三菱総合研究所(MRI)関連のテクニック
4 件
- 三菱総合研究所の採用大学・文理・男女別採用人数|合格者ES付き 52,198 views 本記事では、三菱総合研究所の内定者実績を採用大学・男女別・文理別の3つの観点でまとめていきます。三菱総合研究所の選考対策(ES・レポート・関連テクニック/コラム記事)はこちらから▼目次クリックで展開本記事の構成・三菱総合研究所の採用大学内訳・三菱総合研究所の男女別採用人数・三菱総合研究所の文理別の採用人数・三菱総合研究所の本選考合格者ES・最後に三菱総合研究所の採用大学内訳東洋経済新報社「就活四季報」2020年版より、三菱総合研究所の採用実績大学は以下のようになっています。採用大学一覧採用大学一覧大学院東京大学、京都大学、東京工業大学、一橋大学、大阪大学、名古屋大学、北海道大学、東北大学、横浜国立大学、筑波大学、慶應義塾大学、早稲田大学、学習院大学、オックスフォード大学、バーススパ大学大学東京大学、慶應義塾大学、早稲田大学、京都大学、国際基督教大学、お茶の水女子大学、高麗大学参考:東洋経済新報社「就活四季報」2020、2019、2018年版三菱総合研究所の男女別採用人数ここでは、三菱総合研究所の男女別採用人数を紹介します。参考:東洋経済新報社「就活四季報」2020年版三菱総合研究所の文理別の採用人数ここでは、三菱総合研究所の文理別の採用人数を紹介しています。参考:東洋経済新報社「就活四季報」2020年版なお、シンクタンクやコンサルを志望する就活生には就職エージェントneoの利用がオススメです。アドバイザーと就活面談などをして、志望業界の中でその就活生に合った企業の紹介などを受けることができます。少しでも興味があるという方は、下記の画像をクリックしてサービスを利用してみてください。三菱総合研究所の本選考合格者ESこちらでは三菱総合研究所の本選考合格者ESを紹介します。三菱総合研究所の本選考ESはこちらから・20卒(シンクタンク)・20卒(研究員)20卒(シンクタンク)この合格者のESはこちらから当社を志望する理由を述べてください。あわせて、上記の希望部門やご自身の興味・関心を踏まえて、入社後に取り組んでみたいテーマと、あなたがそこで果たしたい役割について述べてください。日本のアカデミアの優れた研究成果を、より迅速かつ適切に社会実装するサポートをすることで、人々の暮らしをより豊かなものにしたいという思いがあるからです。日本の大学・大学院で行われる研究は最先端であることは確かですが、研究室内で考察・実験を行ってもそれは現実社会での実践とは異なるものであり、研究成果の社会全体への還元という観点では膨大な労力と年月が必要になるという問題があります。また民間企業では利潤を追求するためにより現実的な技術を適宜改良して用いており、最先端の技術を有効に利用できているわけではない現状があります。これらの課題を解決して、画期的な先端技術をなるべく早いスパンで実用化に結び付けることができれば、社会の発展をより大きく加速させることができるのではないかと考えています。特に一般企業、官公庁との幅広い繋がりをもつ貴社では、双方の豊富な調査結果と「THINK&ACT」という考え方の下、最先端かつ現実的な政策の提案と実行が可能であると考えています。特に私は社会全体の医療分野の課題解決というアプローチに基づいて、この先の未来を豊かなものにしたいと考えています。少子高齢化が進行する今後の社会において、美容や健康維持に対する意識はますます高まっていくと予想されます。特に、年齢層を問わずに充実度の高い生活を送るための「上質な健康」の実現は大きな課題です。この解決にあたり、近年iPS細胞の研究が進むにつれて世界中で脚光を浴びつつある再生医療技術や、機能性材料を用いた人工臓器のような先端科学技術に基づくアプローチは、未来を担う医療技術の新しい選択肢の一つとして今後最も大きな役割を担うと考えています。一方で、臨床応用を志向した十分な知見の収集や、新規医療技術の社会実装を可能にする制度の確立といった、今後解決すべき課題も山積しています。こうした多岐にわたる課題の解決には、限られた領域内での専門知にとどまらない、幅広い知識を結集させた分野横断的な検討と適切なアプローチが不可欠であると考えます。シンクタンクという業種であれば多角的な専門知を結集することで先駆的な問題解決が主導でき、官公庁や数々の企業を横断的に巻き込みながら先端医療技術の発展と社会実装に携われると考えました。特に貴社は他社に比べて多くの自然科学系研究員がいることから専門性に秀で、最先端事業の研究開発をしていることから先駆性にも長けているため、私がこれまで培ってきた有機化学と生命科学についての横断的な知識を軸に、他分野横断の架橋となってより幅広く適切なアプローチを通して社会に貢献できると考え、志望いたしました。大学や大学院における専門分野(研究テーマ)、または最も力を入れて勉強したことについて、次の観点を織り込んで述べてください。①具体的内容(解り易く簡潔に)②そのテーマを選択した背景・目的③独自性、自分なりの視点や工夫したこと④その成果が社会にどのように還元できそうか私は大学院の研究室で有機化学的手法を用いてタンパク質を合成する方法を利用して、タンパク質の機能を解析するための手法を開発しています。○○タンパク質は生体内で○○と共に○○を形成し、DNAの転写や複製といった様々なプロセスに関与し、遺伝子発現の制御を行っています。その機能は○○が生体内で受ける多様な化学修飾により制御されるため、特定の修飾が○○の性質に及ぼす影響を解析することで、新たな生理学的知見の獲得、疾患の原因究明や創薬研究への応用が可能となります。しかし、従来の手法では注目する修飾のみを有する○○は作製できず、その機能解析は進んでいませんでした。そこで私の研究室では、部位特異的な化学修飾を持つ均質なタンパク質の調製を可能にする化学合成法を用いてこれらの課題にアプローチしており、世界で初めて○○の化学的全合成を達成しました。私はこの手法を応用し、遺伝子発現制御のメカニズムの分子レベルで評価するために、○○と○○の相互作用を解析することを目的に研究をしています。具体的には、○○と結合する色素を修飾した○○を合成し、○○の形成を可視化することに成功しました。○○と○○の相互作用の検出を目的とした従来の研究では、主にその両方に蛍光色素を修飾し、分子間相互作用に伴う蛍光スペクトルの変化を測定する手法がとられてきました。しかしこの手法では緻密な分子デザインが必要であることや、細胞内での応用が不可能であることから、機能解析の適用範囲が極めて限られているという問題がありました。今回私はより簡便な分子設計を自ら考案し、○○だけに修飾を施すことで、細胞内での遺伝子発現の活性化部位を可視化するなどの多様な応用を可能にする系を実現して、より深い生理学的知見を得る可能性を拓きました。