トップ企業に評価される自己PR・学生時代頑張ったことを書くための5つの手順

58,077 views

最終更新日:2020年12月08日

本選考とインターンの締め切り情報

エントリーシートを書く際に、「何から手を付けていいのかわからない」と悩んでしまう学生が多いと感じています。何から始めていいからわからないから、取りあえず自己分析をして、書いて添削を受けてみるものの、イマイチ有効なアドバイスをしてもらえず悩んでしまう人が多いようです。

就職活動というと、「内定を得るためのテクニックは必要ない」、「ありのままの自分を書けばよい」などそれっぽいけど役に立たないアドバイスが横行しがちです。

就職活動も仕事や受験と同様に、「成果を出すための考え方」というのは存在していると考えており、今回は「トップ企業に評価される自己PRや学生時代頑張ったことを書くために必要な情報を効率的に増やすコツ」について紹介したいと思います。

ちなみにファッションというクリエイティブな世界においても、効率的にセンスのもととなる知識を増やすコツがあるようです。効率的に有効な知識を増やすコツは、

①王道から解いていく
②今、流行しているものを知る
③「共通項」や「一定のルール」がないかを考えてみる

の三ステップで構成されているそうです。これは就職活動並びにあらゆる活動に当てはまります。

1.企業が求める人材をビジネスモデルおよび働き方から知る

就職活動において王道にあたる部分は、「志望企業が求めている人材をビジネスモデルから理解すること」でしょう。結局、企業は自己PRや学生時代頑張ったことにて、「あなたがうちの会社で活躍できる人材かどうか」を見極めたいと考えています。

具体的には、証券会社のリテール営業においては、成果にコミットして売上をあげる人材が強く求められるでしょうし、総合商社においては、多様な立場や考え方の異なるプロジェクトの関係者をリーダーシップをもってまとめられる人材が求められるでしょう。
「リーダーシップ」、「最後までやり遂げる力」、「粘り強さ」などの言葉の上辺だけでなく、なぜこれらの力が志望企業で求められているのか、働き方に基づき理解するというのが第一ステップです。このステップを飛ばして、自己PRや学生時代頑張ったことを書いてしまうと一人よがりな内容になってしまいます。

まずは志望企業や業界においてどんな能力が求められているのか知るところから始めましょう。

2.トップ企業内定者のエントリーシートを複数読む

ステップ1で企業が求めている人材を理解したら、次は過去の内定者のエントリーシートを大量に読みましょう。企業が求めている人材を理解したとしても、学生時代の経験と結びつけるのが難しいと感じる学生がほとんどでしょう。

そういう学生も過去の内定者がどのように学生時代の経験を伝えていたのか知れば、自分の経験をどう伝えればよいのかわかるでしょう。例えば、下記の内定者はアメフトの経験から、チームメンバーから信頼を得ることができる人間であることを伝えて、プロジェクトメンバーとの信頼関係が重要な総合商社に内定しています。
参考:三菱商事内定者のエントリーシート
→内定者のエントリーシートを読むことで、内定するのに必要なレベル感を一発で理解できるようになります。
ちなみに一つではなく、複数の内定者のエントリーシートを読むのは、「総合商社は帰国子女と留学経験者しか採用しない」や「アルバイト経験を伝えても採用されない」といった思い込みや先入観を排除するためです。複数の成功事例を知るというのは、スポーツでもビジネスでも有効な手段の一つです。
unistyleにご登録いただくと1000社以上の通過者・内定者のESや面接・選考内容がご覧いただけます。
参考:エントリーシート一覧
→様々なエントリーシートを読み比べることで、内定者に共通する部分が見えてくることもあります。

3.内定者のエントリーシートに共通項がないか考える

20〜30名の過去の内定者のエントリーシートを読んでいくと、共通項を見いだすことができます。例えば、形のない商品を扱う銀行においては、顧客である企業やオーナーと、信頼関係を構築し、顧客のニーズを引き出し解決策を実行することが求められます。

