unistyle

MENU

更新情報2022/12/27(火)内容を更新しました!

ガクチカでアパレルのアルバイトをアピールする書き方とは?内定者のES例文20選

ガクチカでアパレルのアルバイトをアピールする書き方とは?内定者のES例文20選

最終更新日:2022年12月27日

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ガクチカ完全攻略記事一覧
1.そもそもガクチカって何?
2.ガクチカがない人の対処法
3.ガクチカの書き方を徹底解説
4.ガクチカの例文を紹介
(1)ガクチカでゼミ活動をアピールするには
(2)ガクチカでサークル活動をアピールするには
(3)ガクチカで留学経験をアピールするには
(4)ガクチカで長期インターンシップをアピールするには
(5)ガクチカでボランティアをアピールするには
(6)ガクチカで研究(研究室)をアピールするには【理系学生向け】
(7)ガクチカで体育会系部活動をアピールするには
(8)ガクチカで資格・TOEICをアピールするには
(9)ガクチカで趣味をアピールするには
(10)ガクチカでアルバイト経験をアピールするには
ガクチカでカフェアルバイト経験をアピールするには
ガクチカで塾講師アルバイト経験をアピールするには
ガクチカで飲食店アルバイト経験(居酒屋・焼き肉・レストラン)をアピールするには
ガクチカでカラオケアルバイト経験をアピールするには
ガクチカでスーパーのアルバイト経験をアピールするには
ガクチカでアパレルのアルバイト経験をアピールするには
5.面接でのガクチカ対策と頻出質問10選

本選考を前に、ガクチカをいくつか考えようと、自身の学生時代の経験を思い出し、頭を悩ませるこの時期。

ガクチカに書けそうな学生時代の経験を思い出すと、「アパレルでアルバイトをしていた経験があるけれど、アパレルのアルバイトの経験はどうやってガクチカで書けばいいのだろう。」と疑問に思った方も多いのではないでしょうか。

似たような居酒屋のアルバイト経験のガクチカや、スーパーのアルバイト経験のガクチカを参考に書こうとしても、アパレルのアルバイトの多くは、居酒屋のアルバイトよりお客様と話す時間が長かったり、スーパーと違って売り上げ目標があったりと、そのまま参考にしづらい部分も多いかと思います。

そこで本記事では、実際に選考を通過したガクチカのうち、アパレルのアルバイト経験をアピールしたガクチカを特集します。

アパレルでのアルバイト経験はガクチカに書いてもいいのか

アパレルのアルバイト経験をガクチカで書く方法

「ガクチカ 例文」などで検索をすると、「学生時代に力を入れたことは○○に留学をしたことで……」「○○部で部長をして……」など、スケールが大きく、またリーダーの肩書を盛り込んだものが多くヒットします。

この記事を読んでいる方は、そうした中で、「そういったガクチカの中で『アルバイト』をアピールしてしまうと訴求力が弱くなってしまうのではないか」と少し不安になっているのではないでしょうか?

しかし、ガクチカにおいて大切なのは、アルバイトか留学かなどといったエピソード自体ではなく、そのエピソードから何を学んだかであり、ガクチカを論理的に書けるかどうかです。

アルバイト経験に限らず、ガクチカは基本的に以下のフレームワークに沿って書くと論理的な文章になります。

※下記のフレームワークの6つの要素に関しては、「全ての要素を必ず盛り込まなければならない」というわけではありません。ESの設問形式や指定文字数を考慮しながら、構成を調整していただければと思います。

unistyleでは、上記のフレームワークを見てもらえば分かるように、

(1)結論→(2)動機→(3)目標と困難→(4)取組みと結果→(5)人柄→(6)学び

といった構成でガクチカを論理展開していくと良いと考えています。

この順番に沿うことで、どんな経験をもとにしたガクチカであっても、面接官にわかりやすく論理性を保った伝え方ができるほか、面接を想定して自分の頭の中で整理された内容に仕上げることができます。

