更新情報2017/12/07(木)内容を更新しました!

37841 views
部内は敵だらけ!就活最強と言われる体育会の部内で繰り広げられる骨肉の争い
最終更新日:2017年12月07日
16卒の早慶体育会男子です。体育会だからこその辛さを語ります。
よく友達と就活の話をしていて「体育会だから余裕でしょう!」と言われることが多いですが、全くそのようなことはないです。逆に体育会ならではの厳しさもあります。
例えば、部内の同期との戦いが挙げられます。
試合では味方、就活では敵
志望企業・業界、エピソードが丸かぶり
将来やりたい夢や具体的にしたいことを考えている人は少なく、企業ブランド・給料を重視。全員ミーハーです。特に総合商社・広告志望が圧倒的に多いです。
しかも学生時代に頑張ったことも当然同じ部活動になるため、選考においても比較対象になっていると思います。
どの先輩をOB訪問したかの情報は互いに隠蔽
同期の間でも誰にOB訪問したかなどの情報を共有することはあまりありません。「先週はA君がOB訪問きたよ」というように、OBの方から同期のOB訪問事情を知ることがよくあります。基本、就活情報を自ら発信する人はいません。
体育会同期同士の争いの実例
電通
OBとの面談を経て2人が最終まで残ったのですが、内定を貰ったのは1人でした。2人は元々仲が良かったのですが、選考後は少しぎくしゃくしていた印象を受けました。
サントリー
サントリーに2人が最終まで進みましたが、先に面接を受けた方が先に内定がでました。枠は1つなので後に受けた方には連絡が来ていません。しかし先に貰った方は、サントリーを第一志望としておらず別の企業から内定を貰いサントリーを断りました。内定をを貰って2週間後だったので、結局後に受けた方には連絡が来ないままでした。結果、サントリーは誰も入社せずじまいでした。
東京海上日動火災保険
東京海上日動火災保険の体育会ルート希望者募集の連絡がきたとき、同期は誰も興味を持っていない様子でした。しかし、蓋をあけてみると5人も志望していました。「俺は東京海上は全く興味ない」と言ってた者も志望していた。結局、内定を貰ったのは1人でした。
部内で発生する就活における優劣
練習を休んだもの勝ち?
幹部をはじめ役職を持っている人はほとんど練習を休めないです。逆に役職がなかったり、試合に出ていない人は就活に全てを注ぎ、就活モンスターへと変貌しました。練習を休みまくる。結果、部活で活躍している人の多くは留年。就活モンスターは内定をゲットします。
スポーツのポジションも関係?
企業のOBに気に入られると、推薦してもらったり、偉い人を紹介してもらえることが多いです。同じポジションの先輩やコーチが志望企業にいると気に入られやすいです。自分のポジションまでもが、内定に関わってきます。
最後に
部活をやりながら就活することで、練習時間の減少だけでなく、人間関係にも影響が出てくると感じました。
▼その他体育会系関連の記事はこちら
総合商社に内定した体育会系学生が就職活動で意識した三つの差別化方法
photo by Paul Kitchener
オススメコラム

【22卒向け】6月にエントリー締切を迎える大手企業のサマーインターン情報まとめ|締切順>
新型コロナウイルスによる影響で、就活生を取り巻く状況は日々変化しています。世間では21卒本選考への影響が頻繁に報じられていますが、そん...

入社1年目で全社トップを獲得した私が、2年目にうつ病を発症した話>
みなさんこんにちは。某有名営業会社新卒2年目のものです。「自分自身がリーチできる影響力を広げたい」と思い、有難くも複数社から内定をいた...

ガクチカで飲食店アルバイトをアピールする書き方とは?ES例文・解説付>
ガクチカ完全攻略記事一覧1.そもそもガクチカって何?2.ガクチカがない人の対処法3.ガクチカの書き方を徹底解説4.ガクチカの例文を紹介...

大手金融内定者が今、就職活動を振り返って思うこと>
16卒大手金融内定者です。私の就職活動の振り返りをあえてここでしてみたいと思います。これから就活を迎える人にとって、なにか参考になれば...