野村総合研究所(NRI)のインターンES
283 件
-
インターンエントリーシート
メーカー(食品・医薬・生活・他) 2020卒 女性
0
このQAは野村総合研究所(NRI)のインターンESの内容です。
Q 乗り越えた困難、挑戦したこと、最も力を入れた研究・ゼミ あなたが大学入学後、「乗り越えた困難」、「挑戦し成し遂げたこと」、「最も力を入れた研究・ゼミ」からいずれかのテーマを選び、具体的に教えてください。特に、そのテーマにおける難しかった点、及び自分なりに創意工夫した点を重点的に教えてください。(400字以内で記入してください。)
A 「最も力を入れた研究・ゼミ」 研究が停滞した際、従来とは異なる新規実験手法を構築した。私はアルツハイマー病に関する新規神経保護物質と作用機序の解明を目指し研究している。その実験過程でターゲットとなる細胞を蛍光色素で標識し、その細胞のみを選択的に分離する工程がある。しかし既往の方法は標識効率が悪く非常に時間のかかるものだったため、私は新規手法を提案することで飛躍的な実験効率の上昇が見込めると考えた。その際、コストや以前のデータとの関連性を考慮した上で、事前検討や手技習得にかかる時間をいかに無駄なく進めるかが鍵であった。そのため、より多くの知見を持つ先生・先輩・機器会社や他研究室の人への相談と、失敗リスクを減らすため「実現可能性」に注意し論文の査読を徹底した。その結果、他研究室で使われていたウイルスを用いる実験を応用して、コストを30%削減し、従来の半分の日数で行うことができる細胞標識手法を構築し、研究は大きく前進した。 野村総合研究所(NRI)のインターンESの回答です。 0 -
インターンエントリーシート
金融・保険 2020卒 男性
2
このQAは野村総合研究所(NRI)のインターンESの内容です。
Q あなたが大学入学後、「乗り越えた困難」、「挑戦し成し遂げたこと」、「最も力を入れた研究・ゼミ」からいずれかのテーマを選び、具体的に教えてください。特に、そのテーマにおける難しかった点、及び自分なりに創意工夫した点を重点的に教えてください。(400字以内で記入してください。)
A 私が「乗り越えた困難」は、今年の夏に行った9日間のシンガポールでのインターンである。現地企業に対し新規企画を英語プレゼンするものであったが、その中で現地のニーズを知るために市街地でアンケート調査を数日間行った。その際、シンガポールの多国籍さに起因する人柄の多様さの問題や訛りの問題等、シンガポール独自の課題に遭遇した。その解決策として多くの試行錯誤や工夫を行った。例えば、人種による接し方の違いに非常に苦労したが、多様な人種の人へのあいさつの仕方から、設問の聞き方、そして回答後のお礼まで各人に合わせた応対をするように心がけた。根気強く多くの人に話しかけ続けるうちにノウハウを掴み、楽しくコミュニケーションを取れるようになった。結果、10か国の人種、計50人以上の人と話をすることが出来た。このようなシンガポールという国でしか体験できないインターンが乗り越えた困難である。 野村総合研究所(NRI)のインターンESの回答です。 2 -
インターンエントリーシート(経営コンサルタント)
金融・保険 2020卒 男性
1
このQAは野村総合研究所(NRI)のインターンESの内容です。
Q あなたが大学入学後、「乗り越えた困難」、「挑戦し成し遂げたこと」、「最も力を入れた研究・ゼミ」からいずれかのテーマを選び、具体的に教えてください。特に、そのテーマにおける難しかった点、及び自分なりに創意工夫した点を重点的に教えてください。(400字以内で記入してください。)
A 「挑戦し成し遂げたこと」 大学受験塾でのバイトリーダーとしての活動である.勤めていた塾では生徒の現役合格率が半分以下の状況が続いており,これを問題視した私はこの課題に取り組んだ. まず校舎スタッフや生徒に対しヒアリングをして現状把握を行った.その後,合格実績の良い他校舎に足を運び指導法を学ぶと同時に,そこのスタッフと協議することで我々の校舎の問題点を洗った.そして原因を,生徒指導が各スタッフ個人の裁量に任せられている点にあると考え,指導マニュアルを作成した. また他にも,科目ごとに責任者を任命して勉強法等の様々な知識を身に付けてもらい, その知識を会議で全スタッフに還元する仕組みを創った.作業が増える事を嫌ったスタッフから反対の声も出たが,熱意を持って情報共有の大切さを訴えることで協力を取り付けた.この取り組みを始めてから生徒や保護者から好意的な評価を頂くようになり,現役合格率は8割まで向上した. 野村総合研究所(NRI)のインターンESの回答です。 1 -