下記の動画でもガクチカの書き方を確認できるので、参考にしてもらえればと思います。

例として、フレームワークに沿ってガクチカを整理した内定者のESを見ていきます。それぞれの項目でどのようなことを述べるのか大枠を掴んでいただければと思います。

下記は野村総合研究所(NRI)内定者のESです。

(1)結論
学生時代、スポーツ科学とトレーニングに関するWebサイトを立ち上げに力を注いできた。
 ⇩
(2)動機
地方出身の私は信頼性の高いスポーツ科学情報が少ない事に疑問を感じていた。
 ⇩
(3)目標・困難
そこで「スポーツをする人に正しい知識を知ってもらい、成功体験に繋げてもらいたい」という想いで信頼性の高い情報配信サイトを作る活動を始めた。活動の中での一番の挫折経験は、団体が解散してしまった事だ。設立当初数名で活動していたが、プログラマが抜ける致命傷を受けてしまった。そこから次第に団体のガバナンスが取れなくなり、結果解散するに至った。
 ⇩
(4)取組み・工夫とその結果
しかし、ここで諦めたら諦め癖がつくと思い、サイト作成に再挑戦する決意をした。プログラミング独学によるサイト構築、周囲と協力しコンテンツ作成する事の二点が難点であったが、持ち前の勤勉さとビジョンに共感してもらう説得力で成し遂げてきた。サイトを公開と同時にSNSを通じて宣伝した結果、月に千人近くの方に利用して頂く所まで辿り着く事が出来た。
 ⇩
(5)人柄
社交的な人柄が、団体立ち上げの際に活かされた。また基本的に真面目なため、最後までやりきろうとする姿勢が周りにも伝わり、最終的なWebサイトの立ち上げに繋げることができた。
 ⇩
(6)学び
団体解散という挫折経験から窮地の時こそ冷静に対処する判断力と粘り強さ、そして何より周りを巻き込むには「絶対に成し遂げる」という情熱が大切である事を学ぶ事が出来た。
上記の野村総合研究所(NRI)内定者のESは「こちら」からご覧いただけます。

フレームワークに当てはめて内容を考えると、上記の内定者の方のようにレベルの高い伝え方をすることができます。

フレームワークの各項目の具体的なポイントは、以下に記載した記事からご覧ください。

【参考】
ガクチカの書き方とは-6ステップで書けるESテンプレを基に解説-
→フレームワーク含め、「ガクチカの書き方」について網羅的に解説している記事になります。「ガクチカをうまく書けない」と悩んでいる就活生にとっては必読の記事になります。

ガクチカでNGなアパレルでのアルバイトエピソード

アパレルのアルバイト経験をガクチカで書く方法
ガクチカでNGなアルバイト経験のエピソードは、「他の人と同じ内容」になってしまうことです。

  • 笑顔で対応するようにしている
  • お客様と接することでコミュニケーション能力が身についた

上記のようなアパレルのアルバイト経験のガクチカでは人事に印象を残すことは出来ません。なぜなら具体性がない、かつありきたりな文章だからです。

上記の場合、笑顔で対応することは、アパレルだけでなくどのアルバイト、どの仕事に置いても心がけるべきことです。

また、「アルバイトでお客様と接することでコミュニケーション能力が身についた」というアピールも、あまり魅力的なものではないでしょう。ただ一言「コミュニケーション能力」といっても、どのような場面で活躍するコミュニケーション能力なのかが想像しにくいからです。

