更新情報2023/03/27(月)内容を更新しました!

352500 views
【グループディスカッション(GD)の頻出テーマ89例】業界別に過去の出題テーマも公開
最終更新日:2023年03月27日
グループディスカッション(GD)完全攻略記事一覧
1.【まず始めにこれを読もう!】GDとは?基礎知識を解説
2.GDの対策方法・コツ
3.GD頻出テーマと業界別の過去に出題されたテーマ
4.GDのテーマごとの進め方
5.GDの役割別(司会・書記・タイムキーパー)の対策方法
6.一人でも複数人でも出来るGD練習方法(11選)
多くの企業の選考に導入されているグループディスカッション(GD)ですが、事前の対策の有無が通過率を大きく左右します。
とは言え、どのような質問がされるのかは面接同様分からず、また面接とは異なりその日初めて会った人たちと協力しないといけないため、難易度は決して低くありません。
そこで今回の記事では、実際の企業の選考で出題されたお題89例を紹介します。
なお、グループディスカッション以外にもESや面接に不安があるという就活生には就職エージェントneoがオススメです。
アドバイザーから、ESや面接を通過するコツに関してアドバイスがもらえます。
少しでも興味があるという方は、下記の画像をクリックしてサービスを利用してみてください。
- 本記事の構成
- グループディスカッションのテーマにおける5つのパターン
- グループディスカッションテーマ(1):課題解決型
- グループディテーマスカッションテーマ(2):売上アップ型
- グループディスカッションテーマ(3):新規事業立案型
- グループディスカッションテーマ(4):自由討論型
- グループディスカッションテーマ(5):選択型
- 業界別グループディスカッション(GD)テーマ(総合商社・コンサル・広告・出版・マスコミ・食品・金融)
- 最後に
グループディスカッションのテーマにおける5つのパターン
グループディスカッションのお題のテーマは大きく、以下の5つのパターンに分かれます。
(1)課題解決型:与えられた課題に対する解決策を考える
(2)売上アップ型:企業の売り上げを増加させる方法を考える
(3)新規事業立案型:企業が取り組むべき新規事業を提案する
(4)抽象テーマ型:抽象的なテーマに対する解決策を考える
(5)意思決定型:与えられた選択肢の中から当事者が取るべき選択を決定する
それぞれのパターンによって出題されるテーマは異なるため、以下でパターンごとに実際に出題されたテーマを紹介していきます。
グループディスカッションテーマ(1):課題解決型
与えられた課題に対する解決策を考えるものです。出題例としては、以下のようなものが挙げられます
参考:PwCコンサルティング合同会社・PwCアドバイザリー合同会社 本選考レポート(コンサルタント職)
「住友不動産がデベロッパーNO.1になるにはどうすればいいか」
参考:住友不動産 本選考レポート
「さらに売れる電気自動車リーフを考えよう」
参考:日産自動車 インターンレポート(技術職)
「一つの時事問題を挙げ、それに対してホンダは何ができるか」
参考:本田技研工業 本選考レポート (事務系)
「今後の旅行業界はどのような業界と手を組んでいけばいいか」
参考:日本旅行 本選考レポート(総合職)
「オリエンタルランドの新卒採用をどのように行っていくか」
参考:オリエンタルランド 本選考レポート(総合職)
コンサルティング業界からメーカー・ベンチャーまで幅広い業界で出題されています。
また、企業によっては選考を受けている業界・自社理解が問われることもあるので注意してください。
グループディスカッションテーマ(2):売上アップ型
特定の業界・企業・製品などの売上を増加させる方法を考えるタイプのものです。課題解決型ディスカッションの中の1つとも言えますが、頻繁に出題されるため1つのパターンとして分類しました。
出題例としては、以下のようなものが挙げられます。
「日本レンタカーの売り上げを推定し、それを1.2倍にせよ」
「HISの大学生向けの旅行プランの策定した上で、その売り上げを推定せよ」
特にコンサルティング企業の選考で出題されることが多いと言われています。
