更新情報2022/04/13(水)内容を更新しました!

【就活】自己PRすることがない!たった3ステップで長所を見つける方法とは
最終更新日:2022年04月13日
1.自己PRの基本知識(意味・強みの種類・自己紹介やガクチカとの違い)
2.自己PRが見つからない人の対処法
3.自己PRの書き方・書く際のポイントを解説
4.自己PRの書き方を文字数別に解説
5.自己PRの書き出しを解説
6.自己PRの締めを解説
7.自己PRのES例文集(強み別)
8.自己PRのES例文集(業界別)
9.面接での自己PRの伝え方
10.面接での自己PRにまつわる頻出質問集
ESを作成している際に「アピールできるほどの自己PRなんてない…」と思ったことはありませんか?
本記事では自己PRがないと思っている就活生に向けて、3ステップで自己PRが見つかる方法を紹介していきます。
自己PRがない!そんな就活生に向けた長所の見つけ方
自己PRがないと感じてしまっている人は、特別な経験や実績がないといけないと思い込んでしまっている場合が多い傾向にあります。
しかし、企業は自己PRを通じてその人柄や過去の経験を知りたいと思っているため、必ずしも特別な経験を話さなければいけないというわけではありません。
そのため、自己PRは自分の過去を振り返ってみれば必ず見つけることができるという訳です。
自己分析で自分の過去の経験を洗い出し、自己PRできるエピソードを探してみましょう。unistyleでは、効果的に自己分析を進めることができる「自己分析シート」を公開しています。以下の記事からダウンロードが可能です。
そこで本記事では、自己分析を進めるための3ステップを紹介しています。
自己PRの見つけ方:step(1)
このコンテンツは会員(無料)の方のみご覧になれます。
また、会員(無料)の方は65180枚のエントリーシートを全て閲覧可能になります。
(無料会員登録はこちら)
自己PRの見つけ方:step(2)
このコンテンツは会員(無料)の方のみご覧になれます。
また、会員(無料)の方は65180枚のエントリーシートを全て閲覧可能になります。
(無料会員登録はこちら)
自己PRの見つけ方:step(3)
このコンテンツは会員(無料)の方のみご覧になれます。
また、会員(無料)の方は65180枚のエントリーシートを全て閲覧可能になります。
(無料会員登録はこちら)
「自己PRがない…」と悩んでいる就活生は、上記のようなやり方でもう一度自己分析をすることで、必ず自己PRを見つけ出すことができます。ぜひ参考にして実践してみてください。
より詳しい自己分析のやり方は以下の記事や動画で解説しています。詳細を知りたい方は本記事とあわせてご確認くだい。
最後に
本記事では「自己PRがない…」と悩んでいる就活生に向け、自己PRの見つけ方を紹介しました。
自己PRを見つけるためには、自己分析を行い、過去の経験を洗い出すことが必要です。その際には本記事中で紹介した自分史やモチベーショングラフを使い、過去の経験を洗い出してみてください。
本記事で長所の見つけ方を理解していただいたと思いますので、続いては"自己PRの書き方"について理解しましょう。
以下の記事や動画から自己PRの書き方について学ぶことができますので、参考にしてみてください。
1.自己PRの基本知識(意味・強みの種類・自己紹介やガクチカとの違い)
2.自己PRが見つからない人の対処法
3.自己PRの書き方・書く際のポイントを解説
4.自己PRの書き方を文字数別に解説
5.自己PRの書き出しを解説
6.自己PRの締めを解説
7.自己PRのES例文集(強み別)
8.自己PRのES例文集(業界別)
9.面接での自己PRの伝え方
10.面接での自己PRにまつわる頻出質問集
オススメテクニック

【ES例文付】「あなたのキャリアプ...>
エントリーシート(ES)で「あなたのキャリアプランは何ですか?」という質問に直面し、頭を悩ませる就活生の方は多いのではないでしょうか。...

【内定者ES例文付】「実現したいこ...>
エントリーシートや面接でよく聞かれるのが「当社で実現したいことは何ですか」、「成し遂げたい夢は何ですか」、「入社後、どうい...

読売新聞のES対策!求める人材を理...>
朝日新聞の慰安婦問題を含め、海外ではAmazonがワシントンポストを買収するなど、新聞業界は激動の時を迎えていると言えます。インターネ...

日本ハムのES対策!求める人材を理...>
日本ハムは国内の食肉業界において圧倒的なシェアを獲得しており、多くの就活生が志望している企業です。日本ハムと言えば「シャウエッセン」や...