三井住友海上の内定者ES解説!選考通過のエントリーシートの共通項

16,088 views

最終更新日:2023年09月28日

三井住友海上の本選考ES一覧はこちら

企業研究

三井住友海上をはじめとした損保会社の働き方は、普段の生活の中ではなかなか見えづらいものです。

そのため採用HPやOB訪問などで情報収集を行い、企業が求める人材を設定した上で、そこに刺さる自己PR・志望動機を作成していくことが必要になるかと思います。

今回はこちらの内定者のエントリーを取り上げ解説していきます。

 

あなたがこれまでに困難に向き合い、乗り越えてきた経験、または実現してきた経験を教えてください。(300文字以内)
WEB広告代理店で法人営業に注力した時のことだ。売上目標未達の状況が続き撤退の可能性があった部署に具体的な形で貢献しようと考え、企画担当から営業マンになった。だが、最初3ヶ月間、契約が全く取れず苦戦した。他部署の営業マンの同行をして様々な角度から問題点を探った。そして、契約が取れない原因は、画一的な商品説明にあると考え、相手のニーズ理解に注力した結果、費用対効果という最大のニーズが分かる。そのニーズに対応した2つの戦略を立案し他部署やグループ会社の担当者からの協力を得て実現することができた。その結果、進捗案件数が大幅に増加し、年間個人売上860万円を達成し、部署の存続と翌期の予算拡大に貢献した。

あなたが異なる価値観に影響を受けた経験を教えてください。(300文字以内)
高校サッカー部の顧問の価値観に大きな影響を受けた。その顧問は個々人が主体的な強い人間になってほしいという想いから自由が特徴のチーム解体を進めてチームに競争意識と組織のルールを植え付けた。また、学校全体の行事や地域のボランティア活動にも積極的にメンバー全員を参加させた。テスト前日に練習試合を組んでいるにも関わらず、学業にも厳しかった。これらは『学生時代は苦労を買ってでもするべきだ』という顧問の教育理念が反映されたものであった。当初は戸惑っていたが、顧問当人が仕事の傍らで何事にも全力な姿勢を見て、こんな大人になりたいと強く思い、自身も何事にも主体的に取り組み、あえて厳しい選択をするようにしている。

あなたが自ら学び考え、行動した経験を教えてください。(300文字以内)
浪人や塾講師の経験から、教育について考える機会が多く、教育の供給サイドと需要サイドの双方にとって最適な教育システムのあるべき姿に興味を持った。政治思想学のゼミを専攻していたこともあり、国家体制と教育の関係性について深く学びたいと考えた。そこで、欧米など先進国が取り組んでいる教育の市場化についての効果やその構造を各国家体制と絡めて分析している。また、先進国だけに限定せず、グローバルな共通課題として、旧社会主義国家の教育市場化の取り組みの理解にも注力することで、企業参入・経済格差・教育の平等性の保障の問題性を包括的に考察している。実際にロシアにまで足を運び現地の学生200人以上に教育調査を行った。

あなたが他者を巻き込み、リーダーシップを発揮した経験を教えてください。 (300文字以内)
友人と団体を立ち上げ、複数団体を巻き込み1500人規模のダンスライブを実現させた。パフォーマーに最高の舞台を提供すること・収益性を高めて団体を拡大することの二つの目標に向け大型ライブを企画した。大型ライブの単独開催は難しく、他団体からの協力が必須であり、金銭的リスクや集客の負担を団体間で共有するための関係の構築に注力した。そこで、一度限りの共催ではなく「団体のグループ化」を提案した。どの団体も常に資金面や集客における運営課題を抱えていたので、その課題解決に向けた具体的な三つの仕組みをグループ化に組み込み、団体ごとに粘り強く説得した。その結果、グループ化の実現と共同ライブの開催に成功した。

あなたが三井住友海上を志望する理由を教えてください。(200文字以内)
主な理由は、①自身のアイデアや行動で付加価値を加えていける無形商品を扱うこと②人や企業の挑戦を支える影響力の大きい仕事ができることの2つである。WEB広告代理店やダンスライブの運営をする中で冒頭の思いを持つに至った。また、カバーできるリスク範囲が生命保険に比べ広い点も魅力である。セミナーを通じて、人財を第一に考え、社員一人一人が自ら学び考え成長意欲を持ち続けている点に魅力を感じ貴社を志望している。

