更新情報2019/10/21(月)内容を更新しました!

全国転勤?地域限定?一般職?女子金融志望者が一度は悩む道
最終更新日:2019年10月21日
16卒の女子金融内定者です。
私は就活の当初から、金融業界を志望していました。行きたい業界は決まっていたのに、私の頭を悩ませたのは「働き方選択の問題」でした。就活中に女子会をしても、この話題はいつも盛り上がったので就活女子は誰でも1回は悩むことがあるのではないかと思います。
そんな将来の働き方、職種に悩める女子たちにこの記事を読んで頂きたいと思います。
まず、どんな働き方が存在するのか
例外はありますが、金融業界の多くの企業は3つから選ぶことができます。
① 全国型総合職
世界を含め全国転勤があります。男子は主にこの職種であり、女子は少ないです。(金融業界の中でも銀行は比較的女子の割合が高く、損害保険会社は割合が低いと感じました。)
② 地域型総合職
働く地域を限定することができ、会社によっては2つの地域の併願が可能だったりします。仕事内容は全国型総合職と変わらないという文言を掲げる企業が多いですが、企業によって差があります。
③ 一般職
地域型総合職と同様に地域を限定した働き方ができます。しかし上2つの総合職とは仕事内容が大きく異なり、主に事務・窓口などで働きます。
企業によっては、入社後何年間は変更できる企業もあります。
私は、就活を始めた当初は地域型総合職を希望していたのですが、途中で考え方が大きく変わり、全国型総合職を中心に就活をするようになりました。地域型総合職にも内定を頂き、すごく迷ったのですが結果的に全国型総合職として入社することを決めました。
職種を決めるときに何がポイントなのか
ズバリ「将来の自分を描くこと」です。
・ライフスタイル(転勤の有無)
・仕事の裁量(本当に仕事内容は一緒なのか)
・昇給スピード
・給料
・入社の難しさ
比べるポイントはたくさんあるあります。その中で自分は将来、「何を大切にして生きていくのか」を深く見つめなおす必要があります。両方の職種の女性社員に話を聞くといいと思います。
私が重視した点は、「仕事の裁量」です。これは個々の感じ方があると思いますが、私は全国型と地域型で仕事の幅が違うと感じました。女性として会社を引っ張っていく存在になりたいと思っていたので全国型を志望しました。
面接でも「なぜその働き方なのか?」は絶対聞かれる
ここは、私が経験した全国型総合職社員採用での面接のお話をします。全国型総合職の面接ではほとんどの場合、「うちには地域型の働き方もあるけど、転勤ある全国型でいいの?本当に続けていけるの?」という質問をされました。ここはきっちり答えたいところです。私は以下の2つの理由を述べていました。
①海外で働きたいから
海外で働くことは、全国型総合職の特権です。(ただし会社によって異なるので、企業研究をしっかりしてください)また、なぜ海外で働きたいのかを論理的に答える必要があります。
② 私の人物像に当てはまったのは全国型社員であるから
1だと多くの人とかぶってしまうと感じたので、私はこの答えを強調していました。全国型・地域型両方の女性社員さんとお会いした印象を述べてから、「私のアグレッシブな性格は全国型総合職として活かせる」ということを主張していました。
どの選択が正しいか、結婚や出産、育児など実際その時になってみないとわかりません。あまり考え過ぎず、「その時になったらかんがえよう」という気持ちも大切だと思います。
オススメコラム

非留学?非体育会?「フツー」の大学生に薦める長期インターン>
今回はベンチャー企業に長期インターンをしている3人の学生から話を聞き、コラムにまとめてみました。就職活動に向けてこれからアクションを起...

インターンにありがちな「新規事業立案系ワーク」の目的と攻略法>
現代の新卒就活では、本選考と並んでインターンシップが切っても切り離せない存在になっています。下記のエントリーでも紹介しましたが、「本選...

マスコミ業界の時事問題対策!筆記試験の特徴や過去問、対策本を紹介>
【時事問題/一般常識完全版】1.2.3.4.5.6.7.8.マスコミ業界で全般的に言われることは、他業種の企業に比べて採用人数が少なく...

伊藤忠商事、社長交代!総合商社の未来は?【unistyle業界研究ニュース】>
食料や情報・金融など、非資源セクターの強みを活かして好調な業績を維持する伊藤忠商事。2015年に連結純利益ベースで総合商社トップの座を...