またこの手法の醍醐味は、特定の化学修飾を部位特異的に導入した○○を得ることができるという分子デザインの自由度の高さであり、この強みを活かしてあらゆる化学修飾の影響を網羅的に評価することが可能になりました。この研究により従来にはないタンパク質の機能解析における新たな手法が加わり、分子レベルでの遺伝子制御機構の解明を実現する一助となると考えています。具体的には未知の疾病に対する創薬開発や、再生医療技術に不可欠なiPS細胞の分化の詳細なメカニズムの解明を通して、先端医療技術の更なる発展に貢献すると考えています。学業以外に力を入れたこと(スポーツ、趣味、ボランティア活動等)について、次の観点を織り込んで述べてください。①具体的内容②取り組んだ背景・目的③あなたの役割④活動全体の成果(成功/失敗したこと、得られたこと)私は大学で数百人規模の○○サークルの幹部として、四年間全力で活動に打ち込みました。具体的には演奏技術向上のための日々の練習に加え、幹部としてサークル全体の運営に携わりました。着任当初私たちのサークルは人数の割に内向的で視野が狭く、対外的な認知度や大会での実績が乏しいという問題がありました。そこで私たちはサークル外の方にも認知される、外部に開かれたサークルにすることを目標に掲げて活動に着手しました。私たちは従来あまり行われることがなかった他大学のサークルとの交流を新たに始め、自分たちとの違いを探すことにしました。実際にサークルの活動やライブに足を運ぶことで、そのサークル独自の強みや風土、サークル員の価値観を積極的に吸収しました。その結果、私たちのサークルは元来おとなしい人が集まりやすい傾向があるため、一人一人が自発的に対外志向を持つことへのハードルを下げる必要があると考えました。そこで私は活動資金となる予算の組み立てと管理をメインの業務とし、渉外担当と協力しながら実際に外部に目を向けるためのきっかけづくりを行いました。具体的には他大学との合同ライブの企画や、自サークルの広報活動を率先して行いました。このように自分たちの活動を売り出しつつ、同時に外部の文化を意識して取り入れられるシチュエーションを設けることで、サークル員が自然に対外志向を持てるよう努めました。これらの活動によりサークル全体への対外志向の浸透に成功し、「より多くの方に演奏を観てもらいたい、聴いてもらいたい」という価値観を持つサークル員が増加しました。この目的の下活動内容の外部発信に意識的に取り組んだ結果、サークル外部からの認知度が向上し、ライブにいらっしゃったお客様の数が飛躍的に増大しました。また、対外交流を通して感化された仲間と共に「外部の大会で実績を残す」ことを新たな目標に据えて日々の練習により一層励んだ結果、私自身も昨年国内上位10グループに選ばれて念願の全国大会出場を達成しました。以上の経験から、目的達成のために物事の本質を見極めた上で適切にアプローチすること、そして困難な目標でも怖気づかずひたむきに努力を重ねることの大切さを学びました。今後もこの活動で得られた教訓をもとに、何事にも積極的かつ合理的にチャレンジする姿勢を大切にしていきたいと思います。20卒(研究員)この合格者のESはこちらから当社を志望する理由を述べてください。あわせて、上記の希望部門やご自身の興味・関心を踏まえて、入社後に取り組んでみたいテーマと、あなたがそこで果たしたい役割について述べてください。900文字以上1100文字以下私は将来,国内外の環境問題の解決に励み,人々の生活を支えることができるような仕事をしたいと考えている。貴社は官公庁や金融,民間企業に総合的なサービスを提供しており,幅広い業務に携わることで,より自分が成長できると感じた。また環境分野にも精通し,国内外の環境問題の案件に携わることで社会貢献ができること,大学で培った環境に対する専門性を最大限に発揮することができることから志望した。そして人材育成にも力を入れており,教育熱心であること,若手の裁量が大きく早くから企画提案ができる,風通しのよい環境であり,社員一人一人を尊敬し大切にしている社風にも魅力を感じ,貴社で働きたいと考えた。私は貴社に入社した際に達成したいことは,国内外の環境問題の案件に携わり,SDGsの目標達成に尽力し,環境にやさしく安全で住みやすい社会の構築に寄与することである。具体的に取り組みたいテーマは3つある。1つ目は今後深刻化していくことが予測される地球温暖化問題に対して,現状の把握やその解決を目指すプロジェクトに関わりたい。パリ協定や排出権取引といった世界情勢を把握し,日本だけでなく世界がこの問題にどう向き合っていくべきかといった調査や戦略に関わってみたい。2つ目は上下水道や水環境といった水分野での案件にも携わりたい。東京では降雨後の河川や海域での糞便汚染,またはマイクロプラスチックの流出による生態系への被害といった問題が起きており,これらの問題の改善のために水質汚濁に関する仕事をしたい。また大学の研修でベトナムのフエを訪れた際に,マーケットの排水が直接河川に垂れ流しにされている現状を目の当たりにし,持続的な社会の発展のためには水道整備といった衛生的な改善が必要であると考え,発展途上国の水環境を改善できるような案件にも関わってみたい。3つ目は大気汚染に関する案件である。大学でバンコクの大気汚染問題を学習する研修に参加し,発展途上国はPM2.5といった大気汚染問題に苛まれていること,そしてこの問題は工場からの排ガスといった産業による要因や車の排ガスといった人々の暮らし・生活による要因,または寺院のお香といった文化的な要因など複雑な問題を孕んでいることを知った。安全な暮らしの実現には地球温暖化や水質汚濁といった問題だけでなく,大気汚染の解決も必須であると考え,発展途上国の大気汚染の案件にも取り組み,問題の解決に奔走したい。そして研究員としては地球温暖化や水質汚濁,大気汚染といった環境問題に対する専門性を養い,最終的には第一人者となることで,社内だけでなく国家からも信頼される人材になりたいと考えている。大学や大学院における専門分野(研究テーマ)、または最も力を入れて勉強したことについて、次の観点を織り込んで述べてください。①具体的内容(解り易く簡潔に)②そのテーマを選択した背景・目的③独自性、自分なりの視点や工夫したこと④その成果が社会にどのように還元できそうか900文字以上1100文字以下私は「〇〇」に関する研究をしている。東京都では〇〇を採用している。このシステムは費用が安く,管理が容易である利点がある一方で,〇〇があった時には〇〇することができなくなり,一部の〇〇が〇〇に流出してしまう。このことを〇〇と呼び,東京都の〇〇では〇〇が問題となっている。〇〇は親水空間であることに加え,2020年の東京オリンピック・パラリンピックでの〇〇で使用予定となっており,この問題の解決は急務となっている。この問題に対して私は〇〇の指標となっている微生物に着目し,〇〇で採水を実施し,指標微生物の分析を行い,糞便汚染状況の把握に努めている。