インターンエントリーシート(経営コンサルタント)
コンサル・シンクタンク 2020卒 男性
0
このQAは野村総合研究所(NRI)のインターンESの内容です。
Q あなたが大学入学後、「乗り越えた困難」、「挑戦し成し遂げたこと」、 「最も力を入れた研究・ゼミ」からいずれかのテーマを選び、具体的に教えてください。 特に、そのテーマにおける難しかった点、及び自分なりに創意工夫した点を重点的に教えてください。 (400字以内で記入してください。)
A 卒業研究を学会で発表し,賞を取ったこと。〇〇することが問題となっている東京都では,これまでに〇〇の研究が行われていなかった。この問題を解決すべく,私は卒業研究において〇〇の調査を行った。研究期間中は,〇〇の分析項目が多く,現場と実験室の往復で泊まり込みの時期もあった。限られた時間の中で複数の分析項目を同時にこなすことで空いている時間を有効活用することで時間を管理し,実験も粘り強く続けた。また,データ分析手法を会得していなかった私は,統計解析ツール「R」を独学で学び,汚染地点を解析した。解析の結果,地域によって〇〇が変化すること,そしてその要因が〇〇によることを解明した。この研究をまとめ,〇〇学会においてポスター発表を行った。発表では審査員の厳しい質問に耐え抜き,上位10%に与えられる優秀ポスター発表賞を獲得した。 野村総合研究所(NRI)のインターンESの回答です。 0 -
インターンエントリーシート
IT・情報通信 2020卒 男性
1
このQAは野村総合研究所(NRI)のインターンESの内容です。
Q あなたが大学入学後、「乗り越えた困難」、「挑戦し成し遂げたこと」、「最も力を入れた研究・ゼミ」からいずれかのテーマを選び、具体的に教えてください。特に、そのテーマにおける難しかった点、及び自分なりに創意工夫した点を重点的に教えてください。(400字以内)
A サークルの存続危機を乗り越えました。私が代表を務めていたフットサルサークルでは参加人数が10名程と少なく、活動の継続が危ぶまれていました。原因究明のため皆との話し合いの場を設け議論した結果、知名度不足や新規メンバーの定着不足が挙げられました。幅広い層からの知名度を向上させるため、複数のSNSで宣伝しました。その中で私は「誰でもフットサルを楽しめる」をキャッチフレーズとし、参加の敷居を下げようと提案しました。誰でも楽しめる環境の実現のため話し合い、初心者や女性向けのルールや指導法の確立、イベントの実施を行いました。またサークルに居場所ができることで定着が見込めると考え、新規メンバーへの積極的な声かけをサークル全体で取り組みました。結果、安定して50名程が参加するようになり現在も活動できています。この経験から、周りを巻き込み問題を解決する上では能動的行動や逐次話し合うことが重要と実感しました。 野村総合研究所(NRI)のインターンESの回答です。 1 -
インターンエントリーシート(経営コンサルタント)
外資系企業 2020卒 男性
2
このQAは野村総合研究所(NRI)のインターンESの内容です。
Q (1)あなたが大学入学後、「乗り越えた困難」、「挑戦し成し遂げたこと」、 「最も力を入れた研究・ゼミ」からいずれかのテーマを選び、具体的に教えてください。 特に、そのテーマにおける難しかった点、及び自分なりに創意工夫した点を重点的に教えてください。 (400字以内で記入してください。)
