更新情報2022/03/29(火)内容を更新しました!

【丸紅内定者の回答例①】当社の志望理由を教えてください|例文有
最終更新日:2022年03月29日
丸紅の本選考ES一覧はこちら
質問:業界の中でも丸紅の理由について教えてください。
内定者の回答
二つあります。一つ目が、OB訪問をした際に、三菱商事や三井物産などの財閥系商社よりも各個人や若手の裁量が大きいと伺ったこと、二つ目が体育会のOBで尊敬している○○さんという先輩が働いているためです。…①
解説
業界の中でもなぜこの会社かという質問は多くの就活生が困る質問ですが、基本的には「業界内の特別なポジションで答える」、「社風・企業理念から答える」、「働く人で答える」の三つのアプローチが基本だと考えています。詳細は下記コラムを参考にしてください。
参考:【例文付】なぜその会社なの?志望動機の伝え方・企業選びの軸の定め方を解説
→「同業他社の中でもなぜその当社か」という質問は、選考過程において間違いなく問われることとなります。特に総合商社では、他社との違いや当社でなければならない理由が聞かれることがあるため、前もって十分な比較検討をしておく必要があります。本記事では、他社と比較する切り口に関して複数提示しています。
→「同業他社の中でもなぜその当社か」という質問は、選考過程において間違いなく問われることとなります。特に総合商社では、他社との違いや当社でなければならない理由が聞かれることがあるため、前もって十分な比較検討をしておく必要があります。本記事では、他社と比較する切り口に関して複数提示しています。
今回の内定者は下線にて、若手に任せるという社風と働く人の両面から答えています。難しいことを述べなくてもこの程度の回答で十分評価してもらえると言えます。
最後に
業界の中でもなぜこの会社かという質問に完璧に答えようとして、無駄にたくさん企業研究をしてしまう学生も多いのですが、アプローチは結局三つぐらいしかないのだと割り切ってもっと重要な志望動機と自分の経験を結びつけることや企業選びの軸と他業界の比較などに時間をかけた方が評価される可能性が高いかもしれません。
総合商社の業界研究については下記のリンクを参考にしてください。
丸紅の選考対策(ES・レポート・関連テクニック/コラム記事)はこちらから
参考:総合商社業界のES・選考レポート一覧
→総合商社業界の本選考ES・レポート及びインターンES・レポートを掲載しています。
→総合商社業界の本選考ES・レポート及びインターンES・レポートを掲載しています。