更新情報2023/03/10(金)内容を更新しました!

玉手箱 計数問題対策!四則逆算・図表の読み取り・表の空欄推測を解くコツ
最終更新日:2023年03月10日
【玉手箱の完全対策】言語・計数・英語の例題や最新出題企業を掲載
1.玉手箱の難易度は?SPIとの違いや正答率の目安、難易度や受験のコツも解説
2.玉手箱 計数問題対策!四則逆算・図表の読み取り・表の空欄推測を解くコツ
3.性格検査に対策は必要?SPIと玉手箱の形式や落ちる可能性を解説
4.玉手箱で解答集を使うのはアリ?バレるリスクや答えの見つけ方とは
5.【全62社】玉手箱が出題される企業を24卒向けに紹介
6.玉手箱対策のオススメ本を24卒向けに4冊紹介!出題企業一覧も掲載
7.おすすめの玉手箱対策アプリ7選と無料で試せるwebサイトを紹介!
玉手箱の計数問題には、「四則逆算」「図表の読み取り」「表の空欄の推測」の3つがあります。問題の解き方を理解すること、答えを出す速さを磨くことが、計数問題攻略の鍵です。
しかし、玉手箱の計数問題を想像できず、どんな対策をしたらいいか分からないという就活生もいるのではないでしょうか。
本記事では、玉手箱の問題形式と出題パターン、計数問題の問題例を紹介しています。解答や解説、問題を解く際のコツも解説していますので、ぜひ参考にしてください。
なお、就職活動に不安があるという方には就職エージェントneoがおすすめです。
アドバイザーからは、自分の就活の軸に合った企業選びを手伝ってもらえるだけでなく、その企業のエントリーシート・面接といった選考対策のサポートを受けることができます。
少しでも興味のあるという方は、下記の画像をクリックしてサービスを利用してみてください。
玉手箱の問題形式と出題パターン
はじめに、玉手箱の問題形式と出題パターンについて解説します。
玉手箱の科目と出題形式
科目は言語、計数、英語、性格検査となっています。
性格検査以外の3科目に関しては、言語3種類、計数3種類、英語2種類の計8種類の問題パターンがあり、以下の通りとなっています。
【言語】
■論理的読解/GAB形式 (32問/15分または52問/25分)
■趣旨判定/IMAGES形式 (32問/10分)
■趣旨把握 (10問/12分)
【計数】
■四則逆算 (50問/9分)
■図表読取 (29問/15分または40問/35分)
■表推測 (20問/20分または35問/35分)
【英語】
■論理的読解/GAB形式 (24問/10分)
■長文読解/IMAGES形式 (24問/10分)
この中から企業毎に各科目1形式ずつ選択されて出題される形式となっています(企業によっては、英語は課されない場合もあります)。
そのため、1つの形式の問題が最後まで続いて出題されることになります。実際の試験が始まる直前に言語や計数それぞれで例題が出題されます。その出題された例題の種類が表推測だった場合、その後も最後まで表推測の問題しか出ないということです。
玉手箱の見分け方
Webでの見分け方は、「https://web1.e-exams.jp/」が冒頭にあれば玉手箱である可能性が高いです。(https://webに続く数字は変わるようです。)
また、テスト開始前の画面で上記で載せた科目ごとの時間配分に当てはまっている場合も玉手箱である可能性が高くなります。例えば実施時間が、「計数:15分、言語:15分」となっていた場合、計数分野では「図表読み取り」が出題されるはずです。
【就活生必見!】17種類の適性検査まとめ、Webテストの種類と対策を知る
玉手箱の問題形式と出題パターンを理解して頂けたところで、計数問題に特化した解説をしていきます。計数問題の出題科目である「四則逆算」「図表の読み取り」「表の空欄の推測」ごとに、コツと問題例、解答を紹介します。
