電通総研(旧電通国際情報サービス/ISID)の説明会・選考 1 件

電通総研(旧電通国際情報サービス/ISID) 【電通グループ】国内屈指のIT企業「電通総研」(旧電通国際情報サービス/ISID) 締切 04/30 23:59 対象:26卒 開催場所:オンライン 電通総研(旧:電通国際情報サービス)が26卒イベント「電通総研Xトーク」を開催します。 電通総研は1975年、広告会社の電通と米国屈指の副業企業であるGeneralElectricCompany(GE)との合弁により設立されたシステムインテグレーターです。 日本有数の大手企業約2500社を超えるクライアントに対し、直接提案・取引を行うプライムコントラクターとして設立以来培ってきた圧倒的な業務知識と先端のテクノロジーを駆使し、業務アプリケーションからITインフラまで顧客に最適なソリューションを提供しています。 当日は現場社員が登壇するセミナーが用意されているとのことです。 IT・コンサルティング業界を志望する方は、是非参加してみてください。 ※各イベントの詳細は下記に記載しております。 電通総研にしかできないオリジナルのソリューションを実現 同社の一番の強みは、電通グループとしての強力な事業基盤があることです。 グループならではのブランディング形成やマーケティング戦略の立案などから、テクノロジーによる解決への流れをシステムインテグレーターの枠組みを超えたソリューションを実現させています。 そのような同社では、エンジニアもビジネスサイドとともに最前線に立ちながら、上流から下流まで一気通貫で課題解決に携わっています。 業界平均で10年かかると言われているプロジェクトマネージャー就任を小規模ながら3年で実現させた事例もあるように、若手のうちから裁量を持って経験を積める環境が用意されています。 IT業界に関心がある学生は、システム導入に留まらないオリジナリティあふれるソリューションを提供する同社のイベントに参加してみてはいかがでしょうか。  PICK UP!  ✔ 平均年収:11,337,000円 (2023年12月31日現在) ✔離職率:2.3% (情報通信業界の離職率は9.2%) 開催イベント概要 【電通総研 Xトーク!(旧ISID LIVE!)】 ■開催日程・会場 ◎日程:企業のマイページからご確認いただけます ◎会場:オンライン開催 ■5月のイベント概要 電通総研Xトーク!~まずはここから!就活お悩み相談室!~ これから就職活動を始める皆さんに、同社を知っていただけるイベントをご用意しました! 2024年の社名変更を経て、新しくなった「電通総研」の理解度を深めてもらえること間違い無しの90分! 当日は現場経験のある採用担当2名が電通総研についてざっくばらんにお話します。 リアルタイムFAQのお時間もありますので、気になることは当日何でもご質問ください。 (質問はリアルタイムでチャット欄にて受け付けます。) 応募方法・今後の流れ ページ最下部の「お申し込みページへ」ボタンを押すと、企業マイページへ移動します。 ※なお、イベント内容は変更の可能性もございます。詳細は電通総研マイページにてご確認ください。

