更新情報2022/08/09(火)内容を更新しました!

就活で使えるキャッチコピー・キャッチフレーズの作り方 【ES例文付】
最終更新日:2022年08月09日
「キャッチコピー(キャッチフレーズ)なんて簡単に思いつかない…」
「そもそもなんでキャッチコピー(キャッチフレーズ)を聞くのだろう…」
上記のような悩みを抱える就活生は少なくありません。
就活におけるキャッチコピー(キャッチフレーズ)とは「あなたの強みを表す一言」であり、とてもシンプルなものですが、面接官の印象に残るには一筋縄ではいけないのも事実です。
では面接官の印象に残るキャッチコピー(キャッチフレーズ)をどのように作成すれば良いのでしょうか。
本記事では、キャッチコピー(キャッチフレーズ)に関して、聞く理由や作り方、注意点を紹介していきます。
- 本記事の構成
- 面接官が就活生にキャッチコピー(キャッチフレーズ)を聞く意図
└自己分析能力
└コミュニケーション能力
└キャッチコピー(キャッチフレーズ)で伝えた強みが本当にあるか - 評価されるキャッチコピー(キャッチフレーズ)の作り方
└自己分析を行い、自分の強みを見つける
└企業分析を行う
└強みを具体的な言葉に言い表す
└インパクトのあるキャッチコピー(キャッチフレーズ)に言い換える - キャッチコピー(キャッチフレーズ)を作る際の注意点
- 【長所別】ES選考通過者のキャッチコピー(キャッチフレーズ)の例文
- 【業界別】ES選考通過者のキャッチコピー(キャッチフレーズ)の例文
- まとめ
面接官が就活生にキャッチコピーを聞く意図
面接官が就活生に対してキャッチコピー(キャッチフレーズ)を聞く意図は主に以下の3点を知るためです。
- 自己分析能力
- コミュニケーション能力
- キャッチコピーで伝えた強みが本当にあるか
それぞれについて解説していきます。
自己分析能力
自己分析能力とは、"自分を客観的に見ることができている"かどうかということです。
自分を客観的に捉えることができる人は、仕事においても成長できる可能性を秘めていると言えます。
なぜなら、働く上で何か壁にぶつかった際に「なぜこうなったのか」「何をどう改善していけば良いのか」を自己内省して判断することができるからです。
このように自分で考えて行動するということは社会に出たら必ず求められるため、自分を客観的に判断できるかどうかが見られていると言えます。
自己分析はキャッチコピーの対策に限らず就活では欠かせない工程の一つです。不十分だと思う方は以下の記事を参考に自己分析をしてみてください。
【内定に繋がる自己分析の7ステップ】就活における自己分析のやり方・方法とは
コミュニケーション能力
ここで言うコミュニケーション能力とは"自分の長所をわかりやすく説明できる"かどうかということです。
キャッチコピー(キャッチフレーズ)を答える際に自分の中のイメージだけで答えてしまうと企業側には全く意味が伝わりません。
つまり自分の強みを簡潔且つ誰にでもわかるように伝えるということがキャッチコピー(キャッチフレーズ)を考える際は大切となります。
仕事をしていく上でも、誰にでもわかるように説明する能力は非常に重要となるため、その能力があるかどうかを見られていると言えます。
キャッチコピーで伝えた強みが本当にあるか
キャッチコピー(キャッチフレーズ)とは自己PRを言い換えたものです。つまりキャッチコピー(キャッチフレーズ)を聞かれたら自分の強みをアピールすることが重要となります。
ただキャッチコピー(キャッチフレーズ)を伝えるだけではなく、具体的なエピソードを語れるようにしておくことが大切です。
具体的且つ複数のエピソードを伝えることによってその強みの信憑性が生まれるため、しっかりと過去の経験を深掘っておくようにしましょう。
評価されるキャッチコピー(キャッチフレーズ)の作り方
続いては具体的なキャッチコピー(キャッチフレーズ)の作り方について紹介します。
キャッチコピー(キャッチフレーズ)は以下の4つのステップで簡単に作ることができます。
- (1)自己分析を行い、自分の強みを見つける
- (2)企業研究を行う
- (3)強みを具体的な言葉に言い表す
- (4)インパクトのあるキャッチコピー(キャッチフレーズ)に言い換える
それぞれについて詳しく解説していきます。
(1)自己分析を行い、自分の強みを見つける
キャッチコピー(キャッチフレーズ)とは自分を一言で表すものであり、そのためには自己分析を行わなければなりません。
自己分析の度合いによって、キャッチコピー(キャッチフレーズ)がうまく作れるかどうかが決まってきます。
「自己分析ってどうやれば良いの?」という方は【内定に繋がる自己分析の7ステップ】就活における自己分析のやり方・方法とはの記事を参考にしてください。
またここでの強みは、仕事に活かせる強みにしましょう。例えば、「私はよく笑う人間です。」というアピールでは、「その強みは仕事でどう活かすの?」となってしまい、アピールには繋がりにくいです。
