unistyle

MENU

更新情報2023/04/12(水)内容を更新しました!

先輩内定者の3月の就活スケジュールを大公開します!

先輩内定者の3月の就活スケジュールを大公開します!

最終更新日:2023年04月12日

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

就活解禁日の3月1日まで残り一ヶ月を切り、就職活動の本格的なスタートを前に並々ならぬ感情を抱いている就活生も多いかと思います。

3月になれば、「説明会やESで一日中空いている日がないくらい忙しい」というイメージを持っている方も多いと思いますが、就職活動というものはやることを与えられるわけではなく、「忙しく」なるかどうかは全て自分の意思による選択次第とも言えます。

しかし、膨大な情報と選択肢の中どのセミナーや説明会に参加すればいいのか悩んだりと、スケジュール作成にいろいろと腐心する方も多いでしょう。

そこで、本記事ではunistyleで勤務する19卒先輩内定者が1年前どのように3月を過ごしていたか、その就活スケジュールを赤裸々に公開していこうと思います。

就活生の皆さんの3月の過ごし方を決める際の参考になってくれれば幸いです。

なお、就職活動に不安があるという方には就職エージェントneoがおすすめです。

アドバイザーからは、自分の就活の軸に合った企業選びを手伝ってもらえるだけでなく、その企業のエントリーシート・面接といった選考対策のサポートを受けることができます。

少しでも興味のあるという方は、下記の画像をクリックしてサービスを利用してみてください。

選考に不安がある就活生には就職エージェントneoがおすすめ企業管理シート

今回協力していただいた3人

まず初めに、今回スケジュール公開に協力してくれた19卒先輩内定者3人のプロフィール、就活時の軸などについて概観したいと思います。

【協力いただいた19卒の先輩内定者】

♦Yくん(男性)
出身大学:上智大学
内定先:某日系大手IT企業
志望業界:商社、銀行、IT
就活時の軸:扱うものの規模・インパクトの大きさ、扱う商材が特定され
            ない

 

 

 

♦Kくん(男性)
出身大学:早稲田大学法学部
内定先:某BIG4外資系コンサルティング企業
志望業界:総合商社、コンサルティング、IT(デジタルマーケティング、マーケティングリサーチ)
      就活時の軸:企業経営に関われること、自身の市場価値を高められること




♦Sくん(男性)
出身大学:首都大学東京法学部
内定先:某日系大手リース企業
志望業界:金融、IT、インフラ
就活時の軸:専門性があること、携わるフィールドの広さ

 

それでは、気になるスケジュールを見ていきましょう。

日系大手IT企業内定Yくんの3月の予定

※カレンダーの様式の都合上、12日が祝日になっていますが正しくは21日です。また、赤文字は学内説明会を指しており、企業の個別説明会と区別しています。企業名など一部略称を用いています。

このスケジュールを見て、「そこまで忙しくないのでは?」と予想外の印象を持った方もいるかもしれません。ただ、Yくんは2月時点で合同説明会などへの参加を経て自身の志望業界が固まっていたため、他の説明会にそこまで参加することなく総合商社・銀行を中心に無理のないスケジュールを組めたそうです。

実際のエントリー数も20程度と若干少なめとなっています。

その結果、スタンプラリーと言われる銀行のセミナーや、選考過程においてその実施有無が問われる総合商社のOB・OG訪問に専念することができていることがわかります。

スケジュールの空いている日は、ES作成やアルバイトに注力していたそうです。

BIG4外資系コンサルティング企業内定Kくんの3月の予定

若干皆さんの想像する3月の予定に近づいてきたのではないでしょうか。

Kくんは「焦って手当たり次第受けた」「無内定のリスクを回避したい」という印象を語っていましたが、その結果、日系大手・ベンチャー・外資系を含め非常に広い視野で業界を見ることができており、最終的に31社にエントリーしています。

このように、3月時点で完全に業界が絞れていない場合は、Kくんのように「手当たり次第」様々な業界を受けることで、次第に自身の軸が明確になってくるパターンもあるので、参考にしてみてください。

さらに、Yくんと同じく総合商社を志望していたKくんはES提出締切前にOB訪問を行うことができています。OB訪問を質の高いES作成に役立てていくためにも、総合商社のES締切日は事前に押さえておくと良いでしょう。

締切・選考情報一覧ページはこちらから

ただ、本人はES提出に追われテストセンター受験が非常に遅くなってしまったことを反省しているようです。テストセンターは一度受け高得点であればその後の対策・受験は必要ないため、2月中に準備し早いうちに受けてしまうのが効果的でしょう。

