を売っている会社」にとどまることない事業展開にもあると述べられています。

身近な商材を扱っているぶん、文理問わず毎年一定の人気を集めるKDDI。その選考対策について、以下のアウトラインに沿って順番に解説していきたいと思います。

【本記事の構成】
・KDDIが掲げる、求める人物像
・KDDIのビジネスモデルから考える、求められる素養
・KDDIの本選考フロー、採用数
・KDDIの本選考エントリーシート対策
・KDDIの本選考Webテスト対策
・KDDIの本選考面接対策

本選考とインターンの締め切り情報

KDDIが掲げる、求める人物像

KDDIが私たちは、世のため人のために役立つ事業を行っていくことを経営の方針とし、社是に「心を高める」と掲げています。

企業理念は、私たちの使命を表したものであり、KDDIフィロソフィは、企業理念に謳われた使命を果たしていくために、私たちが持つべき考え方、価値観、行動規範です。

 

私たちは、心をひとつにして、これらを共有し実践していくことにより、お客さまに感動をお届けし、コミュニケーションを基盤とする豊かな社会の実現へ全力を尽くしていきます。

 

出典:KDDI企業情報 トップメッセージ

高い志を抱き、具体的な目標を立てる。絶対に達成するという強烈な願望を持ち、成功するまであきらめずにやり抜く。そして、達成した喜びを分かち合う

 

出典:KDDI企業情報 仕事の流儀

ホームページに記載されている企業情報より、求める人物像を抽出すると以下の2点にまとめられると思われます。

では、KDDIはなぜこういった人材を求めているのか。

続いて、ビジネスモデル→そこから導かれる仕事内容からその理由について考えていきます。

KDDIのビジネスモデル

KDDIでは近年、「通信企業から『ライフデザイン企業へ』」という方針を掲げ、携帯電話の販売に限らない事業領域を展開しています。

この項目では、KDDIのビジネスモデルの全体像を把握します。

KDDIの収入源、扱う商材

KDDIはauを始めとした通信サービスを提供することにより収益を得ています。

中でも、通信キャリア業界の最大の収入源は通信料収入になります。

通信料収入は契約時だけで収益が発生するものではなく、毎月(勝手に)一定額の収入が入ってくる点が強みと言えます。

2016年に総務省が「スマートフォンの端末購入補助の適正化に関するガイドライン」を発表しいわゆる「0円携帯」の禁止命令が出た背景があるのにも関わらず、実際は各社安価な端末価格をある程度維持している印象があります。

これにも、契約の障壁を下げて契約数を増加させ、通信料で稼ぐという大枠の方針の不変性を窺うことができるでしょう。

KDDIの商材・サービスの提供方法

通信キャリア各社の中でもKDDIは、同一企業内で固定通信・移動通信を総合的に提供している点に特徴があります。

この強みを活かし、近年ではau経済圏という概念から事業領域の拡大をはかっています。

au経済圏とは、auをご契約のお客様が、KDDIが提供する通信以外のサービスを利用されることにより新たに創出される成長領域を表す概念。

 

出典:KDDI用語集 au経済圏

例えば、引っ越しの際にインターネット回線の契約と同時に「auでんき」を提案する・電子マネー「au WALLET」の利用者にはECサイト「au WALLET Market」でポイント還元等で優遇を与えるなど、人々の生活のあらゆるフェーズでKDDIのサービスが利用されるような体制を目指しています。

法人向けのサービスでは、IOT(Internet Of Things) を一つのキーワードに、通信サービスで得たノウハウを活用して様々なソリューションを提供しています。

「KDDI IoTクラウド ~トイレ空室管理~」では、マグネットセンサーをトイレ (個室) の各扉に取り付けることで扉の開閉状態を検知し、開閉情報をゲートウェイ経由でクラウドに通知し、トイレの利用状況を可視化します。

 

ユーザーは実際にトイレに行かずとも、パソコンやスマートフォンのウェブ画面からトイレの利用状況を確認でき、空いているトイレを使用することで待ち時間の効率化が図れます。

