面接での「企業の弱み(課題)」の答え方とは?聞く理由や回答例も紹介

31,641 views

最終更新日:2022年05月18日

就活の面接では「当社の弱みは?」「当社の改善点は?」など企業の問題点について聞かれることがあります。

企業分析を通して志望企業のことを理解しているつもりでも、いざ面接で弱み(課題点)を聞かれるとその答えに困ってしまうかもしれません。

そこで本記事では面接で「企業の弱み」について聞く理由、調査方法、伝え方、回答例などを紹介していきます。

面接で「企業の弱み」を聞く理由

面接で「企業の弱み」を聞く理由

企業はなぜ、面接の場で「企業の弱み」について質問するのでしょうか?以下でその理由を2つご紹介します。

企業研究の深さから志望度を確認している

面接で「企業の弱み」を聞くことで、自社への志望度がどのくらい高いのかを判断しています。

多くの就活生は企業説明会や座談会、インターンシップなどを通して企業の強みを理解しています。一方で、「企業の弱み」に関しては明示されているケースが少なく、理解するにはIR資料を読むことや現場社員の話を聞くなど、時間をかけて企業研究をする必要があります。

つまり、「企業の弱み」を聞くことで企業に対する理解度を測っているのです。

また、面接官は企業の弱みを理解した上で志望しているかどうかも見ています。多額のコストをかけて採用活動を行っている企業にとって、早期退職や内定辞退されることは大きな損失です。

そのため、就活生がしっかりと自社の良い点・悪い点を理解しているかを確認してから採用したいと考えています。

論理的な思考に基づき説明できるかを見ている

面接における「企業の弱み」の伝え方でも紹介しますが、「企業の弱み」を伝える際は読み込んだ資料をもとに論理的に説明する必要があります。そのため、自分で調べた情報をいかに分析し、整理できるかが重要です。

企業の弱みを答えるときに、「調べた内容、資料が間違えていたりするのではないか?」と不安にもなる方もいるかもしれませんが、企業が見ているのは「自分の考え」を論理的に発言できるかどうかという点です。

自分の考えを自信持って伝えられるように、面接前に資料やデータを整理しておきましょう。

自分で「企業の弱み」を見つける方法

自分で「企業の弱み」を見つける方法

ここでは、企業の弱みに上手く答えられるよう、業界研究・企業研究で使える方法を5つ紹介していきます。

各種方法によって理解を深められる点が異なりますので、特徴をしっかり把握しておきましょう。

「企業の弱み」の見つけ方⑴:説明会に参加する

「企業の弱み」の見つけ方の1つ目は、説明会に参加することです。説明会といっても合同説明会や企業主催の説明会など様々種類があり、それぞれに特徴があります。

例えば、合同説明会は企業主催の説明会と比べて情報量は劣りますが、競合他社の話も同時に聞けるため業界理解を深めることができます。

一方で、企業主催の説明会はその企業だけのイベントのため情報量が多く、現場社員との質疑の時間なども設けられるため「この情報を手に入れる」など明確な目的意識があればより企業研究を深めることができます。