学生時代の経験においても、部活やサークル、ゼミなどのメンバーと関係を構築し、解決策を実行した経験を伝えている内定者が多いと感じられるでしょう。総合商社であれば、確かに留学や帰国子女などの海外経験が豊富な人も多いのですが、一方で学生時代にイベントの企画やサークル・アルバイトで自ら提案して、問題を解決した経験を伝えて内定している人が多いことも読み取れると思います。
このように複数の内定者のエントリーシートから、志望業界の内定者がどういった経験を伝えているのか共通項を見いだすと、自分自身もどのように経験を伝えればよいのかわかると思います。ちなみに人気企業に内定する人が伝える強みには5つのパターンが存在していると思っています。5つの強みは、

①個人として努力し、成果をあげることができる
②関係者と信頼関係を構築し、課題やニーズを引き出し、解決のための提案から実行まで行うことができる
③リーダーシップを発揮し、周囲の人と目標を共有し達成することができる
④価値観や立場の異なる人と協力して成果をあげることができる
⑤今までにない仕組みや企画を提案し、周囲の協力を得た上で実現することができる

下記の記事でなぜそれらの能力が企業に求められているのか解説していますので参考にしてください。
参考:ES・面接で人気企業内定者が企業に伝えていた5つの強みとは?
→内定者の経験から、実際の選考で評価される自己PR・志望動機を作るためのフレームワークを紹介します。フレームワークさえ習得すれば、任意の業界・企業で応用できます。

4.学生時代頑張ったこと、自己PRのフレームワークに基づき自分の経験を整理する

ここまで情報収集を行った上で、いわゆる自己分析を行い、企業側にどんな自分を伝えるか考えるのがよいでしょう。学生時代頑張ったこと、自己PRについては面接で聞かれる内容はある程度決まっているので、面接で聞かれることを想定しているフレームワークに沿って書けば、かなり完成度の高い学生時代頑張ったこと、自己PRは書けるでしょう。

もちろんフレームワークに縛られるのではなく、うまく書けるようになったら自分なりにアレンジして、崩して書いてみるのもよいでしょう。

「型」を理解した上で、オリジナルのアレンジを加えていくことは大事なことですが、まったく「型」を無視していきなりオリジナルな内容を追求してもうまくいかないことが多いと思いますので、この点は注意してください。
参考:ガクチカの書き方とは-6ステップで書けるESテンプレを基に解説-
→選考で必ず聞かれる「ガクチカ」について、聞く理由から作り方まで解説します。例文もあるため、内定者の回答と比べて自身の回答に足りない部分も理解できます。
参考:【例文30選】新卒における自己PRの書き方を5つのフレームワークで解説
→自己PRを作成する際、受ける業界や企業に縛られず利用できるフレームワークを紹介します。まずは「型」を覚えることが、内定レベルの自己PRを作るための第一歩です。

動画を通じてフレームワークを確認したいという方は、下記の動画も参考にしてもらえればと思います。

5.自分が書いたものを評価してもらう

1〜4を熱心にやっているにも関わらず、OB訪問や信頼できる内定者に添削をしてもらわないで突撃してしまう学生も多いように感じます。内定者やOBに添削してもらったり、曖昧な言葉について聞かれることで考えが深まり、面接の練習になります。とにかく書いたものや出来上がったものについては、しっかりと添削を受けて評価を聞くべきです。

評価添削を受けてからは今回ご紹介した1〜5のステップを繰り返していくと、考えが深まり何を伝えれば評価されるのか実感できると思います。一人で悩むのではなく常に信頼できる人の評価を受けることを忘れないでもらいたいと思います。

6.最後に

いかがだったでしょうか。就活生の話を聞いていると、企業が求める人材を意識することなく、過去評価されたエントリーシートをあまり読むこともなく、自己PRのフレームワークを知ることもなく、添削を受けることなく、本選考を迎えてエントリーシート落ちを重ねている方が意外なほど多いように感じます。
就活関連の書籍や先輩の話など、情報が多すぎて結局何を行えばよいのかわからないという方はぜひ本コラムを参考にしていただければ幸いです。
 

photo by Martin Thomas

おすすめの就活テクニック 4 件

現在ES掲載数

77,482

すべて見れる

上に戻る

会員登録・ログインして全てのコンテンツを見る

無料会員登録