このテーマを選択した背景として,人々の生活の安全に深く関わっている水分野の研究がしたかったこと,そして実際に現場を調査することで自分たちの身の回りに起きている現状を把握することができることが挙げられる。この研究の独自性・新規性は3つある。1つ目は〇〇川の最上流部から〇〇域にかけての水域の全12地点で採水を行ったことにある。対象地域には様々な箇所に汚染源があるため,広域で調査することに意義がある。2つ目は〇〇な採水を行ったことである。〇〇がどのように変化していくのかを捉えることで,より詳細な糞便汚染状況を把握できる。そして3つ目は4種類の〇〇と〇〇である2種類の〇〇の分析を実施したことにある。水中での〇〇と〇〇の挙動は異なることからこれら両方の分析を行うことでより網羅的にリスクを認知することができる。工夫した点は予定の管理を徹底したことにある。研究期間中は,採水地点と水質の分析項目が多く,現場と実験室の往復で泊まり込みの時期もあった。限られた時間の中で複数の分析項目を同時にこなすことで空いている時間を有効活用することで時間を管理し,実験を粘り強く続けることができた。この研究は〇〇を把握することに大きく寄与している。これらの研究結果をもとに〇〇における〇〇や〇〇の濃度を予測し,これらによる〇〇を評価することができれば,〇〇を判別することができ,より安全に海水浴をすることができるだろう。学業以外に力を入れたこと(スポーツ、趣味、ボランティア活動等)について、次の観点を織り込んで述べてください。①具体的内容②取り組んだ背景・目的③あなたの役割④活動全体の成果(成功/失敗したこと、得られたこと)900文字以上1100文字以下〇〇サークルにおいて自分がリーダーとなり,学園祭で〇〇喫茶の出店をしたこと。自分は高校時代に,テレビドラマを通じて,〇〇ができる〇〇というものに興味を持ち,大学入学直後から現在に至るまで学内の〇〇サークルに所属している。〇〇サークルでは大学2年になるまでは,週に1回,〇〇講師の方を招いて〇〇の勉強をすることを主に活動していた。しかし私はただ〇〇を学習するだけの現状に満足できていなかった。そこで〇〇能力の更なる向上とこれまで習得した〇〇能力を生かすことができるイベントを開催したいと考え,自ら主導して代表責任者になり,〇〇サークルとして初めて大学の学園祭に企画応募した。学園祭に〇〇喫茶として企画を出すことで,地域の〇〇障害者や,〇〇を勉強している人たちとの交流を深めることができると考えたためである。これは自身にとって初めての企画であり,SNSを通じた広報,部屋の内装準備,メンバーの企画への参加促進や当日のシフト調整など,〇〇とは関係ない分野での課題が山積みであった。これらの困難に対し,サークルメンバーの得手不得手に応じてタスクを分担し,1つ1つこなすことで乗り越えた。また,それぞれのメンバーのタスクの進捗を把握し,計画通りに準備が進むようにメンバーを支えた。そして学園祭では地域の〇〇障害者や他大学の〇〇サークルのメンバー,〇〇に馴染みのない健常者が〇〇を通じて交流する場を創作した。またサークルメンバーの〇〇能力はこれまで以上に向上した。この企画によって,学外の新たな繋がりが増えた他,〇〇喫茶に訪れたことをきっかけとして,〇〇を初めて勉強した方もおり,〇〇を勉強して興味を持った方の中には新たに自分の〇〇サークルに入ることを申し出た方もいた。そして何よりも,この企画を最後まで成し遂げたことでこれまで以上にサークル内の団結力を深めた。学園祭の後は他大学の〇〇サークルの方々との交流する機会も増え,より〇〇を使って〇〇する場が増えた。またこの企画は地域の〇〇障害者をはじめとしたお客さんにとっても好評であったことから,4年目を迎えた現在も継続して出店することができている。これらの経験を通じて,新たに挑戦す最後に本記事では三菱総合研究所の採用実績を複数の切り口でまとめました。unistyleでは何度もお伝えしていますが、採用実績はあくまでも参考程度に留めておきましょう。「【完全ガイド】エントリーシートの書き方|選考通過者のES例文50選付」でも述べていますが、学歴は複数ある評価基準のうちの1つの基準でしかありません。自らが志望する企業であれば、採用実績の有無に関わらず選考にぜひ挑戦してみてください。以下の国内コンサル、シンクタンク業界の関連記事も参考にしてみてください。関連記事:
- 三菱総合研究所(MRI)のインターンシップES(エントリーシート)回答ガイド 12,901 views 三菱総合研究所のインターンシップES一覧はこちらから三菱グループの出資により誕生したシンクタンク系コンサルティングファームの三菱総合研究所。官公庁向けの政策提案やITシステム構築に強みを持つ国内を代表する総合シンクタンクであり、その社員数が他のファームに比べて非常に少ないことから就活生にとっても非常に狭き門の人気企業となっています。そんな三菱総合研究所ですが夏に体験・実務型の5〜10日間に及ぶインターンシップを行っており、参加のためにはESと面接を含む選考を突破する必要があります。面接に避けるマンパワーが少ないことからESの通過は非常に狭き門と考える事ができ、入念な対策が必要となるでしょう。本記事ではそんな三菱総合研究所シンクタンク部門のインターンシップESの通過のための回答プランを実際の合格者の回答を用いながら紹介していきます。三菱総合研究所シンクタンク部門インターンシップES設問◆当社インターンシップに期待すること、インターンシップで取り組んでみたいテーマをお書きください(400文字以上600文字以下)。◆ご自身の専門分野や研究内容についてわかりやすくお書きください(400文字以上600文字以下)。◆自己PRや学生時代に力を入れて取り組んだこと・取り組んでいることについてお書きください(400文字以上600文字以下)。設問1:当社インターンシップに期待すること、インターンシップで取り組んでみたいテーマをお書きください。◆当社インターンシップに期待すること、インターンシップで取り組んでみたいテーマをお書きください。(400文字以上600文字以下)設問の意図志望動機を問う設問になっています。三菱総合研究所は受け入れ型のインターンであるため学生が今までに取り組んできた研究内容が何であるかという点が、「取り組みたいテーマ」を選ぶ上で説得力のある理由の一つとなると考えられます。志望動機にはいままで自身が興味を持ち研究したことがどのように三菱総合研究所のインターンで活かすことができるのかを述べる必要があると考えられます。意図を踏まえた回答方針文字数は豊富にあるため、「」に基づくことでわかり易い回答を作成する事が可能となるでしょう。ただし、あくまでインターンの選考であるため企業選びの軸などは重視されていないと考えられるため、①成し遂げたいこと→②きっかけとなる経験(研究など)→③インターンで具体的に取り組みたいテーマ・期待すること→④なぜ三菱総合研究所なのか?という構成で述べていくと良いと考えられます。また、ここでは特に③インターンで具体的に取り組みたいテーマ・期待することを重点的に書く必要があります。