更新情報2021/12/21(火)内容を更新しました!

石油開発業界大手2社(INPEX・JAPEX)の違いとは【強み・社風・選考比較】
最終更新日:2021年12月21日
石油開発業界であるINPEXおよびJAPEXまで志望する学生はどの程度いるでしょうか。
両社ともにグローバルに働きたいと考える学生にとっては待遇および働き方をとっても興味深い会社であるといえます。
一方で知名度はそこまで高いとはいえず、受ける学生も少ないので今回はこの2社についてその事業内容、ビジネスモデル含めてご紹介します。
- 本記事の構成
- INPEXとJAPEXの事業とビジネスモデル比較
- 事業内容から考えるINPEXとJAPEXが求める人材
- INPEXとJAPEX の社風について
- INPEXとJAPEXの選考について
- 最後に
- 石油業界の情報収集に役立つ!就活生向けLINEオープンチャットを紹介
INPEXとJAPEXの事業とビジネスモデル比較
このコンテンツは会員(無料)の方のみご覧になれます。
また、会員(無料)の方は64077枚のエントリーシートを全て閲覧可能になります。
(無料会員登録はこちら)
事業内容から考えるINPEXとJAPEXが求める人材
INPEX・JAPEXなどの石油開発会社は石油開発を行う際のオペレーターと呼ばれるプロジェクトをリードする存在として関わっています。
プロジェクトをサポートするのがノンオペレーターと呼ばれる会社で、オイルメジャーや総合商社などの会社を束ねながらプロジェクトを主導して進める役割を担います。
INPEXが国内の他の石油・天然ガス開発企業や商社と決定的に異なる点。
それは、日本初のオペレーターとして大規模LNGプロジェクトを推進していることです。オペレーターはプロジェクトに参加する企業群のなかで中心となり、プロジェクトをリードする存在です。
他方、オペレーターを様々な形でサポートしているのがノンオペレーターです。INPEXはノンオペレーターとしても、様々なプロジェクトに参画しています。
引用:「プロジェクトに関係するプレーヤー」
また同時に保険会社、鉄鋼メーカー、政府系金融、プラントエンジニアリング会社など、権益を購入し、実際に掘削を行い、生産設備となるプラントを建設するまでに必要な業務をサポートしてくれる協力会社との連携も同時に主導することになります。
このような仕事を行うため、「ES・面接で人気企業内定者が企業に伝えていた5つの強みとは?」に基づくと、「3.リーダーシップを発揮し、周囲の人と目標を共有し達成することができる」や「4.価値観や立場の異なる人と協力して成果をあげることができる」といった能力が必要なものと考えられます。
参考:就職活動は楽しい!金融内定者が語る就職活動が楽しい三つのポイント
→国際石油帝石の求める人材を採用HPとESとから解説します。石油開発業界についても理解できると思います。
INPEXとJAPEXの社風について
以下では、各社の社風について紹介していきます。
INPEXの社風:資源の乏しい日本に対する使命感を重要視した元国策企業
INPEXの採用HPでは「資源の乏しい国 日本のエネルギーになる。」と書かれている通り、強い使命感の元仕事を行っていることが伺えます。
また歴史的には、国策会社として設立された国際石油開発がもととなっているため、官僚的な組織の強さを感じる社風かもしれません。
一方で、国際石油開発と帝国石油開発が合併したのが2005年と比較的最近であるため、ニチメンと日商岩井の合併会社で、ベンチャー気質を押している双日のように、組織体制をこれから整えるベンチャーっぽさも同居していると考えられます。
参考:「INPEXとは」
→INPEXが何を目的しているのかなど、INPEXという会社について述べられています。
JAPEXの社風:保守的な部分と自由放任主義の同居するどちらかというと文化系の会社
JAPEXでは採用HPにてJAPEXのいいところ、悪いところを社員に聞いています。
その中であがった回答は下記の通りです。
Q JAPEXの良いところ
・社員同士の仲がいい
・若いうちから大きな仕事を任せられる
・上司との距離が近い
・海外で仕事できるチャンスが多い
・開発を学べる現場が国内に複数ある
Q JAPEXの悪いところ
・歴史ある企業がゆえ、保守的な面がある
・寛容すぎる
・自由な反面放任主義
・各々の意見がぶつかることも多い
・個人の力に頼りすぎる時がある
引用:「社風にふれる」
また面白い質問として、ご自身をあえて分類するとすれば体育会系・文化系のどちらという質問では、文化系が43%、体育会系が37%となっており、またJAPEXの面接で一番アピールしたことという質問では1位の回答が「学業」であるなど、若干文化系よりの社風が伺えます。
INPEXとJAPEXの選考について
INPEXの選考内容は下記の通りとなっています。
下記の選考内容は2017年卒の情報を参考にしています。
参考:国際石油開発帝石(INPEX) 本選考情報(2) (グローバル事務)
JAPEXの選考内容は下記の通りです。
参考:石油資源開発(JAPEX ) 本選考情報
どちらの会社の面接も奇抜な質問などはなく、学生時代の経験、自己PR、志望動機を深掘りされる面接のようです。
一方で、石油開発の仕事を理解しているのか、JXエネルギーや総合商社との違いはどういった部分なのかという点については理解しておくと、志望度の高さを伝えやすいでしょう。
JXエネルギーなどの石油元売の会社は、石油開発会社から石油を購入し、国内のガソリンスタンドなどを通じて消費者に販売する役割を担っており、石油開発会社はバリューチェーンのより上流を担っています。
総合商社のエネルギー部門とは基本的には同じような役割を担っており、総合商社がオペレーターとしてリードしている案件に石油開発会社が参加したり、逆のパターンも多くあります。
総合商社との大きな違いはエネルギー分野に関わることができるかできないかという配属リスクの部分が大きいといえます。
最後に
石油開発業界はそこまで学生の認知度は高くないものの、グローバルに働くことのできる会社であり、また資源の乏しい日本になくてはならない業界といえます。
グローバルに就職を考えている人や使命感をもって働きたいと考えている人にとっては非常に面白い会社だといえますので積極的にうけてみてください。
石油業界の情報収集に役立つ!就活生向けLINEオープンチャットを紹介
unistyleでは業界別の就活用LINEオープンチャットを運営しており、数多くの就活生が匿名で就活に関する情報交換をしています。
実際に石油業界志望者向けのグループでも、各社の選考に関するトークが活発に交わされています。
下記の画像をクリックすることで参加用ページに飛び、ニックネームとプロフィール画像を登録するだけで参加することができますので、興味のある方はぜひご参加ください。
オススメテクニック

企業が求めている人材を知るには>
本記事では、実際にエントリーシート・面接において「評価される自己PR・志望動機とは何か」を知る具体的手段について詳しく話をしていきます...

【日本製鉄(旧:新日鐵住金)】選考...>
新日鐵住金の本選考ES一覧はこちら日産自動車の無資格検査・商工中金の不正融資問題・ゼネコン各社の大規模談合...2017年下半期は相次...

NTT東日本の選考フロー別対策|E...>
「」の記事でも紹介した通り、"NTT"と言われれば「ホワイト企業」や「まったり高給」のイメージを持つ方は多いと思っています。中でもNT...

【合格者ES付き】森ビル インター...>
森ビルのインターンエントリーシート(ES)一覧はこちら就活生から高い人気を誇る業界のひとつに、不動産業界があります。その中でも2014...