A 私が挑戦し成し遂げたことは、テニスサークルの副代表として、新歓活動にて入部者数を増加させたことだ。ここ数年私のサークルは、新歓活動に工夫して取り組んできたが成功せず、規模の縮小化に悩んでいた。そこで、従来の方針ではなく、他のサークルにはない強みを創り新歓活動でアピールしようと考えた。まず、テニスサークル全般に「移動の大変さ」という課題があることを把握した。私はここに目を付け、「車を用いた移動」を提案した。この提案を実現するには、全員の協力が必要だったが、なかなか得られず苦労した。そこで、私が積極的に会議を主催し、サークル員に目標、実現可能性、危機感を認識してもらうことで、新歓活動へのモチベーションを持ってもらった。そうして徐々に意見が異なる仲間から協力を得られ、「車の移動」のシステムを完成させられた。結果的に「車の移動」という言葉が新入生にインパクトを与え、前年比の3倍の人数を集められた。 野村総合研究所(NRI)のインターンESの回答です。 2 -
インターンエントリーシート(コンサルタント)
外資系企業 2020卒 女性
2
このQAは野村総合研究所(NRI)のインターンESの内容です。
Q あなたが大学入学後、「乗り越えた困難」、「挑戦し成し遂げたこと」、「最も力を入れた研究・ゼミ」からいずれかのテーマを選び、具体的に教えてください。 特に、そのテーマにおける難しかった点、及び自分なりに創意工夫した点を重点的に教えてください。 (400字以内で記入してください。)
A 私は仮想通貨イーサリアムに特化したメディアでの長期インターンに挑戦しました。それ以前から関心を持っていましたが、どういった技術の上にある仮想通貨なのか、どのようなメリットがあるのか、何を実現できるのかなど把握しておかなければならないことが多く、その点チャレンジングでした。どのようなコンテンツを書けばプレビュー数を高められるのか考えるにあたって、国内外の経済系・仮想通貨系のメディアに目を通し、自発的に情報収集につとめ、トレンドを抑える必要がありました。「ICOを実施する国や地域とその目的」、「仮想通貨は新たなアセットクラスとなるのか」といった内容を書いたところ、TwitterやFacebookでリンクがシェアされ、それ以前の平均プレビュー数の5倍を実現することができました。以上のようにメディアの成長を中心になって引っ張ったことが、私が挑戦し成し遂げたことです。 野村総合研究所(NRI)のインターンESの回答です。 2 -
インターンエントリーシート
商社(総合・専門) 2020卒 男性
0
このQAは野村総合研究所(NRI)のインターンESの内容です。
Q 「乗り越えた困難」「挑戦し成し遂げたこと」からいずれかを選び、具体的に教えてください。その際にテーマにおける難しかった点、および自分なりに創意工夫した点を重点的に教えてください。400
A 所属する体育会サッカー部において、傷害を予防する仕組みを作り、傷害件数の減少を実現した。具体的には、約160人の部員に対して定期的にメディカルチェックを実施し、身体の状態を縦断的に観察、傷害リスクのある選手に対して予防トレーニングを処方するというものである。取り組んだきっかけとしては、部に対して価値貢献したいという思いからである。困難だったことは、私1人の知識・スキルでは到底この仕組みを作れなかったことである。スポーツ傷害、データ分析、予防トレーニングそれぞれの専門家など、部内外約20人を巻き込むことで実現できた。私が大事にしたことは以下の2点である。1目標達成から逆算したプロセスの明示。取り組みの目的が何で、メンバーにどのような行程でどのような貢献を求めているのかを明確に伝えた。2誠実さ。リーダーとして指示出しに徹するのではなく、自ら率先して地道な作業にも取り組むことで信頼を得ることができた。 野村総合研究所(NRI)のインターンESの回答です。 0 -
インターンエントリーシート(経営コンサルティング)
運輸・物流 2020卒 男性
1
このQAは野村総合研究所(NRI)のインターンESの内容です。
Q ① あなたが大学入学後、「乗り越えた困難」、「挑戦し成し遂げたこと」、「最も力を入れた研究・ゼミ」からいずれかのテーマを選び、具体的に教えてください。特に、そのテーマにおける難しかった点、及び自分なりに創意工夫した点を重点的に教えてください。(400字以内で記入してください。)