アパレルでのアルバイトについて書く際には、企業が求める人材であることをアピールするために、より具体的に、再現性をもたせて書く必要があります。

伝え方次第で、アパレルのアルバイト経験に限らず、どんな経験からでも、仕事に対する価値観や姿勢、自身の人柄などを十分に伝えることは可能です。

以下でアパレルのアルバイトでの経験をもとに、ガクチカに活かせるポイントを紹介します。 

アパレルのアルバイト経験からでもガクチカは作れる

アパレルのアルバイト経験をガクチカで書く方法華やかなイメージがあり、また場所によっては社割もあることから、憧れを抱く学生も多いアパレルショップでのアルバイト。

そんなアパレルのアルバイト経験でガクチカに活かせるポイントは次の3つです。

  • 課題発見力・主体性
  • 継続力、計画力、チャレンジ精神
  • ホスピタリティ

 ガクチカでアパレルのアルバイト経験をアピールしやすいポイント(1)課題発見力・主体性

アパレルのアルバイト経験で、オペレーションの改善や売上の改善に貢献した経験がある人は、「課題発見力・主体性」があることを述べることが出来ます。

この考え方はどの職種でも必要とされます。特に企画やクリエイティブ系の職種を志望する際にはこの経験をアピールできると良いでしょう。

そこで書きたいのが、アルバイト経験においてどんなことをしてオペレーションの改善や売上アップという目標を達成したのかです。

実際にガクチカにアルバイト経験を書く時は下記のポイントをしっかり踏まえて書くことが重要です。

  • 行った「現状の課題分析」
  • 分析した課題に即する解決策
  • その結果課題がどの様に解決したか

一番残念なガクチカは、課題と解決策が「浅い」回答になってしまうことです。

例えば、「人手不足で忙しい」という課題に対して「周りが辞めないよう声をかけた」などと書いてしまうのは、ガクチカの完成度として浅く、もったいないです。もう一歩踏み込んだところの「なぜその行動をとろうと考えたのか」というところまで記入することで、面接官に伝わるガクチカが出来上がります。

この場合の回答としては、「自らが中心となり、従業員全員に率先して挨拶をすることで従業員の信頼関係を構築し、退職率を下げた」などと書く方が良いでしょう。

この際、離職率がどのくらい下がったのか、など具体的な数字を用いて記入すると、説得力が増します。

売上アップに貢献した経験からは、課題発見力や主体性があることを述べることが出来ます。どの職種でもその考え方は必要とされるので、アピールできると良いでしょう。

 ガクチカでアパレルのアルバイト経験をアピールしやすいポイント(2)継続力、計画力、チャレンジ精神

アルバイト経験の中で、売上目標が課されていて、それに向かって努力した経験がある人であれば、「なぜ達成したいと思い、そのためにどんな行動をとったのか」を具体的にまとめましょう。

数値達成のために計画・チャレンジし、それを継続していくのは、社会人になってはじめに求められる能力の1つです。近年は職種別採用も進んできてはいるものの、多くの企業では、新卒採用で営業職としてキャリアをスタートすることも多いのが現状です。その中で、数値にむかって計画を立て、それを継続して実行していくのは営業職としてもっとも再現性の強い力といえるでしょう。

特に出世したい、営業マンとしてフロントで働きたい方という人にとっては必須の力と言えます。

ガクチカでアパレルのアルバイト経験をアピールしやすいポイント(3)ホスピタリティ

アパレルでのアルバイトで最も書きやすいのは「ホスピタリティ」でしょう。

とくに接客を伴うアパレルのアルバイトであれば、お客様のことを一番に考えてアパレル商品のおすすめを行わなければ、お客様は買ってくれません。

アパレルでアルバイトをしていたのであれば、お客様がどうしたら喜んでくれて、その喜びが売り上げにつながっていくのか、そう考えながら店頭に立っていたことが多いのではないでしょうか。

その思考は、仕事においてはとても大切になります。toC、toB問わず、お客様がいる仕事をする以上、お客様のことを一生懸命に考えて仕事をしなければなりません。

アパレルという繊細な気遣いが必要なアルバイト経験を通して、お客様の立場に立って考え、売上に貢献した経験を書けると、面接官からの評価は高くなると考えられるでしょう。