【新卒】自己PRとは?意味・強みの種類・自己紹介やガクチカとの違いを解説でも述べていますが、面接官は自社に貢献してくれる人材を採用したいと思っているため、強みをアピールする際は仕事で活かすことができる強みをアピールするようにしてください。
最後に、キャッチコピー(キャッチフレーズ)の背景となるエピソードはきちんと用意しておきましょう。エントリーシート(ES)や面接で説明を問われた際に、具体的な背景がなければ説得力が欠けてしまうからです。
(2)企業研究を行う
1つ目のステップとして自己分析を行い、仕事に活かせる強みを見つけたら、次は企業研究を行いましょう。
なぜなら、自己PRしようとしている強みが志望企業が求めている強みと異なっていたら何のアピールにもならないからです。
自己PRで大切なことは、自分が"企業に貢献できる人材である"とアピールすることです。
そのため自分が志望している企業の企業研究をしっかりと行い、その企業がどのような人材を求めているか把握するようにしましょう。
具体的な企業研究の仕方は以下の記事をご覧ください。
(3)強みを具体的な言葉に言い表す
自己PRでよく用いられる「協調性」「リーダーシップ」などの強みは非常に抽象的な言葉です。
例えば、リーダーシップと一言で言ってもみんなを引っ張っていくリーダーもいれば、裏でみんなを支えるリーダーもいます。つまり「リーダーシップがある」とアピールしても面接官にはあなたの人柄がいまいち伝わらない可能性があります。
そのため、例えばリーダーシップをアピールするのであれば、「私はチームのメンバーの意見を聞き入れ、まとめることができます。」のように具体的な言葉で表してみましょう。
(4)インパクトのあるキャッチコピー(キャッチフレーズ)に言い換える
インパクトのあるキャッチコピー(キャッチフレーズ)を作るには以下の方法があります。
このコンテンツは会員(無料)の方のみご覧になれます。
また、会員(無料)の方は67402枚のエントリーシートを全て閲覧可能になります。
(無料会員登録はこちら)
キャッチコピー(キャッチフレーズ)を作る際の注意点
続いて、キャッチコピー(キャッチフレーズ)を作る際に注意すべき点を3つ紹介していきます。
このコンテンツは会員(無料)の方のみご覧になれます。
また、会員(無料)の方は67402枚のエントリーシートを全て閲覧可能になります。
(無料会員登録はこちら)
【長所別】ES選考通過者のキャッチコピー(キャッチフレーズ)の例文
ここでは、実際に大手企業のエントリーシート(ES)通過者のキャッチコピー(キャッチフレーズ)の例文を頻出しやすい長所別で10選紹介していきます。
【真面目】キャッチコピーのES例文(トヨタ自動車選考通過者)
このコンテンツは会員(無料)の方のみご覧になれます。
また、会員(無料)の方は67402枚のエントリーシートを全て閲覧可能になります。
(無料会員登録はこちら)
【優しい】キャッチコピーのES例文(阪和興業選考通過者)
このコンテンツは会員(無料)の方のみご覧になれます。
また、会員(無料)の方は67402枚のエントリーシートを全て閲覧可能になります。
(無料会員登録はこちら)
【コミュニケーション能力に長けている】キャッチコピーのES例文(日本旅行選考通過者)
このコンテンツは会員(無料)の方のみご覧になれます。
また、会員(無料)の方は67402枚のエントリーシートを全て閲覧可能になります。
(無料会員登録はこちら)
【努力家】キャッチコピーのES例文(大陽日酸選考通過者)
このコンテンツは会員(無料)の方のみご覧になれます。
また、会員(無料)の方は67402枚のエントリーシートを全て閲覧可能になります。
(無料会員登録はこちら)
【思考力がある】キャッチコピーのES例文(三井物産選考通過者)
このコンテンツは会員(無料)の方のみご覧になれます。
また、会員(無料)の方は67402枚のエントリーシートを全て閲覧可能になります。
(無料会員登録はこちら)
【主体性がある】キャッチコピーのES例文(ヤクルト本社選考通過者)
このコンテンツは会員(無料)の方のみご覧になれます。
また、会員(無料)の方は67402枚のエントリーシートを全て閲覧可能になります。
(無料会員登録はこちら)
【忍耐力がある】キャッチコピーのES例文(豊田通商選考通過者)
このコンテンツは会員(無料)の方のみご覧になれます。
また、会員(無料)の方は67402枚のエントリーシートを全て閲覧可能になります。
(無料会員登録はこちら)
【向上心がある】キャッチコピーのES例文(大日本印刷選考通過者)
このコンテンツは会員(無料)の方のみご覧になれます。
また、会員(無料)の方は67402枚のエントリーシートを全て閲覧可能になります。
(無料会員登録はこちら)
【柔軟性がある】キャッチコピーのES例文(東急選考通過者)
このコンテンツは会員(無料)の方のみご覧になれます。
また、会員(無料)の方は67402枚のエントリーシートを全て閲覧可能になります。