同社のインターンシップは部門受け入れ型であるため、その専門性がより問われるといえます。自身の専攻を踏まえた上で、何を学びたいのかを具体的に記述しましょう。合格者の回答1.私は、貴社のインターンシップが、貴社の技術開発や提言が官公庁や企業に与えるインパクトの大きさを実感する機会となることを期待します。また、私がチームの中でどのような役割を果たし、どのような価値観を提供できるかを知り、優秀な学生や社員の方と深く考え、成長する機会にしたいと考えています。2.私は、環境技術の導入に関連したテーマに取り組みたいです。私は大学の研究を通して、環境、特に騒音の健康影響問題について学んでおり、自身の研究で日本が交通騒音対策を蔑ろにしているために多くの国民を傷つけている証拠を導きました。しかし、この研究成果は事業者利益に結びつかないため、問題の改善に活かすことが出来ていません。私の研究以外でも、環境分野は非私益性のために無視される知見や技術が多く存在しており、私は学業に対する無力感を感じています。そう感じてから、私は学を深めるだけでなく、実際に問題の改善に繋げたいという思いを強く抱いています。ゆえに、実際に顧客、特に官公庁向けに調査研究と開発、提供を一手に担う貴社の業務を拝見し、その中で公益性・私益性両面を両立させる方法を学び、吸収したいと考えています。しかし、環境技術に関連しないテーマであっても、事業戦略を考える中で他者の価値提供能力を吸収し、また自身の研究知見から何かしらの価値の提供を試みる機会にしたいと思っています。参考:三菱総合研究所【合格】インターンエントリーシート取り組みたいテーマが大学の研究内容に紐付いており、説得力が持てる内容となっています。大学で学んだことを、インターンシップという場で実践したいという流れで書かれていることから、読み手に納得感を感じさせるとともに、研究意欲をアピールすることにも繋がっています。学んだことを活かすという姿勢は、大学のみならず企業においても間違いなく求められるスキルです。また、成し遂げたいことについても明示されており、その達成のため三菱総合研究所のインターンで何をしたいかということが伝わる回答となっており、非常にレベルが高いと言えます。設問2:ご自身の専門分野や研究内容についてわかりやすくお書きください。◆ご自身の専門分野や研究内容についてわかりやすくお書きください。(400文字以上600文字以下)設問の意図三菱総合研究所のインターンは実際に進行しているプロジェクトを実習テーマとして扱い、かつ官公庁向けの政策提言やシステム構築の提案などを行うため、学生の専門分野や研究内容がそこにおいて活かされるかどうかを重視しているものと考えられます。なおかつ、面接の際のインデックスとなることも想定されますのでその分野の経験がない面接官でも実際に内容がイメージできるよう、専門的な用語を避けてわかりやすく説明することも求められます。意図を踏まえた回答方針設問1の実際に扱ってみたいテーマについての理由となる部分に専門分野を扱った場合はここで詳しく説明する必要があります。専門分野で学んだことや得た知識がインターンにおいて活かされることがアピールできるようにしましょう。必ずしも、研究内容とテーマが重なっている必要はないと思いますが、今行なっている研究がどのようにテーマに関係するのか、また活かすことができるのかについて記述するよう心がけましょう。合格者の回答私は、環境分野を専攻しており、その中でも交通騒音による健康影響推定を研究テーマとしています。交通騒音の慢性曝露が睡眠妨害や心疾患などの健康影響を引き起こし、その影響の程度は環境要因の中で大気汚染に次いで大きいということがWHOにより認められています。欧州では交通騒音分布のマップが作成され、適切な対策が行われているにも関わらず、日本は交通騒音の影響自体を認めていない、騒音環境後進国となっています。それゆえ現在も、十分な騒音対策が行われておらず、日本国民の多くが危険な騒音環境に居住しています。私はこの危険な騒音環境を改善するために、国に対し日本の騒音問題が優先して解決すべき環境問題である証拠を示す必要があると考え、全国の健康影響を詳細に推定する研究をしています。研究フローは3ステップで行います。①道路交通量をベースに騒音を予測するモデルを作成。②モデルを基に地形・騒音の反射・回折を含んだ高度な計算処理を行い、交通騒音分布マップを作成。③マップに居住人口データを組み合わせ、全国の交通騒音による健康影響を推定。この手法により、騒音被害の見える化、騒音による死亡者数の概算を行います。現在、札幌市において、交通騒音が大気汚染や水質汚濁よりも重篤な健康影響を及ぼす環境要因であるという推定結果が出ており、この結果を基に交通騒音の危険性を提言する予定です。参考:三菱総合研究所【合格】インターンエントリーシートこの回答者は志望動機の設問の取り組みたいテーマで環境分野の専攻体験を述べこの設問でさらにそれを説明することで説得力をもたせています。研究内容については、非常に詳細に書かれており、この回答者がどのような研究に打ち込んでいるのか、その概要が一読するだけで理解できるものとなっています。研究分野の説明も初学者に対してわかりやすく述べており、面接官が非常にイメージしやすい回答と言えるでしょう。特に、「なぜその研究を行なっているのか」という理由についてしっかりと書かれているため、読み手にとって納得感のあるものとなっています。ただ研究内容を羅列するのではなく、どのような問題意識からその研究に取り組んでいるのかについても記述しましょう。設問3:自己PRや学生時代に力を入れて取り組んだこと・取り組んでいることについてお書きください。◆自己PRや学生時代に力を入れて取り組んだこと・取り組んでいることについてお書きください。(400文字以上600文字以下)設問の意図典型的な自己PRやガクチカ問う設問となっています。設問文には「自己PRやガクチカ」と書かれており、自己PRとガクチカは若干書き出しが異なることから、最初にどちらのフレームワークで書き出すか方向性を決めることをお勧めします。自己PRとガクチカの違い、それぞれのフレームワークについては以下の記事で詳しく説明していますので必ず参照にしてください。参考:また、三菱総合研究所のインターンは完全な受け入れ型であるため、求められる強みがその経験で活かされた強みと合致しているかは非常に重視されていると考えられます。文字数が400文字以上600文字以下と非常に豊富なためフレームワークを使い論理的でわかりやすく強みを伝えると良いでしょう。意図を踏まえた回答方針ここでは論理的な学生時代頑張ったことのフレームワークを用いて、①結論→②動機→③目標と困難→④取組みと結果→⑤人柄→⑥学びの順番で論理構築していきます。ここでは特に④取組みと結果⑤人柄が重視されていると考えられるでしょう。