電通総研(旧電通国際情報サービス/ISID)の本選考ES 53 件

エントリーシート(総合職) 電通総研(旧電通国際情報サービス/ISID) 2017卒 男性 Q あなたが日常利用しているITを活用したサービスの中で、もっとも役に立っていると感じるものを、具体的な理由と共に、一つ挙げてください。また、そのサービスを更に役立つものにするための工夫を考えて、示してください。なお、その工夫はどのようにすれば実現可能であるかにも言及してください。(全角800文字~1000文字以内)
A 私が日常で最も役立っていると感じているITを活用したサービスは、グーグルマップです。理由は、目的地を設定して、そこまでの交通手段に合わせたルートまで提案してもらえるからです。目的地が離れている場合は、電車の乗り換えを含めた案内が複数提案されます。また、外出先でカフェと検索すれば、チェーン店、個人店を含め多数の候補、評価をまとめて知ることができます。このように、地図としての機能以外の情報提供の機能がとても役に立っています。 私はグーグルマップをより便利にするには、「地図」から「街」に進化させることが必要だと思います。そのために合ったらいい機能は、ライブ情報の自動収集・反映機能です。なぜこのような機能が必要と思ったかというと、実際の建物の位置の現状とデータのズレによって不便を感じたからです。近くのカフェを探したが、実際は閉店していてお店がなかった。移転によって場所が違うということがあります。実際に、アプリ開発側では、このような誤情報を減らすために、ユーザーからの情報提供を呼び掛けていますが、収集できる情報のスピードはあまり早くありません。しかし実際は、SNSなどネットに埋もれている最新の情報がたくさんあり、これを地図データに反映できたら良いと考えます。私はこの最新の情報を地図に活かすために、人工知能による情報収集を活用できればと考えています。なぜなら、グルメサイトや企業サイトから自動的に最新の店舗状況を地図の位置情報に提案し続けることが可能だと考えるからです。また、人工知能での位置情報の収集を応用して、期間限定のイベントなども一時的に地図に反映することができると思います。このような、人工知能による地図情報の収集・反映を実現するには、人工知能によるビッグデータの解析が不可欠だと考えます。なぜなら、情報収集する対象はSNSなど限定的なものでなく、「場所」に関わる全ての情報が対象になるからです。 以上のように、人工知能によるビッグデータの解析によるライブ情報の収集・反映機能が追加されれば、グーグルマップは「地図」から「手の中の街」に変わり、より便利なものになると考えています。
2
【内定】エントリーシート(技術系) 電通総研(旧電通国際情報サービス/ISID) 卒 Q あなたが日常感じている問題点を一つ挙げ、あなたが学んできたITの知識やスキルを使って解決する方法を記してください。 なお、問題点は、できるだけ多くの人に関わることを選んでください。 また、解決方法は、できるだけ具体的かつ実現可能性の高いものを示してください。(800文字~1000文字)
A 私が日常感じている問題点は、「情報検索機能が使いづらいこと」です。 近年では何か調べものをしたいとき、本を手に取って調べることよりも、インターネットを通じて情報収集することの方がスピーディーかつ得られる情報量が多いため、誰しも当たり前に行うようになっています。非常に便利である一方、本当に分からないことを調べようとするときに、不自由さを感じてしまうことがあるのではないか、と私は考えています。例えば、「自分が所有しているパソコンのスペックはどのようであるか」というように、既に持っている情報に対する追加の情報は容易に検索することができますが、「昨日歩いている時に見かけたあれは何か」といった、曖昧であったり具体的ではないキーワードから情報を得ることが難しい、ということが情報検索機能の問題点であると私は考えています。 