このように説明会を通して業界理解、企業理解を深めることで「企業の弱み」の発見につながるでしょう。

「企業の弱み」の見つけ方⑵:IRを読みこむ

「企業の弱み」の見つけ方の2つ目は、IRを読み込むことです。

そもそもIR(Investor Relations)とは、"企業が投資家に向けて経営状況や財務状況等、業績に関わる情報を発信しているもの”です。

経営に詳しくない株主にも理解しやすいように構成されているので、就活生でも比較的理解できる内容になっています。

就活生が知るべきIRの読み方については、【企業研究に役立つIR情報の見方を解説】絶対に見るべき3つの資料とはで解説していますのでぜひ参考にしてみてください。

「企業の弱み」の見つけ方⑶:社員と直接話す

「企業の弱み」の見つけ方の3つ目は、社員に直接教えてもらうことです。

社員と直接話す方法としては、OB・OG訪問やインターンシップ、座談会へ参加することが挙げられます。

「働く中で感じる御社の強みと弱みを教えてください」と質問することで、社員が実際に感じている企業の強みや弱みを知ることができるでしょう。

OB訪問に関しては、OB訪問やり方大全!OB訪問の目的から時期・質問内容まで徹底解説が参考になるので合わせて読んでみてください。

「企業の弱み」の見つけ方⑷:本で研究する

「企業の弱み」の見つけ方の4つ目は、本で研究することです。

本にも業界研究本や就活書など様々種類がありますが、特に志望企業の社長などが出版している経営本がおすすめです。

社長が書いた本を読むことで、企業に関するこれまでの歴史やこれからの展望について社長目線で知れるので、会社の弱みを見つける方法として有効だと考えます。

企業の情報を集める際に参考になるサイトや本を企業研究に役に立つ!オススメのサイト・本・SNSを紹介で紹介しているので合わせて読んでみてください。

「企業の弱み」の見つけ方⑸:ニュースや新聞を参考にする

「企業の弱み」の見つけ方の5つ目は、ニュースや新聞を参考にすることです。

最近ではGoogleニュースやNewsPicks、さらに日本経済新聞電子版など、スマートフォンやタブレットなどで手軽にニュース・情報を入手することができます。

社会情勢や時事ニュース、経済関連の記事など、いろいろな情報に目を通すことで企業理解、業界理解を深めることができます。

また、大抵のサービスは特定企業のニュースを検索できますので、そちらの機能もぜひ活用してみてください。

面接における「企業の弱み」の伝え方

面接における「企業の弱み」の伝え方

「企業の弱み」を伝える際に、意識することは以下の流れです。これらのポイントを押さえて、面接官に簡潔に伝えましょう。

面接における「企業の弱み」の伝え方

最初の結論部分では、企業の弱みを簡潔に述べます。次に根拠の部分では、その主張のファクトとなるデータやニュースを伝えて企業研究の深さをアピールしましょう。

そして最後は、「企業の弱み」だけを伝えるのではなく、その問題点に対する改善策を言えると良いでしょう。改善策を話すときは自身の強みも織り交ぜながら、入社後の展望を語れると「キャリアビジョンが明確である」と評価されます。

面接で「企業の弱み」を聞く理由の本質を押さえながら自分の考えをしっかり伝えられるように準備しておきましょう。

「企業の弱み」を答える際のNG例

「企業の弱み」を答える際のNG例

「企業の弱み」の伝え方をご紹介しましたので、続いては実際の面接の場でよくある「NG例」を紹介します。

  • 御社は業界トップ企業であり、弱み(課題)は特にないと思います。
  • 現時点で課題は思いつきませんが、入社できたら弱み(課題)を見つけていきたいと思います。
  • グローバル展開するための資本や技術力を持っていない点が弱み(課題)だと思います。

企業側は、企業研究の結果として導かれた「学生視点の企業の弱み(課題)」を聞きたいと考えているので、「弱みはない」「現状は思いつかない」といった回答はNGです。

ここは何も「面接官が唸るようなレベルの高い意見」が求められているわけではないので、少し浅い意見でも、しっかりと自分の考えを伝えるようにしましょう。

また、「資本がない」「技術力がない」など企業の存在価値を否定するような回答もNGです。仮に企業の弱みであったとしても、良い印象は与えないでしょう。

面接における「企業の弱み」の回答例

「企業の弱み」の回答例

以下では「企業の弱み」に関する回答例を3つ紹介しています。

企業の弱みを上手く回答できれば、論理的思考力や志望度の高さをアピールできるので、回答例を参考にしながら面接で話す内容を整理しておきましょう。

「企業の弱み」の回答例⑴

このコンテンツは会員(無料)の方のみご覧になれます。
また、会員(無料)の方は77482枚のエントリーシートを全て閲覧可能になります。
(無料会員登録はこちら)

「企業の弱み」の回答例⑵

このコンテンツは会員(無料)の方のみご覧になれます。
また、会員(無料)の方は77482枚のエントリーシートを全て閲覧可能になります。
(無料会員登録はこちら)

「企業の弱み」の回答例⑶

このコンテンツは会員(無料)の方のみご覧になれます。
また、会員(無料)の方は77482枚のエントリーシートを全て閲覧可能になります。
(無料会員登録はこちら)

まとめ

「企業の弱み」のまとめ

本記事では「企業の弱み」について聞く理由、調査方法、伝え方、回答例などを紹介しました。

「企業の弱み」についての質問は、業界研究、企業分析を深めることで突破することができます。以下の記事を参考にしながら企業の強み・弱みを整理しておきましょう。

また、以下の動画では「面接対策の基礎」を解説しています。こちらもあわせてご覧ください。

おすすめの就活テクニック 4 件

現在ES掲載数

77,482

すべて見れる

上に戻る

会員登録・ログインして全てのコンテンツを見る

無料会員登録