また、2019年卒の三菱総合研究所の本選考における求められる素養は①価値観や立場の異なる人と協力して成果をあげることができる②関係者と信頼関係を構築し、課題やニーズを引き出し、解決のための提案から実行まで行うことができる③今までにない仕組みや企画を提案し、周囲の協力を得た上で実現することができるとなっており、2020年卒のインターン選考でもこの傾向は変わらないものと思われますのでこれらの強みが活かされた経験を述べると良いでしょう。それでは実際の合格者の回答を見ていきましょう。合格者の回答私はレンタル業のアルバイトで店舗リーダーを務め、常に売上を意識し、顧客ニーズに合った店舗を作成しています。そのため、主体性と市場分析力に優れています。具体的な例として、自身の市場分析による売上向上例を挙げさせていただきます。私の働いている店舗は、スマートフォンアプリなどの無料娯楽が発展した煽りを受け、業績不振に陥りました。私は店舗リーダーとして業績回復の責任感を感じ、現状把握のために顧客動向を調査しました。すると自店は、通勤層の利用が顧客の大半を占め、商品を選ぶ時間が十分にない客が多いため、他店に比べて客あたりのレンタル本数が極めて少ないことが分かりました。そのため、客が短時間で商品を多く手に取りやすい店舗にすることで、客あたりのレンタル本数が増え、客単価が向上すると分析しました。そこで、客動線上に話題作や映画関連作品、客の気分や最近の行事から商品を直感的に選べるコーナーを設置するよう徹底しました。コーナーが好評となり、客単価が大幅に上がったことで、1年で600万円の売上向上を達成しました。現在、新規客層の導入のためにドラマや漫画の一部を無料商品とする取り組みを進めています。以上の取組みの中で、私は主体的に問題を分析し解決する能力を養い、実際に問題解決に繋げています。インターンシップでも、提示された課題に対し、自らが持つ顧客ニーズの分析力を活かし、チームに価値を提供します。参考:三菱総合研究所【合格】インターンエントリーシート序盤で「学生時代に頑張ったこと」「強み」を述べ、それらが活かされた経験をわかりやすく述べています。フレームワークに当てはめると、以下のようになります。①結論:レンタル業のアルバイトで店舗リーダーを務め、常に売上を意識し、顧客ニーズに合った店舗を作成②動機:店舗リーダーとして業績回復の責任感③目標と困難:スマートフォンアプリなどの無料娯楽が発展した煽りを受け、業績不振、自身の市場分析による売上向上④取組みと結果:顧客動向を調査、分析。そこで、客動線上に話題作や映画関連作品、客の気分や最近の行事から商品を直感的に選べるコーナーを設置するよう徹底。コーナーが好評となり、客単価が大幅に上がったことで、1年で600万円の売上向上を達成⑤人柄⑥学び:主体的に問題を分析し解決する能力を養い、実際に問題解決に繋げる。インターンでも提示された課題に対し、自らが持つ顧客ニーズの分析力を活かし、チームに価値を提供。このようにフレームワークに沿った非常に論理的な回答となっており、課題やニーズを引き出し、解決のための提案から実行まで行うことができるという素養も読み取ることができ、文句ない答案と言えるでしょう。最後に三菱総合研究所のインターンは受け入れ型であり、その枠も非常に狭いことから非常に選考突破が厳しいことが予測されます。しかし、その分選考を通過した就活生は本選考でも非常に有利になると考えられます。この記事を参考にESを突破し、是非三菱総合研究所のインターンに参加してみて下さい。三菱総合研究所の選考対策(ES・レポート・関連テクニック/コラム記事)はこちらから
- 三菱総合研究所(MRI)のインターンシップ対策 22,911 views 三菱総合研究所のインターンシップES一覧はこちらから三菱総合研究所は、官公庁むけの政策執行関連のITシステム開発やコンサルティングサービスに強みを持つシンクタンクです。社員数も単体では874名と少なく、金融系のITシステム開発に強みを持つ野村総合研究所が単体で6000名弱いるのと比べるとその規模がわかるかと思います。社員数が少なく採用数が少ないため、ある種のブランド化もされており、コンサルティング会社の中でも政策・公共寄りの案件に関わりたい学生には人気が高い企業といえます。今回は三菱総合研究所のインターンに参加するための攻略法についてご説明したいと思います。本記事のコンテンツ・三菱総合研究所のインターン選考内容・三菱総合研究所のインターンシップのエントリーシート対策・三菱総合研究所のインターン面接対策・最後に三菱総合研究所のインターン選考内容三菱総合研究所のインターン選考の内容は、インターン情報によると下記のようになっているとのことです。ES(一週間後に結果連絡)↓面接(四日後に結果連絡)↓インターン参考:三菱総合研究所インターン情報(4)(企業・経営部門)インターンシップではどうしても面接に割けるマンパワーが多くないため、エントリーシートの段階で本選考以上にばっさりと落とす傾向にあります。三菱総合研究所のインターンでもESでかなり落とされているとのことです。実際にインターンシップの参加者からは以下のような声が上がっています。インターンシップの不満点や改善点について教えてください。ESをもう少し甘くして、面接を厳しくしたほうがいいのではないだろうか。参考:三菱総合研究所インターン情報(4)(企業・経営部門)三菱総合研究所のインターンシップのエントリーシート対策三菱総合研究所のインターンシップのエントリーシートでは、年によって若干の違いはあるものの、概ね下記の質問と変わらない構成で、①インターンへの期待と取り組みたいテーマ、②学業に関してわかりやすく説明、③自己PRや学生時代頑張ったことの3つを聞くオーソドックスな構成となっています。◆1.当社インターンシップに期待すること、2.インターンシップで取り組んでみたいテーマをお書きください。(400文字以上600文字以下)◆ご自身の専門分野や研究内容についてわかりやすくお書きください。(400文字以上600文字以下)◆自己PRや学生時代に力を入れて取り組んだこと・取り組んでいることについてお書きください。(400文字以上600文字以下)オーソドックスな構成になっていますが、社会課題に対して、特に官公庁に対して政策提言や実現のためのシステムを構築するという点を鑑みると、自分自身の専門分野や勉強内容がどのように三菱総合研究所において活かせるのかという点は考える必要があります。採用HPのプロジェクト紹介や社員紹介から自分自身の研究や勉強内容とリンクさせることができないか考えて書く必要があるかと思います。また自己PR・学生時代頑張ったことについてはunistyleで常に伝えている通り、企業が求める強みや人材像を把握した上で書く必要があるでしょう。を元に考えると、シンクタンクは顧客である官公庁や企業の担当者から課題を引き出し解決までの提案から実行を行う必要があるため、「2.関係者と信頼関係を構築し、課題やニーズを引き出し、解決のための提案から実行まで行うことができる」という力は不可欠でしょう。