アパレルのアルバイト経験のガクチカのES例文20選

アパレルのアルバイト経験をガクチカで書く方法
ここからは実際にアパレルのアルバイト経験をガクチカとして書いた人の例を紹介していきます。

20例とたくさん紹介していますので、自分の経験に近いものを参考に、自分のアパレルアルバイトの経験から学んだことを、もう一度振り返ってみましょう。

アパレルのアルバイトのガクチカ例文(1):日本銀行

このコンテンツは会員(無料)の方のみご覧になれます。
また、会員(無料)の方は70651枚のエントリーシートを全て閲覧可能になります。
(無料会員登録はこちら)

アパレルのアルバイトのガクチカ例文(2):プロクター・アンド・ギャンブル・ジャパン(P&Gジャパン)

このコンテンツは会員(無料)の方のみご覧になれます。
また、会員(無料)の方は70651枚のエントリーシートを全て閲覧可能になります。
(無料会員登録はこちら)

アパレルのアルバイトのガクチカ例文(3):ロッテ

このコンテンツは会員(無料)の方のみご覧になれます。
また、会員(無料)の方は70651枚のエントリーシートを全て閲覧可能になります。
(無料会員登録はこちら)

アパレルのアルバイトのガクチカ例文(4):日本生命(日本生命保険相互会社)

このコンテンツは会員(無料)の方のみご覧になれます。
また、会員(無料)の方は70651枚のエントリーシートを全て閲覧可能になります。
(無料会員登録はこちら)

アパレルのアルバイトのガクチカ例文(5):三井住友銀行(SMBC)

このコンテンツは会員(無料)の方のみご覧になれます。
また、会員(無料)の方は70651枚のエントリーシートを全て閲覧可能になります。
(無料会員登録はこちら)

アパレルのアルバイトのガクチカ例文(6):森トラスト

このコンテンツは会員(無料)の方のみご覧になれます。
また、会員(無料)の方は70651枚のエントリーシートを全て閲覧可能になります。
(無料会員登録はこちら)

アパレルのアルバイトのガクチカ例文(7):日本テレビ放送網

このコンテンツは会員(無料)の方のみご覧になれます。
また、会員(無料)の方は70651枚のエントリーシートを全て閲覧可能になります。
(無料会員登録はこちら)

アパレルのアルバイトのガクチカ例文(8):アサヒビール

このコンテンツは会員(無料)の方のみご覧になれます。
また、会員(無料)の方は70651枚のエントリーシートを全て閲覧可能になります。
(無料会員登録はこちら)

アパレルのアルバイトのガクチカ例文(9):明治安田生命(明治安田生命保険相互会社)

このコンテンツは会員(無料)の方のみご覧になれます。
また、会員(無料)の方は70651枚のエントリーシートを全て閲覧可能になります。
(無料会員登録はこちら)

アパレルのアルバイトのガクチカ例文(10):広島銀行

このコンテンツは会員(無料)の方のみご覧になれます。
また、会員(無料)の方は70651枚のエントリーシートを全て閲覧可能になります。
(無料会員登録はこちら)

アパレルのアルバイトのガクチカ例文(11):伊藤忠丸紅鉄鋼(MISI)

このコンテンツは会員(無料)の方のみご覧になれます。
また、会員(無料)の方は70651枚のエントリーシートを全て閲覧可能になります。
(無料会員登録はこちら)

アパレルのアルバイトのガクチカ例文(12):野村不動産

このコンテンツは会員(無料)の方のみご覧になれます。
また、会員(無料)の方は70651枚のエントリーシートを全て閲覧可能になります。
(無料会員登録はこちら)

アパレルのアルバイトのガクチカ例文(13):住友生命(住友生命保険相互会社)

このコンテンツは会員(無料)の方のみご覧になれます。
また、会員(無料)の方は70651枚のエントリーシートを全て閲覧可能になります。
(無料会員登録はこちら)