基本的には課題解決型ディスカッションと同様のプロセスを踏みます。
グループディスカッションテーマ(3):新規事業立案型
企業がこれから取り組むべき新事業を提案するものです。こちらも課題解決型の1つとも言えますが、頻繁に出題されるため1つのテーマとして分類しています。
出題例としては、以下のようなものが挙げられます。
「スポーツビジネスを始める総合商社が最初に取るべき方策は何か」
「外国人観光客をターゲットにしたベンチャー企業のビジネスモデルを構築せよ 」
参考:アクセンチュア 本選考レポート(ビジネスコンサルタント職)
「新幹線の新しいサービスを考案せよ 」
参考:ジョンソン・エンド・ジョンソン 本選考レポート(営業職)
「日本の成長のためのDNPの新規事業を考案せよ」
「たばこの本質的価値を訴求するための新規事業を立案しなさい」
参考:JT(日本たばこ産業) インターンレポート(経営企画部)
「2020年に向けてサイバーエージェントが取り組むべき新規事業を立案しなさい」
参考:サイバーエージェント 本選考レポート (ビジネス職)
「JTBとキヤノンのコラボレーション企画の提案しなさい」
新規事業の創出に意欲的なベンチャー企業だけでなく、幅広い業界から出題されています。
また、日系大手企業では自社の強みを活かした新規事業の立案求められることが多いので、その業界・企業のビジネスモデルについても理解しておくとよいでしょう。
こちらも基本的には課題解決型と同様のプロセスを踏みます。
グループディスカッションテーマ(4):自由討論型
抽象的なテーマに対する解決策を考えるタイプのものです。出題例としては、以下のようなものが挙げられます。
「日本人が海外に誇れる強み3つあげて発表せよ」
「東京オリンピックを成功させるには何が必要か」
「リーダーに必要なものは何か」
参考:Pwcコンサルティング合同会社・PwCアドバイザリー合同会社 インターンレポート(ビジネスコンサルタント)
「いい本とはどんな本か?」
参考:みずほフィナンシャルグループ インターンレポート(IBD)
「物を売る際に必要な力は何か」
「良い鉄道とは何か」
総合商社・銀行・インフラなどのチームワークが重視される日系大手企業の選考で出題されることが多いようです。
このタイプのお題では「論理的思考力」だけでなく、「議論を進める主体性」と「周囲の意見を尊重する協調性」を持ち合わせた人物が評価されやすいと思っています。
グループディスカッションテーマ(5):選択型
こちらは、複数の選択肢の中から当事者が取るべき選択を決定するものです。
出題例としては、以下のようなものが挙げられます。
「うどんとそば、世界に売り出すならどちらか」
「ブランド価値を高めるために、工場を新たに立地するにはどこの国がいいか」
「新規牛丼店を出店する際にどのような店にするか」
「2024年のオリンピック開催地をどこにするか」
「架空のイタリアンレストランのフランチャイズをどこに展開するのか3つの候補地から選べ」
「新店舗出店の場所はどこが最適か」
「架空のホームセンターチェーン店をどの街に出店するべきか」
大手日系企業から外資系コンサルティング企業まで幅広い業界で出題されています。
また、中には以下のような自分と異なる立場におかれた学生と交渉・議論を行う、ディベート形式のグループディスカッションを採用している企業もあります。
【例】
「救急車の有償化に賛成か、反対か。またその理由は何か」
業界別グループディスカッションテーマ
以下では過去に出題されたテーマを業界ごとに紹介します。
総合商社
(三井物産19卒本選考より)
(三井物産19卒本選考より)
(三井物産19卒本選考より)
(三井物産20卒本選考より)
(伊藤忠商事20卒本選考より)
(伊藤忠商事20卒本選考より)
(伊藤忠商事19卒本選考より)
(伊藤忠商事19卒本選考より)
(伊藤忠商事17卒本選考より)
(伊藤忠商事17卒本選考より)
(三井物産17卒本選考より)
(伊藤忠商事16卒本選考より)
(双日17卒本選考より)
コンサルティングファーム
(ローランド・ベルガー20卒本選考より)
(アクセンチュア20卒本選考より)
(アクセンチュア20卒本選考より)
(アクセンチュア20卒本選考より)