また顧客とシンクタンク社員は価値観や立場も異なり、またシステムを開発する際には開発会社という立場の異なるメンバーと協力して成果をあげる必要があります。そのため「4.価値観や立場の異なる人と協力して成果をあげることができる」という力も必要なことがわかります。加えて、現在の社会課題の解決には今までにはない仕組みが必要になることも少なくないので、「5.今までにない仕組みや企画を提案し、周囲の協力を得た上で実現することができる」も求められる力の一つといえます。三菱総合研究所というシンクタンクが求めていることを考えた上で、自分のどの経験が最も刺さるのか考えてみてください。参考:→この記事では、人気企業内定者が業界を問わず共通してアピールしていた、企業が求めている5つの「強み」を紹介します。三菱総合研究所が学生にどのような「強み」を求めているのかを把握する際の参考にご活用してください。動画を通じて自己PRやガクチカの書き方を確認したいという方は下記の動画も参考にしてもらえればと思います。書き方のポイントが端的にまとめられているので、動画でサッと確認したいと思っている方にオススメです。1.当社インターンシップに期待すること、2.インターンシップで取り組んでみたいテーマをお書きください。(400文字以上600文字以下)1.当社インターンシップに期待すること、2.インターンシップで取り組んでみたいテーマをお書きください。(400文字以上600文字以下)まず私が貴社のインターンシップに期待することは、中長期的な未来の社会全体をどのようにして考えていくのかを学べることです。個別企業ではなく、社会全体の動きを考え、その動きが複合的にどのような企業や自治体などに影響を与えていくかを考えることができるのは、総合研究所の強みだと考えます。そのような強みのある総合研究所で働く上で、研究員の方々がどのようなことに気を配りながら未来の予想を組み立てるのかはもちろん、社会全体の動きを考えることができる総合研究所が、個別企業の経営コンサルティングを行うことで生み出せる固有の価値とはなにか、などについて詳しくお伺いしたいと考えています。続いて私が貴社のインターンシップで取り組みたいことは、期待することを達成しながらも、ワークの中で成果を出すことです。先の見えないことにより良い答えを出すためには、自らの持ちうる知見だけではなく、同じグループ内での学生間での意見交流や現役で働かれている研究員やコンサルタントの方々の知見が必要になってくると思っています。そのような議論を交わしていく中で、チームを動かして、より良い方向の結論に導いていくために、議論の中で自分が何で成果を出していくかを考え、チームの成果に貢献していくことに注力したいと考えています。参考:エントリーシート前半でインターンシップに期待する事、後半でインターンシップで取り組んでみたい事を述べています。この方はインターンシップを通して「総合研究所の強みを学び感じたい」と述べているのですが「何故三菱総合研究所なのか」といった同業他社比較の部分が示されていません。一般的に企業がインターンシップを開催する理由として①「自社の事を知って貰いたい、理解を深めて欲しい」②「優秀な学生を囲いたい」等様々な理由があります。近年、就職活動の早期化などから②を目的に開催する企業も増えましたが、やはり大元の①を目的に開催する企業も多い筈です。そのため、インターンシップの際の志望動機では深い企業理解や業界理解を問われる事はないと考えられます。反対にインターンシップを通して何を学びたいのか、どのように成長したいのかといった「熱意」や「目的意識」が重要視されると言えます。上記の観点から言えば、文章全体からこの学生の「熱意」や「目的意識」は読み取る事が出来ます。しかし、本記事前半でも述べられている通り三菱総合研究所のインターンES難易度は特段厳しいようです。そのため、同業他社(野村総合研究所や日本総合研究所など)ではなく「何故三菱総合研究所なのか」といった部分を加えられるとより差別化されたESが完成するでしょう。形式としては「私は同業他社の中でも三菱総合研究所の強みは〜だと考える。インターンシップを通じてそれを確かめたい、学びたい」といった文章だと良いでしょう。また、設問後半の「取り組んでみたいテーマ」として「チームの成果に貢献する事」を挙げていますが具体的にどのように貢献したいか示せると尚良いです。「自身の強みは〇〇であり、〜のように貢献したいです」と述べる事で同時に自己PRもする事が出来、より評価の高いESが完成する筈です。ご自身の専門分野や研究内容についてわかりやすくお書きください。(400文字以上600文字以下)ご自身の専門分野や研究内容についてわかりやすくお書きください。(400文字以上600文字以下)私が研究したいテーマは、金融市場の商品間の価格変動の関連性についてです。私は小さいころから、国際情勢の変化とそれに伴う経済の動きを分析することに関心があり、特に原油価格が金融市場に与える影響については大きな関心を寄せています。これは、原油価格が消費者の生活に直結する商品価格の1つであり、価格上昇がミクロ経済に悪影響を及ぼす一方で、ミクロ経済の影響を受ける株価には上昇する相関性が近年みられるからです。すでに、この現象について様々な分析がされていますが、私は国際政治戦略の観点から分析したいと考えています。つまり近年の原油価格の変動要因には、産油国やOPECなどの石油価格維持やシェールガスへの対抗戦略の面があり、需給の関係が崩れている現状があるのではないかと推察しています。そして、このような市場原理の働かない市場が世界経済全体に与える影響を分析することで、この相関性を新たな切り口で考察し、他の金融市場においても影響を及ぼしているのかなど、多面的な分析をする予定です。また、今後のエネルギー改革時代の中で、原油価格の値動きがどのように変化していき、世界経済に影響を与えていくのかの中長期的な傾向の予想にも取り組んでみたいと考えています。参考:エントリーシートこの方は金融市場の分析を自身の専門分野に挙げています。研究内容について非常に詳細に書かれており、この学生が今後どのように研究に打ち込みたいのか、概要が一読するだけで理解できるものとなっています。研究分野の説明も初学者に対してわかりやすく述べており、面接官が非常にイメージしやすい回答と言えるでしょう。自己PRや学生時代に力を入れて取り組んだこと・取り組んでいることについてお書きください。(400文字以上600文字以下)自己PRや学生時代に力を入れて取り組んだこと・取り組んでいることについてお書きください。(400文字以上600文字以下)私の特徴は、与えられた環境を最大限に生かして、自ら関心をもったことに果敢にチャレンジして成果を出していくことです。大学進学を機に上京した私は、自分には高校時代には考えつかなかいほどの学生生活の選択肢があることに気が付きました。そこで、学部1年生の夏から長期インターンシップや学生団体などに参加するなど、関心を持ったことに様々な形で常にチャレンジしてきました。