 

また、施設管理者は専用の管理画面から、トイレ (個室) ごとの利用率や利用時間を把握でき、利用実態の把握やトイレ清掃間隔の適正化など、効率的な運用に貢献します。

 

出典:KDDI IoTクラウド ~トイレ空室管理~

例えばこちらの事例では、本来設置場所に「行かないとわからない」トイレの個室の空き室状況を、Wi-Fi・LTEといった通信技術と掛け合わせて遠隔でも把握できるような運用を実現させています。

今や「遠方の人と口頭でコミュニケーションを取ること」という意味をはるかに超えたつながりを生み出す通信技術。

トイレという一見つながりとは関係ない分野に効率性を生み出したということで、個人の生活・法人としての事業双方に貢献した事例と言えるでしょう。

ビジネスモデルに基づく仕事内容

KDDIでは上記にあるように12の職種が存在していますが、大きく分ければ営業系・技術系の2つに分類されます。

営業系はコンシューマ営業とソリューション営業が核となり、お客満足度の向上やビジネスサポートを目的に提案活動を行います。

ストック型のビジネスでは契約時を除き直接消費者と向き合う機会は相対的に少ないものの、クライアントとはアフターフォローも含め長期的に携わることも多く想定される職種と言えるでしょう。

技術系は通信インフラを支えるSE職を始め、ネットワークインフラの開発を行う技術開発職など営業系以上に業務内容が多岐にわたります。

直接クライアントと接する機会はそこまで多くないにせよ、最終的に商材が提供されるユーザーへの価値享受を目指し、他職種と協力して開発成果を出すことが求められるでしょう。

KDDIが求める素養

ここまで見てきたビジネスモデルと仕事内容から、企業情報に掲載されていた2つの素養について具体的な解釈を加えていきます。 

①チーム一丸となって社会の豊かさに貢献できる

12もの職種が存在するKDDI。各職種の仕事内容が異なるぶん、全体最適を達成するには共通の目的意識を持ち、各役割が持つ知見をうまく結集して事業活動を行うことが求められます。

また、au経済圏の構築により人々のライフデザインに働きかけるという事業方針から、一貫して人々の生活を豊かにしようというビジョンを感じとることができます。

先ほどのトイレの事例は直接のクライアントは法人にはなりますが、最終的に利用者の時間待ちを減らすという形で日常生活に貢献していると言えるでしょう。

職種によって貢献の仕方は異なるにせよ、部分最適だけの視点に陥ることなく、他者と協力する姿勢・エンドユーザーの生活に貢献する姿勢という意味が、一つ目の素養に込められていると考えられます。

サークルやバイトではお互いの立場ってほぼ同じだけど、会社には各部署の目標があったり、任務や利害関係が違ったりする。自分の要求ばかり通しても話が進まないときもあるし、相手の意図を汲むことも重要だね。

 

出典:KDDI採用ホームページ TALK SESSION

②目標に向けて最後までやり抜く強い意思

KDDIは、変化を続ける市場環境に応じて、さまざまなパートナー企業と連携し、お客さまのビジネスに貢献するサービス・ソリューションをワンストップで提供します。

 

出典:KDDIについて 法人サービス

通信キャリア事業では通信料を生み出す契約を締結することが一つ大きな目標になります。一方で、豊かなライフデザインを提供・実現するうえで、上記のようなワンストップの価値提供方針が掲げられています。

その際、契約・納入すればよしではなく、途中で投げ出すことなく最後までやり切る姿勢が、KDDI自体の価値を高めるうえでも必要という考えに基づいているのではないでしょうか。

