更新情報2022/03/29(火)内容を更新しました!

19974 views
非留学?非体育会?「フツー」の大学生に薦める長期インターン
最終更新日:2022年03月29日
今回はベンチャー企業に長期インターンをしている3人の学生から話を聞き、コラムにまとめてみました。
就職活動に向けてこれからアクションを起こしてみたい方や、就職活動を終えて社会人になるための準備をしていきたい、という方はぜひ読んでみてください。
長期ベンチャー志望理由
長期インターンに参加した学生たちの志望理由をまとめてみました。
(1)就活に向けて自信を持って臨みたい
自分は文系で非海外留学・非体育会というどこにでもいる大学生でした。しかし、それ故に部活動に打ち込む友人や、海外留学から帰ってきた友人達と比べると、就職活動を前に不安も増してきました。
そこで、長期インターンで自発的に行動を起こし、目に見える成果をあげることで自分に自信を持って就職活動に臨みたいと考えるようになりました。
(2)自己成長につなげたい
ビジネスのプロである社員の方と働く中で厳しい環境に身を置き、自身を成長させようと考えました。
学生同士で活動がおこなわれるサークル活動やゼミの活動では、精一杯取り組んでいるつもりでもどこかで甘えが出てしまい、当事者意識を持つことも少なかったです。「社会人」の目線で考え、行動することが自身の成長につながると考えました。
(3)「仕事」を知りたい
将来、新規事業の創出やコンサルティング業務等に関わる仕事をしたいと考えていました。ただ、具体的にどういった仕事をし、どういった能力が求められているかということ関しては知識があまりありませんでした。
これを知るには実際にそういった業界で働き、体感することが一番だと考え、応募に踏み切りました。
インターンで得られたもの
ここでは、インターン業務を通して3人の学生が学んでいったことを述べていきます。
(1)社会人基礎力
ビジネスメールを送る際の基本マナーや、企業に営業に出向く際の礼儀、言葉遣いなどの基本事項を身につけることができました。これは実際に働いてみると実感すると思うのですが、初めはなかなかできません。そういった基本事項を社会に出る前に身につけることができてよかったです。
また、上司や相手の置かれている状況などを考えながら、伝えたいことを「過不足なく」「適切なタイミングで」伝えるといった働く上で必須の能力も身につけることができました。
(2)考える力
インターンではそれぞれのメンバーが自発的に考えを述べ、社員の方と同じように企画し、運営していくことが求められます。利益をあげることから逆算して何が必要かを考え、そのためには何が課題でどのようにして乗り越えるのか、粘り強く考えることが多かったです。実際のビジネスをする中で、この力を得ることができたのは非常に大きかったです。
(3)インターン生や社会人との出会い
サークルやゼミなどでは出会うことのできなかったインターン生のメンバーや、社会人として働く社員の方との出会いも収穫です。仕事やそれ以外の活動を通して様々な価値観を持つ人々に影響を受け、自分の視野を広げることもできました。また、就職活動中には、自分をよく知る社員の方からアドバイスもいただき、非常に参考になりました。
(4)「働く」ことのイメージが湧く
実際に自分が将来してみたい仕事をすることで、そこで特に求められる能力や、物事の考え方などを「身をもって」知ることが出来ます。この経験は、就職活動をしていき、志望動機を考える際にも非常に参考になります。
また実際に働いてみると、自分のイメージしていた仕事とは異なることもあり、将来自分がしたい仕事やなりたい職業を考え直すきっかけにもなりました。
非体育会・非留学の学生こそ長期インターン!
長期インターンをしていくなかでは、必ずと言っていいほど「リーダーシップ」「課題解決能力」「チャレンジ精神・向上心」といった力を発揮しなければならない場面が出てきます。
そして就活時に自己PRとして求められているのはまさにこういった能力だと感じました。
もちろん、長期インターン以外でもこれらの能力を培うことはできます。(例えば、部活動や海外留学、理系学生の論文発表など)
ただ、目的意識をもって必死に取り組むものがまだ見つからない学生も多くいることも事実だと思います。そうした方たちにはぜひ長期インターンに挑戦し、夢中になって取り組んでみることをお勧めしたいです。
オススメコラム

80802 views
上位校の平均点は789点!TOEICの点数アピールは人気企業では通用しないかもしれない>
以前、「東京大学、早稲田大学、慶應義塾大学の学生」を中心とした上位校学生に対する意識調査を行いました。【参考】unistyle就職活動...

18626 views
「探したり調べたり考えたりしたけど、結局やりたいことがない!」就活生へ>
こんにちは、就活を既に終えている理系院生です。院生なのに専攻内容を仕事に結びつけたくない、海外に行きたくもない、別に楽をしたいわけでも...

32549 views
悪質就活ビジネスの闇|食い物にされないで!元就活生が語る実態>
16卒の就活を終えた私大生です。私自身、紆余曲折ありましたが、8月上旬に無事第一志望から内定を頂くことができました。そんな私自身もそう...

29735 views
「就活に正解はない」は正しい。だからこそやり続ける必要がある>
※本記事は2015年10月に公開された記事になります。「就活に正解はない」就活を始めるとよく聞く言葉ですが、これは本当に間違いないと思...