玉手箱計数のコツ・問題例・解答(四則逆算)
はじめに、四則逆算のコツ・問題例・解答を紹介します。
このコンテンツは会員(無料)の方のみご覧になれます。
また、会員(無料)の方は70651枚のエントリーシートを全て閲覧可能になります。
(無料会員登録はこちら)
玉手箱計数のコツ・問題例・解答(図表の読み取り)
続いて、図表の読み取りのコツ・問題例・解答を紹介します。
図表の読み取りの問題は、玉手箱の計数問題の中で最も出題されています。テストセンター方式の玉手箱であるC-GABの計数問題においても、実施されている問題です。
【GAB/C-GAB/Web-GABとは?|問題と対策を解説】総合商社も採用するテストセンター
このコンテンツは会員(無料)の方のみご覧になれます。
また、会員(無料)の方は70651枚のエントリーシートを全て閲覧可能になります。
(無料会員登録はこちら)
玉手箱計数のコツ・問題例・解答(表の空欄の推測)
最後に、表の空欄の推測のコツ・問題例・解答を紹介します。
このコンテンツは会員(無料)の方のみご覧になれます。
また、会員(無料)の方は70651枚のエントリーシートを全て閲覧可能になります。
(無料会員登録はこちら)
最後に
本記事では、玉手箱の計数問題に出題される「四則逆算」「図表の読み取り」「表の空欄の推測」のコツと問題例、解答を紹介しました。
玉手箱の計数問題は出題される形式や内容が決まっているため、問題を理解し、解き方を身に付けることで対策ができます。数多くの問題をこなして、問題に慣れることもお勧めです。さらに対策をしたいという方は、対策本やアプリを用いて様々な問題を解いてみてください。
玉手箱対策のオススメ本を24卒向けに4冊紹介!出題企業一覧も掲載
また、どの問題においても、解答を求める「速さ」が重要です。玉手箱の計数問題においては、電卓を使用することが認められているため、電卓を素早く使う練習もしてみてください。
【玉手箱の完全対策】言語・計数・英語の例題や最新出題企業を掲載
1.玉手箱の難易度は?SPIとの違いや正答率の目安、難易度や受験のコツも解説
2.玉手箱 計数問題対策!四則逆算・図表の読み取り・表の空欄推測を解くコツ
3.性格検査に対策は必要?SPIと玉手箱の形式や落ちる可能性を解説
4.玉手箱で解答集を使うのはアリ?バレるリスクや答えの見つけ方とは
5.【全62社】玉手箱が出題される企業を24卒向けに紹介
6.玉手箱対策のオススメ本を24卒向けに4冊紹介!出題企業一覧も掲載
7.おすすめの玉手箱対策アプリ7選と無料で試せるwebサイトを紹介!
最後に、unistyleの公式YouTubeチャンネルでは玉手箱に関する動画を公開しています。記事だけでなく、動画を通じても玉手箱対策に取り組みたいという就活生は、ぜひ下記の対策動画をご視聴ください。
7分でわかる!玉手箱(非言語)の計数の答え方|Webテスト対策講座
オススメテクニック

就活の小論文対策!書き方や時事問題...>
【時事問題/一般常識完全版】1.2.3.4.5.6.7.8.就活の小論文ではお題を理解し、読み手を説得させる文章作成に不可欠な論理的思...

【TG-WEB問題集】例題から解答...>
Webテスト完全攻略記事一覧1.Webテストとは2.Webテストの種類3.Webテストの対策4.Webテストの答え・解答集を利用するこ...

玉手箱の難易度は?SPIとの違いや...>
【玉手箱完全版】1.2.3.4.5.6.7.「玉手箱の問題が難しい、、」「時間内にすべての問題が解き終わらない、、」このような悩みを抱...

【Webテスト対策】基礎知識やオス...>
Webテスト完全攻略記事一覧1.Webテストとは2.Webテストの種類3.Webテストの対策4.Webテストの答え・解答集を利用するこ...