KDDIの本選考フロー、採用数

本選考フロー

KDDIの選考は営業系と技術系で分かれており、それぞれのフローは以下の通りです。

営業系

エントリーシート+WEB適性検査 
 ▼
模擬面接
 ▼
一次面接
 ▼ 
二次面接(+インハウスCBT) 
 ▼
最終面接

各面接の所要時間は15〜20分となっており、短い時間の中でアピールしたいポイントを的確に伝える必要があるでしょう。

「模擬面談」というのは単なる練習の場ではなく、この時点から選考は始まっていると考えていいようです。

また、最終面接は意思確認の場で、二次面接までが実質的な選考だったというケースも多く報告されています。

技術職

エントリーシート+Web適性検査
 ▼ 
研究所見学
 ▼
1次面接
 ▼ 
2次面接
 ▼ 
最終面接

unistyleの体験談によると、研究所見学の段階からリクルーターがつくそうです。いかにリクルーターの評価を得るかが選考突破の鍵となりそうです。

採用数

就職四季報によると、KDDIの全体(総合職+技術職)の採用人数は表の通りです。

また、学部と修士の内訳は以下の通りです。

KDDIの本選考エントリーシート対策

2018年卒のKDDIの本選考エントリーシートは以下のような設問でした。

(1)KDDIで実現したいことを、ご自身の今後のキャリアパスを踏まえて、お書きください。 300文字以下
 

(2)組織の中で人との関わりにおいて経験した「失敗」のエピソードをお書きください。 300文字以下
 

(3)を踏まえ、ご自身の弱みは何だと思いますか。そしてそれをどのように改善しましたか。300文字以下

以下、各設問について、先ほど紹介した求められる素養をもとに回答方針を考えていきます。

求められる素養を踏まえたエントリーシート回答方針考察

◆全体の設問感
これといって特異な設問はなく、

(1)志望動機に関する設問
(2)学生時代頑張ったことに関する設問
(3)あなた自身に関する設問

と、頻出の内容が1問ずつ課されています。

漠然とした「やってみたいこと」ではなく、キャリアパスを述べる必要がある・漠然とした「弱み」ではなく、それが失敗要因となった経験と合わせて問われているように、全体的に回答内容に具体性を持たせるような誘導が付いている点が、ポイントになるような気がします。

◆求められる素養と結びつけた回答方針
①チーム一丸となって社会の豊かさに貢献できる
②目標に向けて最後までやり抜く強い意思

という2つの強みを経験に落とし込むと、

「周囲の人々と協力して、何らかの形で他者へ向けた価値を創出した経験」
「困難が伴うなかで、自らの働きかけでそれを乗り越え最後までやりきった経験」

のようにまとめられると思います。

(2)で「組織の中で人との関わりにおいて」という指定があるのも「①チーム一丸となって」という部分に紐付いていると考えられます。失敗談を述べる際にも、「失敗して残念だった」で終わらせるのではなく、しっかりと自身の弱みと向き合って克服し最後までやり切った旨を伝えるべきでしょう。

志望動機・学生時代頑張ったことを書く際は以下の記事を参考にしましょう。

KDDIの本選考Webテスト対策

両職種ともにエントリーシート提出時にWebテストが課されます。
形式は玉手箱と一般的ではありますが、英語が課される企業はそこまで多くないため特徴と言えるでしょう。