A 大学入学後に乗り越えた一番の困難は留学生活において直面した困難です。高い語学要件と成績要件が要求される交換留学の選考を通過したといえども、経営学の授業についていくことや英語でコミュニケーションを取ることに苦戦しました。特に、当初は、授業内でのディスカッションにおいて、言いたいことをしっかりと言うことができず悔しい思いをしました。そこで私は留学中も引き続き英語学習に励むことに重きを置き、また授業に関しては、自分が理解できるまで自主学習をすること、意思疎通に関しては人一倍明るく、積極的に自分の意見を伝えるだけでなく、まずは相手のことをしっかりと理解する姿勢を心掛けました。結果として、どんな人とでも英語で意思疎通を図れるようになっただけでなく、履修した全ての授業に合格することができました。この経験から、困難や自分の弱みに目を背けることなく、常に成長しようとする姿勢が私の強みであると考えます。 野村総合研究所(NRI)のインターンESの回答です。 1 -
【合格】インターンエントリーシート(IT部門)
IT・情報通信 2020卒 男性
10
このQAは野村総合研究所(NRI)のインターンESの内容です。
Q あなたが大学入学後、「乗り越えた困難」、「挑戦し成し遂げたこと」、 「最も力を入れた研究・ゼミ」からいずれかのテーマを選び、具体的に教えてください。 特に、そのテーマにおける難しかった点、及び自分なりに創意工夫した点を重点的に教えてください。
A 挑戦し成し遂げたこととして、学園祭実行委員会での経験がある。昨年、学園祭は資金不足のため規模の縮小も致し方ないという状況であった。この状況を打破すべく自ら資金集めを専門とする局に所属した。困難であったことは2点ある。1点目は、保有している現金が少なすぎるため、目論見で予算を組めないことであった。2点目は、学生主体であるためお金の管理が甘く、広告料金未納の企業も多く存在したことである。まず1点目を解決するため、新たな資金調達の方法を確立した。この時、8名チームで取り組んだが、チームに応じた雰囲気作りを行ったのも成果に結びついた要因である。2点目では、団体の運営にも問題があり、自身の起業失敗経験を踏まえつつ、組織改革に取り組んだ。結果、2点の課題を双方から解決することにより、例年より200万円多い、600万円集めることができた。 野村総合研究所(NRI)のインターンESの回答です。 10 -
インターンエントリーシート(コンサルタント)
IT・情報通信 2020卒 男性
0
このQAは野村総合研究所(NRI)のインターンESの内容です。
Q 乗り越えた困難、挑戦したこと、最も力を入れた研究・ゼミ (400文字以内) あなたが大学入学後、「乗り越えた困難」、「挑戦し成し遂げたこと」、 「最も力を入れた研究・ゼミ」からいずれかのテーマを選び、具体的に教えてください。 特に、そのテーマにおける難しかった点、及び自分なりに創意工夫した点を重点的に教えてください。 (400字以内で記入してください。)
A 私はフェムト秒レーザ加工シミュレーションシステム開発の研究に最も力を入れ、同期の誰よりも早く学会発表を行うという目標を成し遂げた。レーザ加工は自身にとって未知の分野であり、教授さえ詳しくないという環境の中、実験を行うには十分な成果を出して米国の共同研究先で機材を借りる必要があるという困難なテーマであった。目標達成に向け、私には膨大な知識と効率的な研究スタイルが必要だと考え、まず国内外問わず100本以上の論文を半年で読み漁った。さらに、先輩から聞き出した“目的を見失わず核となる問題を探せ”という言葉を毎日意識し続け、素早く確実に成果を生む研究スタイルを確立した。こうした努力によって独自のシミュレーション法を開発した私は、その発展に向け目的を明確化した実験計画を立て、共同研究先に渡米し実験結果を獲得した。論文投稿できるだけの成果を1年間で生み出した結果、学会発表という目標を達成した。 野村総合研究所(NRI)のインターンESの回答です。 0 -
インターンエントリーシート(経営コンサル)(経営コンサルタント)
コンサル・シンクタンク 2020卒 男性
0
このQAは野村総合研究所(NRI)のインターンESの内容です。
Q ① あなたが大学入学後、「乗り越えた困難」、「挑戦し成し遂げたこと」、 「最も力を入れた研究・ゼミ」からいずれかのテーマを選び、具体的に教えてください。特に、そのテーマにおける難しかった点、及び自分なりに創意工夫した点を重点的に教えてください。(400字以内で記入してください。)
