更新情報2022/01/31(月)内容を更新しました!

【内定者ES例文付】「実現したいこと」をエントリーシートで書く際のポイントを解説
最終更新日:2022年01月31日
エントリーシートや面接でよく聞かれるのが「当社で実現したいことは何ですか」、「成し遂げたい夢は何ですか」、「入社後、どういったことに挑戦したいですか」という質問です。
これらの質問は、志望動機とセットで聞かれることが多く事前に考えておく必要があります。
そこで今回の記事では、エントリーシートにおける実現したいことの書き方と、なぜ選考官がこのような質問をするのか、そして実際の回答例を紹介していきます。
- 本記事の構成
- なぜエントリーシート(ES)で選考官が「実現したいこと」を聞くのか
- 「実現したいこと」「成し遂げたいこと」の書き方とポイント
- 当社で実現したいこと・成し遂げたいことは?のNG例
- 「当社で実現したいことは?」のエントリーシート(ES)回答例
・東京海上日動火災保険内定者
・アクセンチュア内定者
・味の素内定者
・KDDI内定者
・日本航空(JAL)内定者 - まとめ
なぜエントリーシート(ES)で選考官が「実現したいこと」を聞くのか
「当社で実現したいことは何ですか」
「入社して成し遂げたい夢は何ですか」
「入社後、どういったことに挑戦したいですか」
なぜ選考官はエントリーシートの段階で、このような質問をするのでしょうか。
質問に対し適切な答えを述べるためには、まず選考官の意図を把握しましょう。
結論から言ってしまうと、大きく分けて2つあります。
1つは、あなたが描く将来の夢・実現したいことと、企業の目指す方向性が一致していることを確認したいからです。
もしそこにミスマッチが生じた場合、高いコストをかけて採用した新入社員がたった数年で辞めてしまうことは、企業にとって痛手なはずです。
そうならないためにも、選考初期の段階で将来の明確なイメージを持っているかどうか聞いているのです。
2つ目は、就活生が企業の業務内容をしっかりと理解しているか知るためです。
業界研究や企業研究が進んでいないと漠然とした回答になってしまい、志望度が高くないだろうと選考官に見抜かれしまいます。
裏を返せば、しっかりと準備して臨むことで選考官に志望度をアピールすることができると言えます。
以上のような理由から、選考官は就活生に対しこのような質問をするのです。
「実現したいこと」「成し遂げたいこと」の書き方とポイント
続いて、どのように書けばいいのか解説していきます。
『【新卒】3ステップで完成!通過率を上げる志望動機の書き方|ES例文付』でも述べていますが、実現したいことは志望動機を考える上で密接に関わっています。
(1)実現したいこと(その会社で何をやりたいのか、将来の目標は何か)
(2)きっかけとなる経験(なぜその目標に取り組みたいのか、根拠・考え)
(3)なぜその会社でなければならないのか
(3)-1企業選びの軸
(3)-2業界比較
(3)-3同業比較
(3)-4取り組みたい仕事
今回は、結論ファーストで冒頭に述べる「実現したいこと」「そのきっかけとなる経験」の書き方について何点か解説を付け加えていきたいと思います。
また、一番大切な「実現したいことの見つけ方」に関しては以下記事を参考にしてみてください。
→「実現したいこと」に出会うためにすべきことや、先輩内定者の業界ごとの「夢や実現したいこと」について紹介した記事です。また、効果的に「実現したいこと」を伝えるための手法についても触れていますので是非参考にしてみてください。
他のフレームの詳細な説明・気をつけるべきポイントは以下の記事を参考にしてみてください。
→今回紹介した「実現したいこと」のフレームワークについて各フレーム毎にポイントとなる事項を詳細に説明しています。内定者の回答例も同時に掲載した志望動機対策完全版の記事ですので必ずお読みください。
実現したいことを述べる際に注意してほしいのは以下の2点です。
- なぜその業界(企業)で実現したいのか?
- なぜあなたが実現したいのか?
なぜその業界(企業)で実現したいのか?
1点目として、その「実現したいこと」がなぜその企業でなくてはならないのか明らかにしましょう。
そのためには、業界研究や企業研究を重ねて、その企業だからこそ「実現できること」を示す必要があります。
「世界中に笑顔を届けたい」「社会に貢献したい」などの抽象的な考えでは、どの企業でも当てはまってしまうからです。
もし、この時点で特に「実現したいこと」が定まっていない就活生は、自身の強みに基づく適性を述べたり、自身の在りたい姿を述べることでも評価を得ることができます。
→「実現したいこと」がなくても、自分自身の向いていることから志望動機を組み立てるフレームワークを紹介しています。このパターンで志望動機を述べて内定を獲得した先輩方の回答例も同時に提示しています。
なぜあなたが実現したいのか?
「実現したいこと」を掲げるのは簡単ですが、それを選考官に納得してもらうためにもなぜ「あなたがそれを実現したいか」を明らかにする必要があります。
この部分は先程のフレームワークの2つ目「きっかけとなる経験」で説明することができます。
「なぜそれに挑戦したいと思うのか?」、「なぜ成し遂げたいと思ったのか?」その結論に至った過程を自身の経験を交えて説明することで説得力が増すのです。
この部分は「その企業のサービスの消費者」などといった受動的な経験から述べるのではなく、自ら積極的に動き経験したことを志望業界のビジネスと結びつけて語る手法がおすすめです。
→実現したいことに説得力を持たせるには自身の経験を述べれば良いのですが、ただ単に経験であればいいというわけではありません。参考記事で評価される自身の経験の伝え方について触れていますので参考にしてみてください。
当社で実現したいこと・成し遂げたいことは?のNG例