引用:【内定】エントリーシート
三井住友海上の本選考ES・レポート及びインターンES・レポートを掲載しています。
参考:三井住友海上のエントリーシート一覧

一つ目の設問

あなたがこれまでに困難に向き合い、乗り越えてきた経験、または実現してきた経験を教えてください。(300文字以内)

WEB広告代理店で法人営業に注力した時のことだ。売上目標未達の状況が続き撤退の可能性があった部署に具体的な形で貢献しようと考え、企画担当から営業マンになった。だが、最初3ヶ月間、契約が全く取れず苦戦した。他部署の営業マンの同行をして様々な角度から問題点を探った。そして、契約が取れない原因は、画一的な商品説明にあると考え、相手のニーズ理解に注力した結果、費用対効果という最大のニーズが分かる。そのニーズに対応した2つの戦略を立案し他部署やグループ会社の担当者からの協力を得て実現することができた。その結果、進捗案件数が大幅に増加し、年間個人売上860万円を達成し、部署の存続と翌期の予算拡大に貢献した。
経験自体のレベルも高く、伝え方も①困難→②原因究明→③解決への取組がわかりやすく書かれており非常に良い自己PRだと思います。また、③解決への取組の中で、自社他部署や他社といった異なるコミュニティを横断しての協働が語れている点も評価が高いでしょう。
学生だけといった単一集団よりも、こうした社会人などを含んだ多様な集団での関係構築の方が採用担当者の共感を得やすいと考えられます。
ここまででなくとも、例えばサークル活動などで、すでに卒業して離れてしまったOBなどの協力を得て団体を活性化したといったエピソードも響く可能性があります。「誰と協力して何を改善・創出したのか」といった視点から、自身の活動を振り返ってみていただければと思います。
また、以下の記事や動画で、学生時代に頑張ったことの書き方のポイントやフレームワークを解説しているので、参考にして書く内容を整理してみてください。
「学生時代に頑張ったこと」の質問ではプロセスだけでなく、その経験自体の評価もされます。その4つの評価軸を解説します。
参考:「学生時代頑張ったこと」で重視される4つの評価項目

二つ目の設問

あなたが異なる価値観に影響を受けた経験を教えてください。(300文字以内)

高校サッカー部の顧問の価値観に大きな影響を受けた。その顧問は個々人が主体的な強い人間になってほしいという想いから自由が特徴のチーム解体を進めてチームに競争意識と組織のルールを植え付けた。また、学校全体の行事や地域のボランティア活動にも積極的にメンバー全員を参加させた。テスト前日に練習試合を組んでいるにも関わらず、学業にも厳しかった。これらは『学生時代は苦労を買ってでもするべきだ』という顧問の教育理念が反映されたものであった。当初は戸惑っていたが、顧問当人が仕事の傍らで何事にも全力な姿勢を見て、こんな大人になりたいと強く思い、自身も何事にも主体的に取り組み、あえて厳しい選択をするようにしている。
よい経験だと感じます。

こうした設問では、どのような価値観に影響を受け、その前後で自身の考え方・行動がどう変化したのかわかりやすく伝えられるとよいでしょう。

具体的に高校以後の大学などにおいて、どのような影響を受けたのかを書くことができるとよいと思います。
 

三つ目の設問

あなたが自ら学び考え、行動した経験を教えてください。(300文字以内) 

浪人や塾講師の経験から、教育について考える機会が多く、教育の供給サイドと需要サイドの双方にとって最適な教育システムのあるべき姿に興味を持った。政治思想学のゼミを専攻していたこともあり、国家体制と教育の関係性について深く学びたいと考えた。そこで、欧米など先進国が取り組んでいる教育の市場化についての効果やその構造を各国家体制と絡めて分析している。また、先進国だけに限定せず、グローバルな共通課題として、旧社会主義国家の教育市場化の取り組みの理解にも注力することで、企業参入・経済格差・教育の平等性の保障の問題性を包括的に考察している。実際にロシアにまで足を運び現地の学生200人以上に教育調査を行った。
こちらもよい経験だと思います。

ここまで学業以外のインターンや部活の話をしている中で、勉強系の事項を入れることで文武両道に力を入れていたことが伝わります。

教育について考えるきっかけにも言及できており、また、実際にロシアへ現地調査に行った行動力も評価されると思います。

四つ目の設問

あなたが他者を巻き込み、リーダーシップを発揮した経験を教えてください。(300文字以内)