A 私が大学時代に挑戦し成し遂げたことはリーダーとしてコンサルティングプロジェクトのチームメンバーをまとめ、学部優秀賞を受賞したことだ。実際の企業課題に対して解決策を提案する授業で、私は7人チームのリーダーだった。当初は授業であることから、チーム内に単位目的のメンバーしかおらず、議論に積極的に参加してもらうことが最大の課題だった。そこで観光を兼ねた工場見学やクライアント企業の社長との食事会を企画することで、メンバーのプロジェクトへの興味を引き出し、議論への参加率とチームの一体感を高める工夫を粘り強く行った。その結果、実際の企業課題に触れる機会を増やしたことでメンバーのプロジェクトに対する当事者意識も高まり、全員が積極的に議論に参加し、チーム一丸となって課題に取り組むようになった。チームで提案したプランは学部優秀賞を受賞するのみならず、クライアント企業に大変喜ばれ、実際に導入されることとなった。 野村総合研究所(NRI)のインターンESの回答です。 0 -
インターンエントリーシート(経営コンサルティングコース)
エネルギー 2020卒 男性
2
このQAは野村総合研究所(NRI)のインターンESの内容です。
Q あなたの知っている企業を1つ選び、その企業が直面している問題点を1つ挙げてください。また、その問題の原因と、企業がとるべき解決策について、あなたの考えを教えてください。(400字以内で記入してください。)
A 日本生命です。直面している問題点は、女性の社会進出による新規契約件数の減少である。女性の社会進出により、多くの女性が働くようになったため、営業職員が日中に訪問しても誰もいないという場面が増えている。解決策として「アフターフォローを充実させたネット系商品の販売」を提案する。インターネットを通じて契約を結べるようにすることで、顧客が時間に縛られずに契約を結ぶことができるようになり、女性の社会進出という問題にも対応できる。また、契約者の要望があれば、営業職員が契約者を訪問し問題を解決するというモデルにすることで、アフターフォローが弱い他のネット系生命保険との差別化を図る。これは社会の潮流に合わせたものであり、かつ日本生命の強みを生かした有効な解決策であると考える。 野村総合研究所(NRI)のインターンESの回答です。 2 -
インターンエントリーシート(経営コンサルタント)
コンサル・シンクタンク 2020卒 女性
5
このQAは野村総合研究所(NRI)のインターンESの内容です。
Q あなたが大学入学後、「乗り越えた困難」、「挑戦し成し遂げたこと」、「最も力を入れた研究・ゼミ」からいずれかのテーマを選び、具体的に教えてください。特に、そのテーマにおける難しかった点、及び自分なりに創意工夫した点を重点的に教えてください。(400字以内で記入してください。)
A 私が挑戦し成し遂げたことは、所属していたダンスサークルでマネジメントを行い練習参加率と練習効率を向上させたことだ。 練習参加率が低いために練習が進まず、イベント本番までに作品の完成度を十分に高められないことが多くあったため、私は練習メニューなどのマネジメント面でチームに貢献しようと試みた。 練習参加率の低いメンバーは、出番が少ないことや練習についていけないことが原因で練習に対するモチベーションが低下していると考えた。そこで、個々のメンバーの出番の割り振りや練習の進捗状況などを確認し、随時対策を取った。例えば、出番の少ないメンバーの出番を増やすようチームリーダーに持ちかけたり、その日の参加メンバーによって練習メニューを随時考え直したりするなど全員が練習に対して高いモチベーションで臨めるよう工夫した。 その結果、練習の密度が高まりチームの作品の完成度が評価され、私のチームはイベントでトリを任された。 野村総合研究所(NRI)のインターンESの回答です。 5 -
インターンエントリーシート
マスコミ 2020卒 女性
1
このQAは野村総合研究所(NRI)のインターンESの内容です。
Q あなたが大学入学後、「乗り越えた困難」、「挑戦し成し遂げたこと」、 「最も力を入れた研究・ゼミ」からいずれかのテーマを選び、具体的に教えてください。 特に、そのテーマにおける難しかった点、及び自分なりに創意工夫した点を重点的に教えてください。 (400字以内で記入してください。)
