更新情報2022/03/29(火)内容を更新しました!

36742 views
パナソニック インターンシップ|求める人材と内定者ES
最終更新日:2022年03月29日
旧松下電器産業のパナソニックは総合電機企業として一昔前は就職活動でも人気の企業でした。
しかし電気製品のコモディティ化が進み、韓国や中国の安価な電気製品に押される形で業績が悪化し、巨額の赤字を計上し、現在、ビジネスモデル再建の途上というところです。
特にBtoBビジネスに注力することで成長性を担保しようという戦略は、東芝や日立など他の電機メーカーがこれまでとってきた戦略と言えます。経営トップの判断によりここまでの差が出るというのを見せてくれる電機業界はなかなか面白いと言えます。
パナソニックの働き方
モーターの分析・解析をお願いした「モーター開発センター」の技術者。ファンの原型を設計した先輩エンジニア。モーター損失を低減する運転の商品化を実現してくれた制御技術者。
いくつもの試作を作ってくれたファンメーカーの技術の方、営業の方。数々のアドバイス、意見をくれた上司や先輩、同僚たち。もちろん私自身もものすごく勉強しましたが、周囲の人たちの力添えがなければきっと現状を突破することはできなかったと思います。
今回のプロジェクトを通じて学んだ一番大きなもの。それは、まず自分が問題意識を持って主体的に行動して課題の発見に努めるとともに、「周囲のエキスパートの知恵や経験を結集してゴールを目指す」ことの大切さだったと思っています。
入社して5年。「衆知を集める」という創業精神に触れ、あらためてその大切さを認識できたように思います。
(パナソニック採用HPから一部引用)
上記はパナソニックの研究開発部門の方の働き方です。理系の研究開発への就職活動というと推薦状を書いてもらって終わりというイメージを持っている人も少なくないようですが、実際には研究開発でも求められる能力を面接を通してみられているように感じます。
パナソニックインターン設問
②なぜ上記テーマ(※第1希望テーマ)を希望しているのですか。これまでの経験や研究内容・専門知識・スキルなどを、希望テーマでどのように活かしたいかを含めてお書きください。(200字以内)
③学生時代に学業以外でもっとも力を入れて取り組んだことをなるべく具体的にお書きください。(300字以内)
④あなたのキャラクターを一言で表現してください。(20字以内)
⑤上記に対する理由もしくは具体的なエピソードをお書きください。(300字以内)
一つ目の設問
学業で取り組んでいる内容を専門外の人にもわかりやすく伝えることができるかどうかが求められています。「学んだ内容が実社会でどのように活かされるか」という観点から話ができると専門外の人にもわかりやすいでしょう。
理系の人は自分の研究テーマが志望企業の研究開発にてどのように活かすことができるのかを語れるとよいでしょう。直接的に繋がらなくても、「研究開発」として繋がることがあればそれを語れば十分だと言えます。
内定者の回答
世界中で10億人もの人々が極度の貧困状態にあることに衝撃を受け、彼らのためにできることを探すために学ぶことを決めた。
研究する上で、まずは現地の実状と行われている支援をより深く理解する必要があると考えたので約50の国際協力関連のイベントに参加した。
そして、得た情報を検証するためにボランティアで孤児院にベトナムに1ヶ月間、交換留学で南アフリカの大学に1年間滞在して現地調査を行った。
現地では、人々の価値観を理解し、同じ目線に立つために底辺の暮らしの中に入り込んでいくことを心がけていた。
その経験から、貧しい家庭の親は十分な教育を受けていないという共通点を見つけ出し、貧困の大きな原因が教育にあることを突き止めることができた。
参考:パナソニック エントリーシート
二つ目の設問
基本的な志望動機の書き方を確認したいという方は下記の動画も参考にしてもらえればと思います。志望動機の書き方のポイントが端的にまとめられているので、動画でサッと確認したいと思っている方にオススメです。
内定者の回答
このコンテンツは会員(無料)の方のみご覧になれます。
また、会員(無料)の方は70312枚のエントリーシートを全て閲覧可能になります。
(無料会員登録はこちら)
三つ目の設問
「学業だけで評価されるべきだ」という急進的な意見もたまに見かけますが、アメリカの大学入試などにおいては成績だけでなく学業以外の実績について細かく求められており、日本のペーパーテスト一発とは異なっています。
どちらの方法も一長一短があるのを理解しておきましょう。
基本的な学生時代に力を入れたことの書き方を確認したいという方は下記の動画も参考にしてもらえればと思います。学生時代に力を入れたことの書き方のポイントが端的にまとめられているので、動画でサッと確認したいと思っている方にオススメです。
下記のパナソニック内定者は飲食店のアルバイトに置いて営業責任者としてスタッフとともに店舗作りを目指したことが書かれています。
内定者の回答
このコンテンツは会員(無料)の方のみご覧になれます。
また、会員(無料)の方は70312枚のエントリーシートを全て閲覧可能になります。
(無料会員登録はこちら)
四つ目の設問
こういった設問においてインパクトを残そうと他の就活生がやらないようなキーワードやオリジナリティの強い一言を考えようとする人もいますが、外した時のマイナスも考慮してやる必要があるでしょう。
基本的には企業が求める人材であることを伝えればよいので奇をてらう必要はないですが、よいキーワードが浮かんだのであれば使ってみてもよいでしょう。
内定者の回答
このコンテンツは会員(無料)の方のみご覧になれます。
また、会員(無料)の方は70312枚のエントリーシートを全て閲覧可能になります。
(無料会員登録はこちら)
五つ目の設問
下記のNTTドコモの内定者も「父が遠洋漁業で留守がちだったことから家族を支えた経験から責任感が培われた」として自己PRやキャッチフレーズの説得力を増しています。
動画を通じて自己PRの書き方を確認したいという方は下記の動画も参考にしてもらえればと思います。自己PRの書き方のポイントが端的にまとめられているので、動画でサッと確認したいと思っている方にオススメです。
内定者の回答
このコンテンツは会員(無料)の方のみご覧になれます。
また、会員(無料)の方は70312枚のエントリーシートを全て閲覧可能になります。
(無料会員登録はこちら)
最後に

求めている人材についてはイメージ先行ではなく、しっかりと企業のビジネスモデルや働き方から理解を示す必要があります。今回のケースも参考に自分をどう伝えればより評価されるのか考えてみてください。
photo by Martin Thomas
オススメテクニック

NTTデータの志望動機対策|事業内...>
NTTデータは主にデータ通信やシステム構築事業を行っている、NTTグループの中核企業の一つです。NTTデータは情報サービス事業では業界...

アルバイト経験に基づいた自己PR丨...>
特別な経験を持たない学生にとって、ゼミやサークル活動と並んで学生時代の経験の柱の一つとして挙げられるものが、アルバイト経験だと思います...

学生時代頑張ったことの書き方|工夫...>
就職活動の自己PRでは、「テニスサークルにおいてバラバラになったメンバーの意識を統一するために合宿で夜通し話し合いを実施し、メンバーの...

ガクチカでサークル活動をアピールす...>
ガクチカ完全攻略記事一覧1.そもそもガクチカって何?2.ガクチカがない人の対処法3.ガクチカの書き方を徹底解説4.ガクチカの例文を紹介...