更新情報2017/10/25(水)内容を更新しました!

30575 views
EXILE…?テニサー代表…?リクルート内定者によるリクルート各カンパニーの分類
最終更新日:2017年10月25日
こんにちは、16卒の慶應生です。今春からリクルートに入社します。
リクルートではカンパニー別の採用を行っています。
その一方で、内定者同士ではヨコの繋がりも多くあります。
内定が出終わった9月以降には、大体毎月1回くらいのペースで「リクルート飲み」が有志で行われていました。
その中で感じた事は、「カンパニーによって全くカラーが違う」ということです。
OB訪問等をしている中でも「君はこのカンパニーにいそうだよ」という話をされていて、違いはあるんだなーと思いつつもピンと来ていませんでした。
また、下記の記事も参考にしてください。
最短4年で課長!?実は全然社風が違うリクルートの実態!
今回は、私自身がよく会うカンパニーの内定者を私なりに分類してみようと思いますので、是非参考にしてみてください。
リクルートキャリア〜頭の切れるEXILE集団〜
リクナビを中心に就職転職領域を担当するリクルートキャリア。
リクルートの中でも就活生に最も認知がある事もあり、非常に人気のカンパニーとなっていますが、このカンパニーは世間がイメージするリクルート男子の最たる例であると思います。
学生時代はイベント運営、キャッチのバイト、長期インターン等、所謂「派手な大学生活」を送っている学生が非常に多いです。一見、ちょっと怖くて近寄りがたい雰囲気を醸し出しているのも確かですが、会話をしてみると非常にまじめで、熱い思いを持って自分で世の中を変えたい!と思っている学生が非常に多いように感じます。
リクルートスタッフィング〜大規模テニサー代表集団〜
派遣領域を担当するリクルートスタッフィング。
女性の管理職率が4割を超えており、内定者も女性が半分程度を占めているこのカンパニーはいわゆる人と仲良くなる能力、「コミュニケーション能力」が非常に高い人が多いように思えます。基本的に内定者は皆明るく、初対面の人とも距離をつめるのが上手いように感じます。
学生時代は、各大学の大規模サークルの代表や体育会経験者など、ある意味分かりやすい大学生活を送りながら、その中で自分なりにリーダーシップを発揮していた学生が多いように思えます。やはり、派遣事業では派遣のスタッフの方をケアするということも大きな仕事になるので、人当たりの良い人が多く採用されているのでしょう。
余談ですが他のカンパニーの社員さんに聞いたところ女性が一番かわいいのはスタッフィングだそうです。
リクルート住まいカンパニー〜冷静と情熱の間系インテリ集団〜
suumoを中心とした不動産領域を担当するリクルート住まいカンパニー。
不動産領域はGDPの10%を占めており、その中でも不動産情報サービスにおいて大きなシェアを持つ住まいカンパニーは非常に学歴の高い採用になっているような印象を受けます。実際に新卒担当の人事には旧帝大の理系の院生等も名を連ねており、「体育会経験のある理系院生」など、理系と文系のハイブリッドな方が多いように思えます。
内定者の雰囲気は非常に穏やかな人が多いですが、うちの中に世の中をこう変えたい!というアツい思いを持っている人が多く見受けられました。
住まいカンパニーでは例えば、泥臭い営業を行う「賃貸部門」、日本を代表するデベロッパーとビジネスをする「分譲領域」などを筆頭に、パッションとロジックのバランスを特に求められているような気がしています。
だからこそ、このような採用になっているのではないでしょうか。
リクルートライフスタイル〜キラキラ・イケイケ集団〜
じゃらん、ホットペッパー等の日常生活の領域を担当するリクルートライフスタイル。
日常生活の領域であり、消費者のニーズが流行等に伴って変わりやすいが故に、スピード感が求められるように感じます。
そのためか、内定者は所謂「イケてる大学生」が非常に多いように感じました。ノリもよく、男女問わず小奇麗な方が多いように思います。特に女性の社員は世間一般から見たリクルート女子を体現しているように感じます。
大学時代は学生団体等を作ったり、ファッションショーを開いている学生等、自分のアイデアを形にする中で、泥臭く頑張ってきた学生が多いように思えます。また、内定者の飲み会を企画してくれていたのもここのカンパニーの内定者が中心でした。
やはり、自分のやりたいと思った事を周りを巻き込んで形にして、スピード感を持って実行するタイプが多いのだと思います。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回は、人材部門と販促部門で私が実際に会った、内定者が多いカンパニーについて言及してみました。
残りのカンパニーや機能部門に関してはまた書きたいと思います。
また、完全に私の主観なので、内定者の一つの意見と思って読んでもらえるとうれしいです。
リクルートは元々同じ会社であったという事もあって、ベースとしての人間性は非常に似ているような気がしています。しかしながら、扱う領域によって微妙にその方向性は異なっている事は確かだと思います。
ぜひともリクルートに興味のある方は、自分は賢いEXILEタイプの人間なのか、それとも高学歴インテリ系なのか、分類分けしてみた上で見てみると、新たな視点を持てるかもしれません。
photo by Martin Thomas
オススメコラム

外資系メーカー内定者が政府系機関ではなく民間企業を選んだ理由>
16卒で外資系メーカー内定の早慶女子です。「海外と関わりながらグローバルに働きたい」と考えて就職活動を始めた私にとっては、当初はJIC...

【9社内定を取った早慶学生が語る】その自己分析方法とメガバンクに入社した理由>
こんにちは、16卒のメガバンク内定者です。就職活動の結果、最終的に金融やメーカー、航空など様々な業界から最終的に9社から内定を頂きまし...

日本テレビが求める人材と日本テレビの今後の展開>
日本テレビをはじめとしたテレビ業界は、テレビ好きの学生からは高い人気を持つ一方で、最初から敬遠してしまっている学生も多くいるように感じ...
「ソルジャー社員は不要」安定成長を続ける企業:ネットプロテクションズとは>
ITベンチャー企業というといまや数多あり、それぞれどういった特長を持った企業なのかということを知る機会もなかなか無いのではないかと思い...