一方で、人に分からないことを尋ねる時には、表情や会話の前後の流れなど、その人のバックグラウンドをもとにして、曖昧なキーワードからでも調べたいことが分かる、という事例は多く見られます。このように、情報検索機能は多くの利点があるものの、改善すべき問題点があると私は感じています。この問題点に対する解決方法として、1.音声検索の充実 2.内容に近い情報を推薦する機能の追加の2点を挙げます。 1点目については、最近のスマートフォンをはじめとした端末には既に対応してる機能ですが、商業施設などで見られるデジタルサイネージでは、タッチパネル操作での機能が主であり、音声検索が付加されることでよりユーザーの抱える問題の解決に繋がるのではないか、と私は考えます。2点目については、検索した際に自分の求めている情報とは一致していない場合に使われるものです。例えばネットショッピングでは、ある商品を閲覧した際に、「あなたにおすすめの商品はこちらです」といったように類似の商品を紹介する、といったサービス機能が多く見られます。この機能があれば、自分の探していた情報が得られる可能性が大きくなると私は考えます。これら2点を踏まえた機能がより浸透していけば、情報検索機能がより使いやすいものになると私は考えています。
5
エントリーシート 電通総研(旧電通国際情報サービス/ISID) 卒 Q あなたが日常感じている問題点を一つ挙げ、あなたが学んできたITの知識やスキルを使って解決する方法を記してください。 なお、問題点は、できるだけ多くの人に関わることを選んでください。 また、解決方法は、できるだけ具体的かつ実現可能性の高いものを示してください。(1000字程度)
A 私が日常感じている問題点は、「お酒を飲むと運転ができなくなってしまうため、旅行先で誰か一人がお酒を我慢しなければならず、その人に遠慮してしまうため、みんなが楽しめなくなってしまうことがある」という点です。当然ながらお酒を一滴でも飲んだら車を運転は厳禁です。 しかし、自動運転車が完全実用化されれば、お酒を飲んでいても運転は可能になるのではないかと考えました。現に日経新聞によると、2020年には世界で走る約2億5千万台の車がインターネットにつながると予測されています。また、GoogleがIT業界から車業界に新規参入することによって、トヨタをはじめ、日本の自動車メーカーにとっては損失を及ぼしかねない状況にもなり得るでしょう。 そこで、私はこの脅威こそ、大手車メーカーによる自動運転車製造のチャンスに繋がるのではないかと考えております。今後は車自体がサーバーとなり、クラウド化が必ず到来します。その時代が来る前に、より一層車に乗る際の利便性を考えたり、車の周りに人がいるかもしれない時の安全策を徹底的に講じたりして車を製造する必要があるのではないかと考えました。車を単なる移動手段のための機械とするのではなく、自動車メーカー各社がIT技術を駆使して様々な環境の変化に応えるため業務領域を広げ、付加価値の高い自動運転車を製造していくべきであると考えました。 自動車業界がこのように進歩した際に、より高品質で安全性の高い車を製造していく技術のサポートが今後は必要になってくると思います。貴社は、製造業の製品開発業務において、自動車業界を初めとして、革新的なモノづくり手法MBDの実現を支援するソリューションの強化に取り組んでおります。そこで、このような貴社の注力領域分野の技術を通じて、クラウドに対応した先進的な技術を駆使した設計開発支援を行う必要があると考えます。 私はドライブが好きで、友人と数人で海沿いなどによくドライブに行きます。そしていつも「ここで窓を開けてお酒が飲めたら最高だな」と思った瞬間、「運転があるから今日は飲めないな」と暗い気分になります。 そこで、運転が自動化され、車で「乾杯」ができるようになれば、最高の景観と風を感じながら開放的な気分でお酒を楽しむことが出来るようになります。そして、「お酒を飲んでも安全な車の開発」によって、よりたくさんの人々を大きく動かし、人々を幸せにできるのではないかと考えております。
3