(無料会員登録はこちら)
【客観的な視点を持てる】キャッチコピーのES例文(日立化成選考通過者)
このコンテンツは会員(無料)の方のみご覧になれます。
また、会員(無料)の方は67402枚のエントリーシートを全て閲覧可能になります。
(無料会員登録はこちら)
【業界別】ES選考通過者のキャッチコピー(キャッチフレーズ)の例文
次に、実際に大手企業のエントリーシート(ES)通過者のキャッチコピー(キャッチフレーズ)の例文を業界別で10選紹介していきます。
【旅行業界】キャッチコピーのES例文(日本旅行選考通過者)
このコンテンツは会員(無料)の方のみご覧になれます。
また、会員(無料)の方は67402枚のエントリーシートを全て閲覧可能になります。
(無料会員登録はこちら)
【外資系メーカー】キャッチコピーのES例文(日本ロレアル選考通過者)
このコンテンツは会員(無料)の方のみご覧になれます。
また、会員(無料)の方は67402枚のエントリーシートを全て閲覧可能になります。
(無料会員登録はこちら)
【総合商社】キャッチコピーのES例文(豊田通商選考通過者)
このコンテンツは会員(無料)の方のみご覧になれます。
また、会員(無料)の方は67402枚のエントリーシートを全て閲覧可能になります。
(無料会員登録はこちら)
【広告業界】キャッチコピーのES例文(博報堂選考通過者)
このコンテンツは会員(無料)の方のみご覧になれます。
また、会員(無料)の方は67402枚のエントリーシートを全て閲覧可能になります。
(無料会員登録はこちら)
【出版・印刷業界】キャッチコピーのES例文(大日本印刷選考通過者)
このコンテンツは会員(無料)の方のみご覧になれます。
また、会員(無料)の方は67402枚のエントリーシートを全て閲覧可能になります。
(無料会員登録はこちら)
【電機・精密機器メーカー】キャッチコピーのES例文(日立化成選考通過者)
このコンテンツは会員(無料)の方のみご覧になれます。
また、会員(無料)の方は67402枚のエントリーシートを全て閲覧可能になります。
(無料会員登録はこちら)
【製薬業界】キャッチコピーのES例文(ロート製薬選考通過者)
このコンテンツは会員(無料)の方のみご覧になれます。
また、会員(無料)の方は67402枚のエントリーシートを全て閲覧可能になります。
(無料会員登録はこちら)
【保険業界】キャッチコピーのES例文(第一生命選考通過者)
このコンテンツは会員(無料)の方のみご覧になれます。
また、会員(無料)の方は67402枚のエントリーシートを全て閲覧可能になります。
(無料会員登録はこちら)
【食品業界】キャッチコピーのES例文(カゴメ選考通過者)
このコンテンツは会員(無料)の方のみご覧になれます。
また、会員(無料)の方は67402枚のエントリーシートを全て閲覧可能になります。
(無料会員登録はこちら)
【政府系機関】キャッチコピーのES例文(JICA選考通過者)
このコンテンツは会員(無料)の方のみご覧になれます。
また、会員(無料)の方は67402枚のエントリーシートを全て閲覧可能になります。
(無料会員登録はこちら)
まとめ
本記事では就活におけるキャッチコピー(キャッチフレーズ)について解説しました。
キャッチコピー(キャッチフレーズ)と言うと一見難しそうに聞こえるかもしれませんが、本記事で紹介したポイントを意識して作れば比較的簡単に自分のキャッチコピー(キャッチフレーズ)を作成することができます。
キャッチコピー(キャッチフレーズ)では、インパクトはもちろん重要ですが、きちんと伝えることができるのかがそれ以上に大切です。
しっかりと自己分析に取り組み、わかりやすい表現で自分の強みを面接官にアピールできるキャッチコピー(キャッチフレーズ)を作成しましょう。
自分の強みを的確に表現することができれば、面接での自己PRでも冒頭でキャッチフレーズを述べることで印象に残りやすくなるため、自分が受ける企業がキャッチコピー(キャッチフレーズ)を聞かないとしても自己分析の一環として是非自分のキャッチコピー(キャッチフレーズ)を考えてみてください。
オススメテクニック

デベロッパー業界の志望動機の書き方...>
デベロッパー業界完全攻略記事一覧デベロッパー業界完全攻略記事まとめ1.デベロッパー業界の仕組み(仕事内容や魅力、やりがいについて)2....

志望動機で企業理念/経営理念への共...>
企業理念/経営理念は、企業が大切にしている価値観や存在意義を表したものです。企業理念/経営理念への共感をアピールすることは難しく、志望...

メガバンクの志望動機の書き方|20...>
各行の採用数が1,000人以上のメガバンクは、数十人の枠を争うメーカーに比べると採用倍率は低いかもしれませんが、大量採用であっても面接...

【エントリーシート作成に役立つ自己...>
自己PR完全攻略記事一覧1.自己PRの基本知識(意味・強みの種類・自己紹介やガクチカとの違い)2.自己PRが見つからない人の対処法3....