更新情報2022/03/29(火)内容を更新しました!

20171 views
マンU香川選手から学ぶ、就活生がやるべき4つのこと
最終更新日:2022年03月29日
※現在香川選手はドルトムントに移籍しておりますが、本コラムの寄稿時はマンチェスター・ユナイテッドに所属していました。
こんにちは、内定者のNです。私はサッカーサークルに所属しており、面接でもサッカーの話題を話していました。今回のコラムでは、マンチェスター・ユナイテッドに所属する、サッカー日本代表香川真司選手について書きたいと思います。彼の成功の理由を考え、就活にも応用できる4つのヒントについて探ってみます。
1.目標から逆算してステップアップ
彼の凄いところは、23歳という若さなのに時間が足りないと言っているところ。
・高い目標を持っている
・目標から逆算して物事を考えている
の二点があげられます。
おそらく、香川選手は世界のトッププレイヤーとなるために、目標から逆算し、一日一日を凄いスピードで駆け抜けてきたのでしょう。
ここで話を就活に戻します。就活の目標はなんですか?
人それぞれだと思いますが、私は長い人生を充実させるために、内定を取って納得した会社に就職するでした。
2.強みと弱みの把握(自己分析)
そして、香川選手のプレーを見ていると、テクニックとスピードを活かそうとしているのがわかると思います。身体の大きな選手との競り合いを避け、自分の武器で勝負する。
そうした姿勢は就活にも活かせます。自己分析をして自分の強み、弱みを把握する。
その強みを活かして面接やGDに望む。実践する中で強みを更に強化していく。
リーダーシップが強いなら、GDではまとめ役になる。面接でもリーダーシップをアピールする。
3.結果にこだわること
サッカーはチームスポーツなので、チームに貢献する事ももちろん大切ですが、その中で結果にこだわる香川選手の姿から学べることがあります。
4.自信を持ってカッコつける
香川真司選手と本田圭祐選手。
photo by wrightbrosfan
オススメコラム

書評:『なぜ7割のエントリーシートは読まずに捨てられるのか?』>
今回は刺激的なタイトルに目を引かれ、購入したこちらの本について、ご紹介します。就職活動を企業側の視点から、学生の質問に答えるような形式...

面接で嘘をつくべきでない2つの理由>
こんにちは、16卒の慶應生です。巷では、「面接では盛ってなんぼ!とにかく嘘ばっかりついたよ。」という話であるとか、「就活の時期になると...

お金とモノという2つの側面からお客様へ価値を提供する。十人十色の活躍フィールドが用意されている「NECキャピタルソリューション」とは>
就活生であれば誰もが一度考えるであろう「志望業界」。自身の憧れ、親や周りの友人の影響など、その業界を志すきっかけは千差万別であると思う...

5大商社の昨年の選考フローまとめ|選考対策付(ES・面接対策など)>
業界・企業研究や面接対策など、多くの就活生の方が本選考に向けた準備を進めている頃だと思いますが、そのような状況下で「昨年の本選考フロー...