A 私が乗り越えた困難は、イベントのブースリーダーでのできごとです。クイズをひとり15個作って提出するというノルマでしたが、期限が過ぎても誰も提出しませんでした。個人個人に事情を聞いた結果、文系と理系で忙しい時期が異なっていたこと、締め切りをそこまで重視していなかったことが分かりました。私は、ノルマを減らすかわりに締め切りの日付には意味があることを伝えて納得させたうえで、いつまでに出すかを相手と協議したうえで決めさせました。また、自らもリスクヘッジのためやや多めに作問することで、万が一の事態に備えました。さらに、一人一人の忙しさの具合を把握し、イベントの直前期に忙しい人には準備での仕事量を減らす代わりに当日のシフトを増やすなど、班員の仕事量に差がでないようにしました。こうした工夫の結果、班員もお客様も楽しむイベントにすることができました。 野村総合研究所(NRI)のインターンESの回答です。 1 -
インターンエントリーシート(経営コンサル)
マスコミ 2020卒 男性
2
このQAは野村総合研究所(NRI)のインターンESの内容です。
Q あなたが大学入学後、「乗り越えた困難」、「挑戦し成し遂げたこと」、 「最も力を入れた研究・ゼミ」からいずれかのテーマを選び、具体的に教えてください。 特に、そのテーマにおける難しかった点、及び自分なりに創意工夫した点を重点的に教えてください。(400字以内で記入してください。)
A 私が最も力を入れた研究は、「○○を用いた新しい○○手法の開発」です。 この研究が難しかった点としては、以下の二点が挙げられます。一点目は、全く新しい手法の提案であった点です。○○法には水やガス、微生物など様々なものを利用した手法が提案されていますが、○○を用いた手法はこれまで考えられておらず、一から研究を始める必要がありました。次に、二点目は、私にとって馴染みの薄かったバイオテクノロジーを利用した研究であった点です。それまで生物やバイオの分野をあまり勉強してこなかったため、基礎となる知識から勉強しなければなりませんでした。 この研究の中で、私が特に工夫したことは、それまでに学んだ別の分野の知識を活かすことです。バイオに関する勉強を進めるほかにも、自分がすでに勉強した他の分野の知識を活かせる部分を自ら考え、先生とも議論し、自身の研究に取り入れることに努めました。 野村総合研究所(NRI)のインターンESの回答です。 2 -
インターンエントリーシート(経営コンサルティング)
マスコミ 2020卒 男性
0
このQAは野村総合研究所(NRI)のインターンESの内容です。
Q あなたが大学入学後、「乗り越えた困難」、「挑戦し成し遂げたこと」、「最も力を入れた研究・ゼミ」からいずれかのテーマを選び、具体的に教えてください。 特に、そのテーマにおける難しかった点、及び自分なりに創意工夫した点を重点的に教えてください。
A 私にとっての挑戦は、大学3年次の転学です。 当時所属していた学科の授業や研究と、私が興味を持つ分野にずれが生じていることを感じ、当時の学科に残るか、留年して新たな学科へ転学するかを検討しました。周囲の人とも相談しながらそれぞれの選択肢について考える中で、私が最も重要視した点は、物事に主体的、積極的に挑戦したいという思いでした。このことから、自分の意志で行動し、新しい環境に一から身を置くという挑戦は、留年する1年という時間以上の価値があると考え、最終的に転学することを決断しました。その後、新しい学科では授業や研究にもそれまで以上に主体的、積極的に取り組むことができ、大学院に進学した現在も継続できています。 自身の意志がその後の行動や姿勢に大きく影響することを改めて感じ、実践できたことがこの挑戦で成し遂げたことだと考えています。 野村総合研究所(NRI)のインターンESの回答です。 0 -
【合格】インターンエントリーシート
エネルギー 2020卒 男性
14
このQAは野村総合研究所(NRI)のインターンESの内容です。
