更新情報2022/03/29(火)内容を更新しました!

20163 views
マンU香川選手から学ぶ、就活生がやるべき4つのこと
最終更新日:2022年03月29日
※現在香川選手はドルトムントに移籍しておりますが、本コラムの寄稿時はマンチェスター・ユナイテッドに所属していました。
こんにちは、内定者のNです。私はサッカーサークルに所属しており、面接でもサッカーの話題を話していました。今回のコラムでは、マンチェスター・ユナイテッドに所属する、サッカー日本代表香川真司選手について書きたいと思います。彼の成功の理由を考え、就活にも応用できる4つのヒントについて探ってみます。
1.目標から逆算してステップアップ
彼の凄いところは、23歳という若さなのに時間が足りないと言っているところ。
・高い目標を持っている
・目標から逆算して物事を考えている
の二点があげられます。
おそらく、香川選手は世界のトッププレイヤーとなるために、目標から逆算し、一日一日を凄いスピードで駆け抜けてきたのでしょう。
ここで話を就活に戻します。就活の目標はなんですか?
人それぞれだと思いますが、私は長い人生を充実させるために、内定を取って納得した会社に就職するでした。
2.強みと弱みの把握(自己分析)
そして、香川選手のプレーを見ていると、テクニックとスピードを活かそうとしているのがわかると思います。身体の大きな選手との競り合いを避け、自分の武器で勝負する。
そうした姿勢は就活にも活かせます。自己分析をして自分の強み、弱みを把握する。
その強みを活かして面接やGDに望む。実践する中で強みを更に強化していく。
リーダーシップが強いなら、GDではまとめ役になる。面接でもリーダーシップをアピールする。
3.結果にこだわること
サッカーはチームスポーツなので、チームに貢献する事ももちろん大切ですが、その中で結果にこだわる香川選手の姿から学べることがあります。
4.自信を持ってカッコつける
香川真司選手と本田圭祐選手。
photo by wrightbrosfan
オススメコラム

加速する総合商社によるベンチャー出資、三菱商事がシリコンバレー新興企業向け投資ファンド設立>
三菱商事は2016年5月17日、前駐日米国大使でIT業界やライフサイエンス業界、新興企業への顧問業務で知られるウィルソン・ソンシーニ・...

【20卒早稲田政治経済学部】乃木鮭くんの就活体験記vol.3|2018.9 interview>
今回は早稲田大学政治経済学部の乃木鮭くんに2018年9月にインタビューした内容を掲載します。↓↓↓乃木鮭くんのこれまでのインタビュー記...

総合商社出身の起業家まとめ>
ここ数年の就職人気ランキングで上位を独占している総合商社。16卒就活生対象に行ったUnistyleの意識調査においても第一志望群企業人...

終身雇用ではない外資系、ベンチャー企業の評価報酬体系>
大企業でもリストラの話があがるように、終身雇用に対する幻想は学生の皆さんの間でもだいぶ薄れてきており、外資系企業や新興ベンチャー企業を...