更新情報2022/03/29(火)内容を更新しました!

21409 views
大手企業志望者が就職活動開始前に最低限やっておくべき3つのこと
最終更新日:2022年03月29日
2012年新卒採用までは10月に就職活動が開始され、この時期には多くの学生がリクルートスーツで駆け回っていましたが、2013年度の新卒採用からは12月が開始時期となり多くの人が12月開始に照準を合わせて今の時期はあまり行動に移していないのではないでしょうか。但し、採用試験の内容が変わったわけでも、考えなければいけないことが減ったわけでもない中、開始時期が遅れて戸惑う学生が増えたのが13卒の就職活動では印象的でした。
今回は、大手企業を目指す学生が就職活動開始前に最低限しておくべき3つのことについて話をしたいと思います。
1.興味の持てる業界を増やす
①合同企業説明会に参加する
②OB・内定者訪問
③新聞・本・ネットでの情報収集
2.学生時代頑張ったこと・自己PRを書いて添削を受ける
3.練習のつもりで今すぐに選考に応募する
就職活動の開始は12月からと言われていますが、外資系コンサル、外資系金融、一部のIT系企業では既に本選考が始まっており、これらの企業を受ける人は今の時期からかなり真剣にES・面接対策を実施しています。選考を経験しておくのに早すぎるということはありません。練習のつもりで受ければ落ちたとしてもダメージは少なく、何よりも選考の流れや自分の立ち位置がわかるので得られるものが多いです。
外資系コンサルや外資系金融はハードルが高いという人も、日系企業が選考実施型のインターンを多数募集しています。「就活は10社以上落ちてからがスタート」と言われるぐらい、慣れが大切です。unistyleでも随時インターンを多数紹介していますので、是非積極的に受けるようにしましょう。
参考リンク:セミナー・イベント一覧
最後に
就職活動では始めるのに早すぎるということはありません。就職活動に対するやる気も、就職活動を始めてみなければ中々高まってきません。是非、上記3つは最低限として行動に移して欲しいと思います。就職活動でどれだけ考えて就職先を選んだかはその後の仕事のモチベーションにも繋がります。納得のいく就職活動をするためにも、今すぐに行動に移していただければと思います。
photo by Maythee Anegboonlap
オススメコラム

商社が求める自己PR|アルバイト編>
こんにちは。14卒、総合商社に内々定した者です。就職活動での自己PRにおいて、所属部活での全国大会出場、長期留学といった分かりやすいエ...

【内定者ES例文付】ガクチカで留学経験をアピールする書き方とは?>
文系学生を中心に、ガクチカのエピソードとして用いられることの多い「留学経験」。それゆえに、留学という経験だけでは他の就活生と差別化を図...

出世したけりゃ土日は勉強!死ぬ程勉強する銀行員の実態>
こんにちは、以前にUnistyleでインターンしていた都内支店勤務の銀行員1年目です。入社してはや4ヶ月が経ち、仕事にも慣れてきました...

大学生の英語学習にオススメのサイト6選>
経済のグローバル化が進み、英語の重要性はますます高まっています。新卒採用においてもTOEICやTOEFLの点数を重視する企業が年々増え...