(アクセンチュア20卒本選考より)
(アクセンチュア20卒本選考より)
(アクセンチュア20卒本選考より)
(PwCコンサルティング合同会社・PwCアドバイザリー合同会社20卒本選考より)
(PwCコンサルティング合同会社・PwCアドバイザリー合同会社20卒本選考より)
(PwCコンサルティング合同会社・PwCアドバイザリー合同会社20卒本選考より)
(PwCコンサルティング合同会社・PwCアドバイザリー合同会社20卒本選考より)
(コーポレイト・ディレクション20卒本選考より)
(コーポレイト・ディレクション20卒本選考より)
(アビームコンサルティング20卒本選考より)
(アビームコンサルティング20卒本選考より)
(ローランド・ベルガー16卒インターン選考より)
(野村総合研究所20卒インターン選考より)
(野村総合研究所17卒インターン選考より)
(野村総合研究所16卒本選考より)
(船井総合研究所18卒本選考より)
(船井総合研究所17卒本選考より)
(船井総合研究所16卒本選考より)
(アーサー・D・リトル16卒インターン選考より)
広告・出版・マスコミ
(電通18卒本選考より)
(電通18卒本選考より)
(大日本印刷19卒本選考より)
(博報堂・博報堂DYメディアパートナーズ19卒本選考より)
食品
(キリンホールディングス17卒本選考より)
(キリンホールディングス17卒本選考 より)
(森永乳業20卒本選考より)
(サッポロビール20卒本選考より)
(ミツカン19卒本選考より)
(日本製粉18卒本選考より)
(タマノイ酢18卒本選考より)
(敷島製パン19卒本選考より)
(日本食研ホールディングス19卒本選考より)
金融
(みずほフィナンシャルグループ20卒インターン選考より)
(みずほフィナンシャルグループ17卒インターン選考より)
(三菱UFJ信託銀行20卒インターン選考より)
(三菱UFJ信託銀行20卒インターン選考より)
(三井住友信託銀行20卒インターン選考より)
(野村證券19卒本選考より)
(七十七銀行18卒本選考より)
(SMBC日興証券20卒インターン選考より)
(三菱UFJ銀行18卒インターン選考より)
(三菱UFJ銀行18卒インターン選考より)
(三菱UFJ銀行17卒インターン選考より)
最後に
本記事ではグループディスカッション(GD)のテーマを89例紹介しました。
業界ごとに出題されるテーマの傾向が異なるため、自分が志望している業界はどのようなテーマが出題されるかチェックしておきましょう。
グループディスカッション(GD)のテーマについて理解できた方は、次はグループディスカッション(GD)の進め方を理解しましょう。
以下の記事からグループディスカッション(GD)の進め方について学ぶことができますので、確認していただければと思います。
1.【まず始めにこれを読もう!】GDとは?基礎知識を解説
2.GDの対策方法・コツ
3.GD頻出テーマと業界別の過去に出題されたテーマ
4.GDのテーマごとの進め方
5.GDの役割別(司会・書記・タイムキーパー)の対策方法
6.一人でも複数人でも出来るGD練習方法(11選)
こちらの動画ではGDについてわかりやすく解説しています。ぜひご覧ください。
オススメコラム

なぜ、私たちは、バンダイで働き続けるのか。|unistyleインタビュー>
バンダイ。その名を知らない人はいないのではないでしょうか。今や日本国内のみならず、ヨーロッパ・アジア・アメリカなど海外展開も積極的に行...

面接で嘘をつくべきでない2つの理由>
こんにちは、16卒の慶應生です。巷では、「面接では盛ってなんぼ!とにかく嘘ばっかりついたよ。」という話であるとか、「就活の時期になると...

【内定辞退】本当に直接出向かないとダメ?適切な対応方法を解説>
「内定辞退しないといけないけど、直接会って伝えるか、電話で伝えるか、メールで伝えるか、どうするのが正しいんだろう」「内定承諾書を提出し...

渾身のアピールが評価されるとは限らない!大手企業9社内定の就活生が意識した「伝え方」>
こんにちは、16卒の金融業界内定者です。私は2015年の2月から就職活動を始め、最終的に金融機関や大手航空会社、通信、メーカーなど大手...