エントリーシート(総合職)

2022卒

2021/08/10(火) 更新

学生生活で力を入れたこと

大学2年から3年の1年間、300人の準体育会サッカー部の主将を務め、勝率を7割へ引き上げ、目標のチーム像を体現しました。部員の多さと参加目的の違いが故に当事者意識や競争意識が欠如しており、勝率は4割と低迷していました。そこで、3つの取組を行いました。1.「新たな大会」の企画です。他大学の団体や運営会社と協働し、控え選手の活躍の場を創出しました。2.「役割分担」です。上記の大会期間において、選...
もちろんプラスになることはあるが、一般的なことでも、何を考え、課題があった際にはどう向き合い、結果どうなったかということが大事です。話をより具体化するために数字を出すことが大切かと思います。その方が目に留まりますし。実際に私もESや履歴書には成果を具体的に書いていましたし、面接の際はわかりやすく伝えるようにしていました。「売り上げを増加させました」よりも、「売り上げを2倍にしました」の方がイメージしやすく、相手にも伝わりやすいですよね。 もちろんプラスになることはあるが、一般的なことでも、何を考え、課題があった際にはどう向き合い、結果どうなったかという、
場合によっては「成果なんて出したことがない!」と思う人もいるかもしれません。

現在ES掲載数

83,935

すべて見れる

上に戻る

会員登録・ログインして全てのコンテンツを見る

無料会員登録