アパレルのアルバイトのガクチカ例文(14):パナソニック(Panasonic)

このコンテンツは会員(無料)の方のみご覧になれます。
また、会員(無料)の方は70651枚のエントリーシートを全て閲覧可能になります。
(無料会員登録はこちら)

このコンテンツは会員(無料)の方のみご覧になれます。
また、会員(無料)の方は70651枚のエントリーシートを全て閲覧可能になります。
(無料会員登録はこちら)

このコンテンツは会員(無料)の方のみご覧になれます。
また、会員(無料)の方は70651枚のエントリーシートを全て閲覧可能になります。
(無料会員登録はこちら)

アパレルのアルバイトのガクチカ例文(16):アイリスオーヤマ

このコンテンツは会員(無料)の方のみご覧になれます。
また、会員(無料)の方は70651枚のエントリーシートを全て閲覧可能になります。
(無料会員登録はこちら)

アパレルのアルバイトのガクチカ例文(17):JFE商事

このコンテンツは会員(無料)の方のみご覧になれます。
また、会員(無料)の方は70651枚のエントリーシートを全て閲覧可能になります。
(無料会員登録はこちら)

アパレルのアルバイトのガクチカ例文(18):キヤノンマーケティングジャパン

このコンテンツは会員(無料)の方のみご覧になれます。
また、会員(無料)の方は70651枚のエントリーシートを全て閲覧可能になります。
(無料会員登録はこちら)

アパレルのアルバイトのガクチカ例文(19):ダイキン工業

このコンテンツは会員(無料)の方のみご覧になれます。
また、会員(無料)の方は70651枚のエントリーシートを全て閲覧可能になります。
(無料会員登録はこちら)

アパレルのアルバイトのガクチカ例文(20):理化学研究所

このコンテンツは会員(無料)の方のみご覧になれます。
また、会員(無料)の方は70651枚のエントリーシートを全て閲覧可能になります。
(無料会員登録はこちら)

最後に

アパレルのアルバイト経験をガクチカで書く方法
よく、ガクチカは複数用意しておくとよいと言われます。そうはいっても、なかなか複数用意するのは難しく考えられるかもしれません。

しかし、本記事で紹介したフレームワークとポイントを意識すれば、なにか少しでも学んだことがあれば、アルバイト経験からであろうと、人事の印象に残るガクチカを書くことができます。

本記事を参考に、自分なりのガクチカを作成してみてください。

ガクチカ完全攻略記事一覧
1.そもそもガクチカって何?
2.ガクチカがない人の対処法
3.ガクチカの書き方を徹底解説
4.ガクチカの例文を紹介
(1)ガクチカでゼミ活動をアピールするには
(2)ガクチカでサークル活動をアピールするには
(3)ガクチカで留学経験をアピールするには
(4)ガクチカで長期インターンシップをアピールするには
(5)ガクチカでボランティアをアピールするには
(6)ガクチカで研究(研究室)をアピールするには【理系学生向け】
(7)ガクチカで体育会系部活動をアピールするには
(8)ガクチカで資格・TOEICをアピールするには
(9)ガクチカで趣味をアピールするには
(10)ガクチカでアルバイトをアピールするには
ガクチカでカフェアルバイトをアピールするには
ガクチカで塾講師アルバイトをアピールするには
ガクチカで飲食店アルバイト(居酒屋・焼き肉・レストラン)をアピールするには
ガクチカでカラオケアルバイトをアピールするには
ガクチカでスーパーのアルバイトをアピールするには
ガクチカでアパレルのアルバイトをアピールするには
5.面接でのガクチカ対策と頻出質問10選

unistyle編集部では、就活生に納得のいく就職活動をしてもらうための情報発信を行っています。
・公式Twitterアカウント
・公式Facebookアカウント

unistyle
新規会員登録
unistyle
unistyle
70,651枚以上の企業ES・選考情報が見放題
(2022/6/9時点)
unistyleに無料会員登録