ちなみに、上記2人が利用しているレクミー合説は、多数の一流企業が毎年参加する国内最大級の上位校学生向けの合同企業説明会です。unistyleでもおすすめしていますので是非足を運んでみてください。

日系大手リース企業内定Sくんの3月の予定

小さな文字でビッシリ埋められたカレンダーに畏怖の念を抱いた方もいるかもしれません。

Sくんは企業個別説明会、座談会、リクルーター面談、本選考といった予定を、地理的に近いところをまとめることで、一日3つのスケジュールでこなし、最終的に金融(証券、生損保、リース、カード)・IT・シンクタンクなどと言った業界中心に60社にエントリー、12社から内定を獲得しています。

就職活動における目標設定のススメ|社会人で後悔しないための考え方という記事で紹介している「様々な業界を知った上で複数内定を得る」といった短期目標に基づいた、エントリー戦略を実施しているパターンといえるでしょう。

参考:エントリー戦略の概要
→「様々な業界を知った上で複数内定を得る」という短期目標のための、unistyleの考えたエントリー戦略を紹介しています。エントリー数など必ずしも守る必要はないですが、一つの意見として参考にしてみてください。

そのため、個別説明会に非常に多く参加しています。Sくんは説明会に「志望動機作成のネタ探し」「建前を考える」など目的意識をもって望んだと話しており、非常に効果的かつ機能的に説明会を利用できていると言えるでしょう。

また、損保ジャパンのリクルーター面談など大手企業の早期選考の動きも確認できるのでそういった点も確認してみてください。

3人の予定からみる3月にすべきこと

ざっと3人の3月の予定を紹介してきましたが、共通して言えることは3月時点は「エントリー」「説明会の参加」「ES作成」といった予定が大半を占めている点です。

ES締切を3月下旬に設定している企業は多いため、この時点でのエントリーが自身の今後の「持ち駒」になります。そのため、今後の就職活動を順調に進めるためにもエントリー戦略について考えていくことが3月時点での重要な短期目標の一つと言えるでしょう。

上記3人の「既に行きたい業界が絞れている」「業界が絞れておらず、手当り次第受ける」「様々な業界を知った上で複数内定を得るため数多く受ける」という3つのパターンに自身を当てはめ、適切なエントリー戦略を実施してください。

スケジュールを見ると、昼に説明会や座談会に参加するため、ES作成はどうしても夜になってしまうパターンが多いでしょう。そのなかで、「ESの提出締切に追われた」という声もあるため、ESにかける時間はそれほどなく、2月までにガクチカや志望動機の原型を作成することが重要と言えます。

その内容に、説明会や座談会で得た情報を加えて行く流れが戦略的です。

また、3人のスケジュールを見てもわかるように、ベンチャー企業を中心に3月から選考を始めている企業も多いため、選考練習として受けてみるのも効果的でしょう。

最後に

いかがだったでしょうか。

今回紹介した3人の解禁後3月のスケジュールを、自分の現在の軸や志望業界の絞り度合いに照らし合わせて自身のスケジュール作成の参考にしてほしいと思います。

3人の予定は一見しただけでも忙しさの度合いや行っていた活動を含め多様であり、「就活スケジュールの設定は自分次第」であることが理解できたでしょう。

就職活動は、すべての選択を自分で行わなければなりません。これまでの人生の分岐点にあったと思われる「受験」のような正解があるわけでもありません。

すなわち、何も考えず巷で言われてるような「就職活動で忙しい3月」を正解と決めつけてしまうのはあまりにもナンセンスであると言えます。

ただ、人生の岐路である就職活動で予測不可能な未来について選択し続けることはあまりに不安でしょう。そういったときに、今回の先輩のスケジュールは非常に参考になると思います。

他にもunistyleでは選択の質を研ぎ澄ませていくための記事を多く用意していますので、是非自分らしい就職活動を全うするための一助としてお使いください。

参考:就職活動における目標設定のススメ│社会人で後悔しないための考え方
→就職活動を戦略に基づいた機能的なものにするためには、正しい目標設定が不可欠です。参考記事では、unistyle全記事の基となる、就職活動の正しい目標設定について述べています。

unistyle編集部では、就活生に納得のいく就職活動をしてもらうための情報発信を行っています。
・公式Twitterアカウント
・公式Facebookアカウント

unistyle
新規会員登録
unistyle
unistyle
72,088枚以上の企業ES・選考情報が見放題
(2022/6/9時点)
unistyleに無料会員登録