unistyle

MENU

更新情報2022/03/29(火)内容を更新しました!

マンU香川選手から学ぶ、就活生がやるべき4つのこと

20413 views

マンU香川選手から学ぶ、就活生がやるべき4つのこと

最終更新日:2022年03月29日

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

※現在香川選手はドルトムントに移籍しておりますが、本コラムの寄稿時はマンチェスター・ユナイテッドに所属していました。

こんにちは、内定者のNです。私はサッカーサークルに所属しており、面接でもサッカーの話題を話していました。今回のコラムでは、マンチェスター・ユナイテッドに所属する、サッカー日本代表香川真司選手について書きたいと思います。彼の成功の理由を考え、就活にも応用できる4つのヒントについて探ってみます。

1.目標から逆算してステップアップ

ご存じの通り、香川選手はC大阪(日本)→ボルシア・ドルトムント(ドイツ)→マンチェスター・ユナイテッド(イングランド)と着実にステップアップしてきました。
彼の凄いところは、23歳という若さなのに時間が足りないと言っているところ。
時間が足りないと言う人の特徴として、
・高い目標を持っている
・目標から逆算して物事を考えている
の二点があげられます。

おそらく、香川選手は世界のトッププレイヤーとなるために、目標から逆算し、一日一日を凄いスピードで駆け抜けてきたのでしょう。

ここで話を就活に戻します。就活の目標はなんですか?

人それぞれだと思いますが、私は長い人生を充実させるために、内定を取って納得した会社に就職するでした。
内定を取るためには?
筆記、ES、GD、面接の4つの力が必要です。
その力が内定を得るためにはどれだけ必要なのか?
では今何をすべきなのかを逆算して考えてみてください。

2.強みと弱みの把握(自己分析)

香川選手の強みはテクニックとスピードです。その二つは間違いなくワールドクラスです。逆に弱みは身体が小さく、フィジカルが弱いという事です。

そして、香川選手のプレーを見ていると、テクニックとスピードを活かそうとしているのがわかると思います。身体の大きな選手との競り合いを避け、自分の武器で勝負する。

そうした姿勢は就活にも活かせます。自己分析をして自分の強み、弱みを把握する。

その強みを活かして面接やGDに望む。実践する中で強みを更に強化していく。

リーダーシップが強いなら、GDではまとめ役になる。面接でもリーダーシップをアピールする。
弱みは克服できればいいですが、現実は難しいです。
しかし、弱みは誰でも持っており、しっかりと対策をすれば問題ないと思います、。
細かいことが苦手なら、GDでは得意そうな人に任せ、強みを発揮できる分野で貢献する。
面接でも、弱みを言わないとか、弱みを持っているがこういう手段で乗り越えますと言う。
香川選手のように強みを活かして就活をしてください。

3.結果にこだわること

香川選手はいつもゴールについて言及します。結果を出さなければ認めてもらえない厳しい状況にいるからでしょう。

サッカーはチームスポーツなので、チームに貢献する事ももちろん大切ですが、その中で結果にこだわる香川選手の姿から学べることがあります。
それは、就活は結果を出さなくてはダメだということ。
しかし、最終的には内定という結果を出さなくてはいけないのが就活の怖さです。
筆記試験に通る事。ESが通る事。GDで通る事。そして面接で通り、最終的に内定を頂く事。
更に言うと、単位を揃えてしっかり卒業する事w
結果を出さなくてはいけない。過度なプレッシャーを感じる必要は全くありませんが、ある程度危機感を持つ事が大切です。
結果を出すために十分な準備をしましょう。

4.自信を持ってカッコつける

香川真司選手と本田圭祐選手。

どちらも自信満々です。
更に言うなら、二人ともカッコつけですw
二人ともスターとして多くの人に見られるということを意識しています。
本田選手の白スーツとかサングラスとか見た事があると思います。
ここからは面接の心構えが導き出せます。
面接の場ではあなたの過去20数年間が表れます。
面接官はあなたの内面を見抜きます。
ある意味隠しようがありません。
それなら、開き直って自信を持って臨むしかありません。
また、カッコつけというのは見られていることを強く意識しているということです。
面接ではあなたは観察されています。
かなり見られています。
カッコつけろとは言いません。
ただ、見られているという意識は強くもって面接に臨んでください。
自分の振る舞いが他人からどう見えるのか。
客観視してください。

photo by wrightbrosfan

unistyle編集部では、就活生に納得のいく就職活動をしてもらうための情報発信を行っています。
・公式Twitterアカウント
・公式Facebookアカウント

unistyle
新規会員登録
unistyle
unistyle
72,088枚以上の企業ES・選考情報が見放題
(2022/6/9時点)
unistyleに無料会員登録