以下は「当社で実現したいことは?」、「当社で成し遂げたいことは?」のNG例です。
この文章では、上記でも述べた「なぜその業界(企業)で実現したいのか?」という部分が答えられていません。
また「なぜあなたが実現したいのか?」においても、単なる製品の消費者であるだけで理由になっていません。
エントリーシートを書く際に気を付ける部分を簡単にまとめてみましたので紹介します。
- 抽象的
→「世界中のお客様から感謝されること」だと自社である必要性が伝わってこない - 企業の大切にしている価値観や戦略とずれている
→なぜその会社を選んだのかが伝わらない - なぜその会社を選んだのかが伝わらない
→自分のポテンシャルを伝えるどころかマイナスな印象を与えてしまう 成長意欲がないと捉えられる すぐに転職してしまうのではという印象を与える - 企業を褒めるだけになっている、事業内容をただ述べているだけ
→自分の強みと擦り合わせることができていない - ただの願望になっている
→企業研究をした上で現実的に考える必要がある
「当社で実現したいことは?」のエントリーシート(ES)回答例
ここまで、面接官の質問意図や書き方のポイントなどについて説明してきましたが、実際に書いてみるのは難しいかもしれません。
そこで、「実現したいこと」「成し遂げたいこと」の内定者例文を載せましたので参考にしてみてください。
【東京海上日動火災保険内定者】実現したいことのエントリーシート(ES)回答例
グローバルコース従業員として、東京海上日動で実現したいことを教えてください。 (200文字以内)
このコンテンツは会員(無料)の方のみご覧になれます。
また、会員(無料)の方は65466枚のエントリーシートを全て閲覧可能になります。
(無料会員登録はこちら)
【アクセンチュア内定者】実現したいことのエントリーシート(ES)回答例
アクセンチュアを「社員一人ひとりが夢を実現するプラットフォーム」と捉えたとき、あなたはアクセンチュアで何を実現したいですか(400字以上600字以下)
このコンテンツは会員(無料)の方のみご覧になれます。
また、会員(無料)の方は65466枚のエントリーシートを全て閲覧可能になります。
(無料会員登録はこちら)
【味の素内定者】実現したいことのエントリーシート(ES)回答例
あなたが、味の素株式会社に入社して、実現したいことを記述してください。(200文字以内)
このコンテンツは会員(無料)の方のみご覧になれます。
また、会員(無料)の方は65466枚のエントリーシートを全て閲覧可能になります。
(無料会員登録はこちら)
【KDDI内定者】実現したいことのエントリーシート(ES)回答例
KDDIで実現したいことを教えてください。(400文字以下)
このコンテンツは会員(無料)の方のみご覧になれます。
また、会員(無料)の方は65466枚のエントリーシートを全て閲覧可能になります。
(無料会員登録はこちら)
【日本航空(JAL)内定者】実現したいことのエントリーシート(ES)回答例
あなたが日本航空の客室乗務職として実現したいことは何ですか。志望動機も含めてご記入ください。(300文字以内)
このコンテンツは会員(無料)の方のみご覧になれます。
また、会員(無料)の方は65466枚のエントリーシートを全て閲覧可能になります。
(無料会員登録はこちら)
まとめ
学生にとってはあまり考える機会が少ない「実現したいことは何か」、「成し遂げたいことは何か」と問われ、円滑に答えられる方は少ないと思います。
しかし、ポイントは、プライベートを含めた将来設計と、仕事上での将来設計を分けて考えることです。
その上で、仕事上でどんなビジョンを持っているのかを多く知り、共感できるものと出会うほど書きやすくなるので、多くの社会人の声に触れていくとクリアになるはずです。
志望動機の根幹部分にあたる質問なので丁寧に答えるようにしましょう。
自己PRに関する設問
自己PR/長所(強み)/短所(弱み)
志望動機に関する設問
志望動機/実現したいこと/入社後にやりたいこと/将来の夢/キャリアプラン/10年後の自分
学生時代頑張ったこと(ガクチカ)に関する設問
学生時代頑張ったこと(ガクチカ)/挑戦したこと/最大の困難/挫折経験/打ち込んだこと/苦労したこと/辛かったこと/成果を出した経験/異なる価値観の人と協力した経験/変化や変革をもたらしたエピソード/成長した経験/チームで成し遂げた経験
大学や学業に関する設問
ゼミ活動/研究/サークル活動/留学/専攻分野(テーマ)/課外活動/得意科目
パーソナルな設問
趣味/特技/性格(人柄)/大切にしている価値観/仕事をする上で大切なこと/あなたを漢字一文字で例えると/気になるニュース
経歴に関する設問
運転免許/アルバイト/資格/TOEIC/インターン経験/健康状態
その他
自由記入欄(フリースペース)/キャッチコピー/イラスト/あなたらしい写真/新規事業提案
オススメテクニック

A.T.カーニーのインターンESで...>
A.T.カーニーのインターンES一覧はこちらから本記事ではA.T.カーニーの16卒向けインターンのESで書くべき内容を考察していきます...

竹中工務店のES対策!求める人材を...>
竹中工務店は不動産業界の中でもゼネコンと呼ばれる会社で、三菱地所等のデベロッパーとは異なる建設会社です。デベロッパーは文系のトップクラ...

川崎重工業のES対策!求める人材を...>
メーカーというと例えばトヨタ自動車のような日本を代表するBtoCメーカーについてはイメージがつきやすいかと思いますが、重工メーカーのよ...

【内定者例文有り!自己PR・学生時...>
就職活動中の学生と話をしていると、企業がどのような人材を欲しているのかうまく把握できていない、もしくは大きく勘違いしているように感じま...