友人と団体を立ち上げ、複数団体を巻き込み1500人規模のダンスライブを実現させた。パフォーマーに最高の舞台を提供すること・収益性を高めて団体を拡大することの二つの目標に向け大型ライブを企画した。大型ライブの単独開催は難しく、他団体からの協力が必須であり、金銭的リスクや集客の負担を団体間で共有するための関係の構築に注力した。そこで、一度限りの共催ではなく「団体のグループ化」を提案した。どの団体も常に資金面や集客における運営課題を抱えていたので、その課題解決に向けた具体的な三つの仕組みをグループ化に組み込み、団体ごとに粘り強く説得した。その結果、グループ化の実現と共同ライブの開催に成功した。
こちらは非常によい経験だと思います。

自分たちの力だけで対処するのではなく、異なる団体へ働きかけるというアプローチから、高い積極性や関係構築能力が感じられます。
300文字ですべてを語るのは難しいと思いますので、面接において他団体との関係構築や、周囲を巻き込むリーダーシップ発揮についての「方法論」までしっかり語れるようにしておけばよいでしょう。
自分の強みを伝える際のポイントや構成の作り方について書かれています。過去の内定者のESも多く扱いながら解説しています。
参考:あなたの自己PRが嘘っぽく見えないために「方法論」を語るべき

五つ目の設問

あなたが三井住友海上を志望する理由を教えてください。(200文字以内)

主な理由は、①自身のアイデアや行動で付加価値を加えていける無形商品を扱うこと②人や企業の挑戦を支える影響力の大きい仕事ができることの2つである。WEB広告代理店やダンスライブの運営をする中で冒頭の思いを持つに至った。また、カバーできるリスク範囲が生命保険に比べ広い点も魅力である。セミナーを通じて、人財を第一に考え、社員一人一人が自ら学び考え成長意欲を持ち続けている点に魅力を感じ貴社を志望している。
志望動機を語る上で必要な情報がしっかり盛り込まれており、参考になる内容だと思います。
「なぜ保険?→(過去の経験から)①アイディアで付加価値を加えられる点が魅力的/②他者の挑戦をサポートすることにやりがいを感じる」
「なぜ損保?→生保に比べ商品のカバー範囲が広い」
「なぜ三井住友海上?→セミナーで社風や社員に魅力を感じた」
この中でも特に重要なのは「なぜ保険?」の部分で、こうした業界選びの軸を自身の経験や生い立ちに結び付けて語れるようにしておくことをまずは念頭に置いていただければと思います。
以下の記事や動画で、志望動機の書き方のポイントやフレームワークを解説しているので、こちらもあわせて参考にしてみてください。
就職活動においてどれだけ会社のことを知っているかではなく、あなたはどんな軸で企業を選んでいるかが重要です。その軸の考え方を紹介します。
参考:【企業選びの軸一覧】内定者ES例文50選と軸の定め方を紹介

実例を元に評価されない志望動機を紹介し、その理由を紹介します。就活生がやってしまいがちなミスをまとめてあるので必見です。
参考:【NG例文10選】この志望動機ってNGなの!?理由と改善ポイントを解説

最後に

三井住友海上のように働き方が見えづらい場合であっても、基本的に企業が求める能力は、①リーダーシップ、②問題解決、③立場・価値観の異なる人々との信頼関係構築、④新たな仕組みをつくり変革をもたらせる、といったものから大きく外れることは無いように思います。
下記コラムは過去の人気企業内定者の自己PRの傾向をパターン化したものですので是非参考にしてください。
人気企業に内定する学生がエントリーシートに書いていることには一定の共通項があります。参考記事では、人気企業内定者が共通してアピールしていた企業が求めている「強み」を5つ、学生時代の経験も合わせて紹介したいと思います。
参考:ES・面接で人気企業内定者が企業に伝えていた5つの強みとは?
参考:三井住友海上の選考対策(ES・レポート・関連テクニック/コラム記事)はこちらから
 

また、こちらの動画では三井住友海上の選考対策を5分間で解説しています。ES・面接対策について知りたい方は、ぜひ参考にしてください。  

credit: cogdogblog via FindCC

おすすめの就活テクニック 4 件

現在ES掲載数

77,482

すべて見れる

上に戻る

会員登録・ログインして全てのコンテンツを見る

無料会員登録