Q あなたが大学入学後、「乗り越えた困難」、「挑戦し成し遂げたこと」、 「最も力を入れた研究・ゼミ」からいずれかのテーマを選び、具体的に教えてください。 特に、そのテーマにおける難しかった点、及び自分なりに創意工夫した点を重点的に教えてください。 (400字以内で記入してください。)
A 私は卒業研究において、地球温暖化防止技術として期待されているCO2地下貯留技術(CCS)に関する研究を行った。中でも本研究では、地層中に圧入したCO2の挙動をモニタリングする新手法の開発に焦点を当てた。具体的には、CO2圧入の終了後、海洋潮汐という自然現象により引き起こされる貯留層内の微小圧力振動を解析することで、圧力計周辺のCO2飽和率を時系列ごとに評価した。微小振動の抽出には2種類の独立したアルゴリズムを用い、微小振動が海洋潮汐由来であることに高い信頼性を持たせた。結果として、CO2飽和率は時間経過に伴い減少することが確認された。この結果は実際の地下で起こるCO2挙動を適切に反映しており、本手法はCCSにおけるCO2挙動モニタリング手法として適用可能であると結論付けられた。大変だった点として、前例のない研究であったため文献調査から研究計画の作成、実行まで全て独力で行った点が挙げられる。 野村総合研究所(NRI)のインターンESの回答です。 14 -
【合格】インターンエントリーシート(ITソリューションコース)
IT・情報通信 2020卒 男性
12
このQAは野村総合研究所(NRI)のインターンESの内容です。
Q あなたが大学入学後、「乗り越えた困難」、「挑戦し成し遂げたこと」、「最も力を入れた研究・ゼミ」からいずれかのテーマを選び、具体的に教えてください。特に、そのテーマにおける難しかった点、及び自分なりに創意工夫した点を重点的に教えてください。(400字以内)
A カフェアルバイトで、コーヒー豆責任者としてコーヒー豆の売上回復に尽力しました。 限定店舗でのみ販売されるコーヒー豆の撤退を受けて顧客が離れ、売上が減少したためです。私はコーヒー豆目的の顧客増加の必要性を感じ、まず既存顧客の大半を占める高齢層とファミリー層に着目しました。豆を使った抽出は難しいと先入観を抱く人が多いことを逆手に取り、手軽に本格的な味が楽しめる抽出器具を店全体で提案することでコーヒー豆の販売に繋げました。また、新規顧客として店先を往来する人にも着目しました。自店の立地が複合商業施設の出入口付近であるためその人数は多く、潜在的なニーズが存在すると考えたからです。具体的には、ピークである◯時頃に毎日店頭にて五感で楽しめるテイスティングを実施し、往来する人の関心を獲得しました。 結果、その年の冬限定コーヒー豆の売上で〇〇の全店舗中第◯位の記録を打ち立てました。 野村総合研究所(NRI)のインターンESの回答です。 12 -
【合格】インターンエントリーシート
コンサル・シンクタンク 2020卒 男性
10
このQAは野村総合研究所(NRI)のインターンESの内容です。
Q あなたが大学入学後、「乗り越えた困難」、「挑戦し成し遂げたこと」、「最も力を入れた研究・ゼミ」からいずれかのテーマを選び、具体的に教えてください。 特に、そのテーマにおける難しかった点、及び自分なりに創意工夫した点を重点的に教えてください。 (400字以内で記入してください。)
A 私は「乗り越えた困難」を選択します。 私が乗り越えた困難は個別教室での教室改革です。一年ほど前、私が講師をしている教室に数名の生徒の保護者から、授業が生徒に合っていないという苦情が寄せられました。私はこの原因が講師と教室長とのコミュニケーション不足だと考え、両者に話を聞くと、やはり生徒の情報が講師へきちんと伝達していないことが分かりました。そこで、定期的に皆が集まる機会を設けることを提案しました。情報の伝達だけでなく、授業を行う講師の意図も聞く必要があると感じたからです。何度か教室で会議を行い感じた難しさは、会議という場では講師からの意見がなく、活発な話し合いが行えなかったことです。そこで、私は集まる場を居酒屋に移し、皆がリラックスできる状態で話し合うことにしました。これは効果があったようで、皆が意見を出し合い、講師は生徒のニーズを理解して授業を行えるようになり、今では殆ど苦情はありません。 野村総合研究所(NRI)のインターンESの回答です。 10