その中で特に大きな成果を出したのが、海外で働くことで自分をより高めたいと思い、香港のベンチャー企業のインターンシップに応募して、現地で働いたことです。自分の考えた事業案に近い世界中の会社を調べ上げた上で、実際に働かせてもらえそうな企業を探す所から、実際の業務内容の下準備まで全て自力で行ったので、非常に困難が多い挑戦でした。しかし、業務に参加するようになった時には、その困難が挑戦を成功させようという強い決意に変わりました。そして現地で働いていた間は、すべて英語で業務を行う環境下で、日本での働き方との違いに驚きを覚えることも多々ありましたが、現地滞在での業務が終わるころには、上司から帰国しても仕事を続けないかとお声をいただくほどの成果を出すことができ、現在も秋には日本のお客様とのサービスを開始できるよう業務を進めています。参考:エントリーシートこの方は海外インターンの経験を題材に「チャレンジ精神」をアピールしています。「動機」(自分をより高めたい)や「困難」(言語の違い、働き方の違い)が示されており、非常に説得力のある文章だと言えます。また「企業探しから業務内容の下準備まで全て自力で行った経験」や「香港での上司からお褒めの声を頂いた」といったエピソードから「」の内、①個人として努力し、成果をあげることができる④価値観や立場の異なる人と協力して成果をあげることができるという強みをアピール出来ています。三菱総合研究所のインターン面接対策三菱総合研究所のインターン面接では下記のようなことが聞かれるようです。プレゼン発表では、事前にお題が言われ、そのお題に対して前日までに各自資料(パワポ1枚分)を送付する形となっている。お題は、「自分の地元の課題とその解決策」順番は座っている順に右から始まった。終始穏やかに進んだが、質問でよくわからない受け答えや、はっきりしない受け答えをしていた人は突っ込まれていた。参考:三菱総合研究所インターン情報(4)(企業・経営部門)面接ではシンクタンクらしく、「自分の地元の課題とその解決策」といった内容のプレゼンをして、受け答えをするというものがあるようです。応募する部門によっても異なるようで、他の部門では学生時代の経験のみだったりするようです。【一次面接】社員2人(中堅と若手):学生1人@溜池山王の本社ビル(1人30分程度)学生時代頑張ったこと、そこでの工夫、最近はまっていること、アルバイト、ゼミの内容。参考:三菱総合研究所インターン情報(3)(政策・公共部門)学生時代の経験については確実に応えられるように何度か面接の練習をしておくとよいでしょう。プレゼンについては、ケース面接対策の本を一冊読んで対策しておくとある程度考えやすいかと思います。参考:→選考の時期が早いコンサルティングファームの選考には、ケース面接の練習ができる・面接の場数を踏めるといったメリットがあります。そのため、第一志望が日系大手企業である学生であってもコンサルティングファームの選考を受けることをおすすめします。参考:→近年では、総合商社を始めとした日系大手企業でもケース面接が課されるようになっています。日系大手企業を志望する学生向けの記事ですが、unistyleのケース問題の一覧表が掲載されています。ケース面接対策をしたい学生は、ぜひご活用ください。また自分の地元の課題と解決策についてはどちらかに自分自身が学生時代に研究なり、課外活動で関わったものを含めることができると机上の空論で終わらずにリアルな内容になるかもしれません。最後に三菱総合研究所のインターンはESのボリュームもかなり多く、また面接もケース的なプレゼンからオーソドックスな自己PRに関する質問など今後の選考にもつながる内容になっています。特にケース面接は近年、コンサル業界だけでなく大手日系企業でも取り入られている事例が多数ありますので、貴重な練習機会としても是非挑戦してみる価値があると言えます。まだ本格的なインターン選考を受けたことのない人は三菱総合研究所のインターンシップで実際の選考がどのようなものか実感しておくと今後の選考にも役立つでしょう。なお、unistyleに会員登録することで、ES20,000枚以上を含む全てのコンテンツがご利用いただけます。三菱総合研究所のコンテンツは下記リンクよりご覧ください。参考:三菱総合研究所の企業研究→三菱総合研究所のインターンESや選考体験談を掲載しています。ESを書く際や、面接の準備をする際の参考としてご活用ください。photobyMartinThomas
- 【三菱総合研究所(MRI)のES対策】求める人材を理解して採用レベルの志望動機・自己PRへ 13,962 views 三菱総合研究所は官公庁だけでなく、企業も顧客としているシンクタンクです。シンクタンクというと官公庁に対して政策提言や政策提案を行っているというイメージを持っている方もいるかと思いますが、民間企業の顧客に対してコンサルティングサービスも提供しています。三菱総合研究所は、旧来の「THINK」タンクではなく、「THINK&ACT」タンクを目指しています。知見を提供するだけでなく、解決策を提供し実行、支援まで行います。今回は、三菱総合研究所の求める人材、そしてESの内容について考察していきたいと思います。まずは社員の方のインタビューを通して、三菱総合研究所の働き方、求める人材について見ていきましょう。事業内容と採用HPから考える三菱総合研究所の求める人材以下採用HPに掲載されている社員の方へのインタビューです。シンクタンクの仕事において重要な要素の一つは、客観的、俯瞰的な視点を持つことです。学生時代に海外から日本を見た時、日本という国や日本人について、日本に居た頃にはわからなかったことが見えてきました。少し離れた場所から見たときにこそ見えてくる本質があります。同様に、お客様への提案時には、客観的な立場から提案を行うことで、将来にわたってお客様に役立つ知見を提供することができます。様々な分野を客観的、俯瞰的に見ることができるのはこの仕事の大きな魅力とも言えます。また、いくら有意義な提言であっても、それをお客様に認めてもらえなければ、実行へと移すことはできません。提言の内容自体が要求水準を満たしていないのであれば仕方ありませんが、個々のお客様特有の意志決定プロセスが障害になってうまく進まないケースも少なくありません。こうした環境的要因を1つずつ取り除くサポートをすることで、頓挫していた物事が大きく動き出すこともあります。あきらめないで、うまくいかない理由を突き詰めて考えることが大切です。苦労して取り組んだプロジェクトが次につながり、お客様の中で目に見える動きがあったときの達成感、チームで一つのものを作り上げる一体感も、この仕事の醍醐味だと思います。そのためには、お客様を深く理解することが重要です。参考:社員紹介(科学・安全政策研究本部)当社の提案は常にオーダーメイド。方法論ありきの型にはまった提案ではなく、お客様に合せて柔軟に対応していきます。