電通総研(旧電通国際情報サービス/ISID)のインターンES 21 件

【合格】インターンエントリーシート 電通総研(旧電通国際情報サービス/ISID) 2019卒 男性 Q ○○にはご自身の興味のあるテーマを設定してください。 名詞・形容詞なんでも結構です。(20文字以内) 「○○×IT」というタイトルで、自由な発想でご自身の考えをご記入ください。(400字以内)
A 私は将来、人々の生活をより豊かに出来る仕事に携わりたいと考え、IT業界に興味がある。ITは様々なものをを飛躍的に便利なものにすることが出来るからだ。サークルで卒業する4年生に向けて卒業文集を作った際、私たちは5人でチームを組み、先輩の文集制作に取り組んだ。しかし、班員は皆自宅が離れており、また定期試験と期間が被っていたことも相俟って中々集まることが出来ず、作成速度の遅れが深刻な問題になっていた。そこで私たちはクラウドストレージを用いたことで、異なる場所にいながらも作業を共有することができた。遠距離でもお互いに意見を出し合うことで、満足のいく文集を作ることができ、先輩からは「最高の贈り物をありがとう」と言っていただけた。 私たちの生活において不可欠な物となっているITは空間も時間も超越して人々を繋げることができる。私は将来、ITによって人々の暮らしを豊かなものにし、社会に貢献したい。
0
【合格】インターンエントリーシート 電通総研(旧電通国際情報サービス/ISID) 2019卒 男性 Q 「〇〇×IT」というタイトルで、自由な発想でご自身の考えをご記入ください(400字以内)〇〇にはご自身の興味のあるテーマを設定してください。名詞・形容詞なんでも結構です。
A 「都心の過疎化×IT」 都心の過疎化は進んでいる反面、地方の過疎化と比べて取り上げられにくい。こうした地域の多くは1970年代の住宅供給不足に伴う急速なニュータウン開発によって、特定世代に偏った住民人口となっていたため、40年経った現在は都心回帰による転入人口の減少し、少子高齢化やそれに伴う都市機能の衰退、空き家の増加といった問題が生じている。このため、郊外地域を利用した2つの解決策にITを通じて貢献したい。第1に在宅勤務の促進である。企業側に勤務管理、進捗の可視化ができるようシステムを構築することで可能になるのではないか。第2に2拠点生活の促進である。2拠点生活とは都心で生活する人々が郊外でしか享受できない体験をするために都心と郊外(もしくは地方)を拠点とすることである。シェアリングサービスの普及を背景に、空き家と都市のユーザーをつなぐプラットフォームを作ることで郊外への訪問機会を増やせないか。
1
【合格】インターンエントリーシート 電通総研(旧電通国際情報サービス/ISID) 2019卒 男性 Q <設問> ○○にはご自身の興味のあるテーマを設定してください。 名詞・形容詞なんでも結構です。(20文字以内) 「○○×IT」というタイトルで、自由な発想でご自身の考えをご記入ください。(400字以内)
A ・傘×IT ・「傘はなぜ形が変わらないのか」、私は雨が降る度に感じています。新しいテクノロジーが生み出され、様々なモノに新たな付加価値が生み出される現代で、傘の機能は大きく変わっていません。傘の利用目的は、雨や雪、日光を人から遮断することであり、それは今後も変わらないでしょう。しかし、現在の傘には様々な問題があります。中でも、忘れやすいというものがあります。傘を忘れるというのは、雨予報にも関わらず持ち歩きを忘れる、出先に置いたまま忘れるなどがあります。この問題に対し、ITを用いて解決策を提供できるのではないかと考えます。そこで、私はインターネット接続可能なスマート傘というものを提案します。インターネットを通じ、スマートフォンと連携することで、雨の日に傘からアラームを鳴らしたり、位置を確認したりすることが可能なものです。これにより、傘の存在の認識率をあげ、傘を忘れることが少なくなるのではないかと考えます。
1
【合格】インターンエントリーシート 電通総研(旧電通国際情報サービス/ISID) 2019卒 女性 Q ○○にはご自身の興味のあるテーマを設定してください。 名詞・形容詞なんでも結構です。(20文字以内) 「○○×IT」というタイトルで、自由な発想でご自身の考えをご記入ください。(400字以内)
A 「働き方改革×IT」 ITで日本人の働き方が変わります。 現在、日本は人口減少・高齢化による働き手不足、長時間労働の常態化などの課題が山積しています。これらを改善し生産性を向上させていくためにITを活用します。既にAIや業務自動化ロボットは実用化が進んでいますが、ビッグデータの利用も有効です。 私は予備校でクラス担任業務の傍ら、近隣の高校へ広報活動に出向くことがありますが、効果を感じられないことが多々あります。現在は人間の経験や勘を頼りに、いつどのタイミングでどんなコンテンツを盛り込むか決定していますが、蓄積されたデータから最適なものを算出できれば、労力を減らし効果を上げることが期待できます。 これにはデータの収集や解析にかかる費用や時間の面での問題がありますが、ビッグデータの収集や解析、活用が容易になるシステムを提供できれば、働き方が大きく変化します。 変化を提供し、新たな働き方を創造するサポートをしていきたいです。
4

電通総研(旧電通国際情報サービス/ISID)の本選考レポート 7 件

電通総研(旧電通国際情報サービス/ISID)のインターンレポート 3 件

電通総研(旧電通国際情報サービス/ISID)のコラム 3件

現在ES掲載数

77,482

すべて見れる

上に戻る

会員登録・ログインして全てのコンテンツを見る

無料会員登録