また、総合職では二次面接後に、インハウスCBTという形式のテストが課されるようです。

形式はSPIですが、場所がテストセンターや自宅ではなく、企業に出向いてその場でPC上で受験するというタイプはかなり珍しいと言えます。

昨年度の体験談によると、内容は四則演算で時間は10分程度のようです。

SPIや玉手箱は以下の記事を参考にすることをおすすめします。

KDDIの本選考面接対策

次に、KDDIで課される面接を突破するための対策法について説明します。

本項目では模擬面談の後の個人面接について取り上げています。

一次面接過去問

◆過去の経験についての質問
・エントリーシートに記載していない経験を述べる
・失敗経験について
・環境が大きく変わった経験について

◆あなた自身に関する質問
・強みは何か

◆志望動機に関する質問
・他に受けている業界
・採用ホームページで一番印象に残った事例
・説明会で印象に残ったこと
・現状抱いているキャリアパスについて

◆学業に関する質問
・語学力はどれぐらいか

エントリーシートには失敗エピソードについての設問が課されていましたが、「環境が変わった経験」など複数エピソードが問われる傾向にあるようです。

もちろんエントリーシートに書いた経験自体の深掘りもなされますので、量・質ともに経験と深く向き合っておくことが必要になります。

志望動機に関しては、「印象に残った事例」や「説明会で印象に残ったこと」など、意欲的に情報収集に励んでいるかを見て志望度をはかろうという意図が窺えます。

「他に受けている業界」も同時に問われていることから、業界研究→企業研究に流れは一次面接の前にある程度精度を高めておく必要があると言えるでしょう。

また、語学力について玉手箱で英語科目が課されるだけでなく面接で話題になることもあるようですので、海外経験や公的資格を持っておくとプラスの評価を受けやすいことが推測できます。

ちなみにKDDIでは配属・異動の基準スコアとして800点を設定しています。

二次面接過去問

◆過去の経験についての質問
・絶対に失敗できないところで踏ん張った経験

◆あなた自身に関する質問
・周囲からどのような人だと言われるか
・健康状態は問題ないか

◆志望動機に関する質問
・入社してからやりたい仕事
・弊社のCMを観た感想

◆その他の質問
・1÷1/2を小学生に教えるにはどうするか

二次面接でも引き続き複数経験について述べることが焦点になります。受験者によっては「一次面接で述べた以外の」経験という指示がなされた方もいたようです。

また、二次面接からは「健康状態」を始め意思確認の即面がある質問がなされたという受験者も一定数いるようです。

これより、模擬面談と一次面接の評価から二次面接以降の質問内容が変化することが推測できます。

「1÷1/2」の質問のように、オーソドックスな質問の中にその場で考えさせるような質問を織り交ぜることも特徴として挙げられます。

こういった質問に対しても、曖昧な回答で乗り切るのではなく、上記素養から多少時間を要しても最後まで自分の中で思考し考えを伝える姿勢を見せることが肝心だと思われます。

最終面接過去問

◆過去の経験についての質問
・リーダーシップを発揮した経験
→やる気がない人は放っておけばいいのでは?全員で行うことにこだわる理由は?
・チーム力を発揮した経験

◆あなた自身に関する質問
・長所と短所

◆志望動機に関する質問
・KDDIの改善点は何か
・他社の選考状況
・どの企業と悩んでいるのか
・NTTドコモではダメな理由は何か
・希望通りの配属でない場合はどう対処するのか

◆その他の質問
・リーダーシップとは何か

最終面接も先ほどと同様、意思確認で5分で終了したというケースもあれば、「やる気がない人は放っておけばいいのでは?」のような厳しい深掘りを受けた方もおり、受験者のこれまでの評価による差が大きいようです。

志望動機は「なぜKDDIか」という点が重視されるようで、NTTドコモ・ソフトバンクといった競合と比較した志望度の優位性について論理的に説明することが要求されます。

また、「リーダーシップ」に関する質問が複数あることから、「チーム一丸となって」物事に取り組む際に、周囲を巻き込む力・周囲と自身の考えを共有し協力を引き出せる力が同時に見られていると言えるでしょう。

一般的な面接対策に関してはこちらの動画でわかりやすく解説していますので、本記事と併せてぜひご覧ください。

最後に

採用活動解禁前の模擬面談から評価がなされているということから、KDDIの場合はある程度早い時期から「【必見】日系大手内定への就活スケジュール(2019年卒版)」にある「やるべきこと」をこなしていく必要があると言えると思います。

その際、同社にフォーカスした対策として本記事をお役立てください。

KDDIの企業研究ページ(内定者ES・選考レポート・選考対策記事)はこちら

おすすめの就活テクニック 4 件

現在ES掲載数

77,482

すべて見れる

上に戻る

会員登録・ログインして全てのコンテンツを見る

無料会員登録