その時に大切なのは、「実現可能か」ということ。理想的な戦略を描いても、実現できなければ何の価値もありません。長い時間がかかっても、実現し定着するまで支援させていただいています。このスタイルは、お客様から当社の特徴として挙げられることでもありますね。以前、業務の可視化に関するプロジェクトを担当していた時のこと。お客様のオフィスに常駐して大量の業務フローを整理していると、ある日から「田中ちゃ~ん」と親しみを込めて呼んでいただけるようになりました。私たちの仕事はどうしても「先生」のようによそ者扱いされてしまうこともありますが、この時はお客様との垣根がなくなってプロジェクトの成功にひとつ近づけたような気がしました。プロジェクト終了後も、私たちが作成した資料を有効に活用してくださっていたそうです。それまでの苦労が報われて、とても嬉しかったですね。参考:社員紹介(経営コンサルティング本部)三菱総合研究所では、調査だけではなく実際に解決策を提案し実行まで行います。解決策を実行するためには、顧客の置かれている状況などをしっかりと俯瞰し把握する必要があると思われます。その際に顧客の立場に立って物事を考えることは必要不可欠です。実際に上記の1人目の社員の方も、「お客様への提案時には、客観的な立場から提案を行うことで、将来にわたってお客様に役立つ知見を提供することができます。」「苦労して取り組んだプロジェクトが次につながり、お客様の中で目に見える動きがあったときの達成感、チームで一つのものを作り上げる一体感も、この仕事の醍醐味だと思います。そのためには、お客様を深く理解することが重要です。」と述べています。いくら素晴らしい知見を有していても、状況を俯瞰し顧客の立場に立つことが出来なければ、顧客の課題を解決することは難しいと思われます。このことから三菱総合研究所では、「人気企業内定者に共通する、企業に伝えるべき5つの強み」に照らし合わせて考えてみると、「4.価値観や立場の異なる人と協力して成果をあげることができる」という資質が必要であることがわかります。また、解決策を提案・実行していくにあたり顧客と信頼関係を構築することは必要不可欠であると考えられます。顧客の立場に立つためには、顧客のことをよく知る必要があります。そのためには信頼関係を構築することが必要でしょう。実際に上記の2人目の社員の方も、『業務の可視化に関するプロジェクトを担当していた時のこと。お客様のオフィスに常駐して大量の業務フローを整理していると、ある日から「田中ちゃ~ん」と親しみを込めて呼んでいただけるようになりました。私たちの仕事はどうしても「先生」のようによそ者扱いされてしまうこともありますが、この時はお客様との垣根がなくなってプロジェクトの成功にひとつ近づけたような気がしました。』と述べています。顧客と信頼関係を構築することが顧客の課題解決に近づくことが分かります。このことから三菱総合研究所では、「人気企業内定者に共通する、企業に伝えるべき5つの強み」に照らし合わせて考えてみると、「2.関係者と信頼関係を構築し、課題やニーズを引き出し、解決のための提案から実行まで行うことができる」という資質も必要であることがわかります。三菱総合研究所のES設問(1)あなたが三菱総合研究所を志望する理由と入社後に実現したいことを教えてください。(800文字以内)(2)大学および大学院での専門分野とそこで得られた成果について、専門以外の人にもわかりやすく述べてください。(800文字以内)(3)学業以外に力を入れたこと(スポーツ、趣味、ボランティア活動等)について述べてください。(800文字以内)参考:三菱総合研究所の企業研究ページ設問(1)「あなたが三菱総合研究所を志望する理由と入社後に実現したいことを教えてください。」について志望動機を問う設問です。志望動機に関しては、「内定レベルの志望動機が10分で書けるフレームワーク」を参考にしてみて下さい。志望動機を書く際には、自分が入社後成し遂げたいこと、それを成し遂げるためになぜその会社が適当なのかを述べると良いと思われます。また入社後実現したいことに関しては、それを直接述べるだけでなく、実現したいと思うようになったきっかけとなる経験を述べると説得力が増すと思われます。入社後に実現したいことが明確に無い方は、社員の方との座談会に参加したり、OB訪問を行ったり、採用HPの社員の方のインタビューを参考にして、社員の方がどのように働いているのかを理解してみて下さい。以下記事では、将来会社でやりたいことをどのように考えていくかについて、過去の内定者のESも多く扱いながら解説していますので是非参考にしてみてください。参考:志望動機で書く「夢・成し遂げたいこと」に出会うための方法設問(2)「大学および大学院での専門分野とそこで得られた成果について、専門以外の人にもわかりやすく述べてください。」について学業について頑張ったことを問う設問です。学業で頑張ったことは面接などでしばしば問われる設問ですので、しっかりと準備しておく必要があります。この種類の設問では、学生が何を学んだかよりも、学生が学んだことを専門分野について知らない人にも伝わるように説明できるかについて問われているものと思われます。実際に設問にも「専門以外の人にもわかりやすく」とあります。立場の異なる顧客の課題を解決する三菱総合研究所では、立場の異なる人に分かりやすく話す力は必要になると思われます。学業への取り組みに関しては以下の記事を参考にしてみてください。以下記事では、この手の質問の回答方法と実際の内定者の回答事例をまとめてありますので是非参考にしてみてください。参考:「学業への取り組みについて教えてください」という設問に対する内定者の回答事例集設問(3)「学業以外に力を入れたこと(スポーツ、趣味、ボランティア活動等)について述べてください。」について学業以外の学生時代頑張ったことについて問う設問です。学生時代に頑張ったことについては、「内定レベルの学生時代頑張ったことが10分で書ける学生時代頑張ったことのフレームワーク」を参考に書いてみてください。経験や状況をただ描写するのではなく、困難にぶつかった際に、どのように考え、どのようにその困難を乗り越えたのかについて書くと良いと思われます。またその経験を通して得た学びについても述べると良いでしょう。その際にその学びを、三菱総合研究所においてどのように活かすことができるのかについて述べることができるとさらに良いと思われます。最後に三菱総合研究所が求めている人材や働き方について理解いただけたでしょうか。顧客の課題を解決する上で、異なる立場の人と協力して何かを成し遂げる能力であったり、信頼関係を構築する能力は必要になると思われます。ESを通して、学生がどのような学生時代を過ごしてきたのか、そしてそれらの経験で得た学びを将来三菱総合研究所においてどのように活かし何を成し遂げたいのかが問われていたと思います。就職活動を進めていく上で、この記事を含めunistyleの記事を参考にしていただければ幸いです。